• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまやん?のブログ一覧

2009年04月21日 イイね!

ボッシュのワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!

ボッシュのワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)

→HONDA CR-V ・平成20年式・RE4



■応募される所有車両に適合するエアロツイン マルチの適合品番号を教えてください(運転席側、助手席側。)
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。

→運転席側、助手席側 ともに「不明」



■ワイパーは主にどこで購入されますか?

→オートバックス、またはホンダディーラー



■今現在、使用しているワイパーの銘柄は?

→夏用はホンダ純正、冬用はPIAA



■ワイパーに求める性能は何ですか?

→びびりの無さ。拭き取りのきれいさ。純正並に拭き取り面積がある。耐久性・耐候性。しなやかさ。



■ボッシュ エアロ ツイン マルチを知っていましたか?

→知人のブログやパーツレビューで知った。



■ボッシュのイメージを教えてください

→自動車関連の商品や電動工具で有名なイメージ。精密、程度が良い、有名ブランドのイメージがある。

■フリーコメント

→適合表に記載がないので、試すことができない。一度使ってみたい。店舗でバッテリーやエアコンフィルターも見かけるが適合表が置いていないことも多く、今回ホームページに適合表があることを知った。



※この記事はワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!について書いています。
Posted at 2009/04/21 18:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年04月18日 イイね!

ラリーイスト?

ラリーイスト?昼頃からお出かけ。

花ロードえにわ へ。

スタンプラリー用のスタンプ帳を購入。カバー付きの方で350円。

カバーいらなかったかな。カバー無しは100円ですw

天丼食う。

次はサーモンパーク千歳へ。

お次はマオイの丘公園へ。お土産販売所がけっこう賑わってる。
お、PUMAのバッタもんのKUMAのTシャツ発見。購入w
メモ用にキリンのボールペンと蛍光ペン2本を購入。

そして樹海ロード日高。遠い(;^_^A アセアセ…

続いて自然体感しむかっぷ。

そして次にサラブレッドロードに行こうと思ってたら道を間違えた(^^ゞ

5時で閉まるかと思ってたんで、帰ろうと・・・途中にも道の駅あったはずだからよる。

ということで、むかわ四季の館へ。ホテルがくっついてる。風呂もある。手ぶらできても入れる。んーやめとこw。でもきれいで良いところです。



で、営業時間?をいろいろ調べる。なんだよ。サラブレッドロード6時までやってるじゃん。んー5時25分。・・・いこっとw

・・・急ごうとしましたが、反対車線でパンダさんがスピード違反車をとっつかまえてた。。。


6時5分到着。閉まってました(・_・、)。

で、さらに時間を調べる。次22時までやっとるw

つーことで、みついし に行く。疲れた。スタンプ押すところわからん。左の大きい建物に入っちゃった。メシ。みついし牛?の牛丼。いまいちw。高いし。900円だったかな。量は多いけどね。地元でも貴重なみついし牛。・・・ほんとかな?

スタンプ押すところは右の建物です。おじさんがやたら話しかけてきました。
「2009年版持ってる?2009年のスタンプラリー今日から始まるんだよ?スタンプちょっとずれてるからね。曲がるよ。ほら。」・・・もーwわかったっつーのw



どーしよう。車内泊で、新冠に朝行ってから帰るか、別の日にするか。。。



帰ろうw

疲れたし結構距離を感じます。もっと手前に高速入り口があるように思ったんですが、カーナビには入ってないのか、鵡川から乗りました。

日高富川インターチェンジか。カーナビに載ってないのは。。。んー。代車だからではなくて、もしかしたら私の車の方にも載ってないかもしれないw

輪厚で休憩。ホットドック食うけど一個破裂。まずい。

コンビニ寄って帰宅。10時20分ぐらいかな。疲れたよ。

ベットで寝るー( ^.^)( -.-)( _ _)
Posted at 2009/04/18 22:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 日記
2009年04月17日 イイね!

旅に出るか?

やっと金曜日( -o-)=з
疲れが溜まっております…*~(Θ_Θ)

明日から2009年道の駅のスタンプラリーが始まるようです

やってみようかな…(。・_・。)

ガソリン代がかかるだけかな…(  ̄ー ̄)

走行距離が増えるだけかな…(。・_・。)

今は代車だから関係ないか…Ψ(・O・)Ψ

金曜の夜中か土曜の朝に出発したらやり始めそう…

まだ未定(/ ̄∀ ̄)/
Posted at 2009/04/17 07:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年04月15日 イイね!

また代車Ψ(・O・)Ψ

また代車Ψ(・O・)Ψ先日擦られたフロントバンパー付近を修理と 一年点検と ブライドポリマーのメンテナンスにディーラーへ…(。・_・。)

一週間かもう少しかかるかもとのこと

で、代車ー

モデルチェンジ前のオデッセイでしたー

ちょっと全長長いけどいいねー マニュアルモードある

ハリアーのときはハンドルにシフトアップとダウンがあるF1もどきのマニュアルモードでしたが オデッセイはシフトでマニュアルに入れてプラスとマイナスでシフトチェンジ。

楽しい●^□^●
Posted at 2009/04/15 19:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年04月15日 イイね!

加藤電機に問い合わせてみた

VIPERの販売元?の加藤電機のページを見ていたら「純正キーレス連動モデル」が新しく発売されていました。

いままであった330Vとホンダ対応の3902Vは何が違うのかメーカーに問い合わせをしてみました。

-------------------

お問い合わせありがとうございます。

330Vと3902Vの違いということですが、330Vはすべて車両側のアナログ
線を使用し、配線を行うことによって車両側からの信号でセキュリティを作動や
解除させたり、警報を鳴らしたり、車両の電気機器を操作したり(ドアロック連
動やトランクオープナーなど)します。
これに対して、3902Vはすべてではないのですが、一部、車両側のCAN(キャ
ン)システムと呼ばれるコンピューターのデジタル信号を利用し、セキュリティ
の作動/解除や警報、ドアロック連動などを行う商品になります。

車両側のデジタル信号を読み取る仕様になりますので、取り付ける車によっては
、上記の警報やドアロック連動などをさせるにあたって、どこまで何ができるか
というものが異なってくるような商品になります。できないものにつきましては
、330V同様、アナログ配線を持っていますので、車両側のアナログ信号配線先
へ配線を行っていくものになります。少しわかりにくい点もあるかもしれません
が、ご参考いただければと思います。

お問い合わせありがとうございました。

加藤電機株式会社
お客様サポートセンター
--------------------

取り付ける人の知識とか情報共有がより必要になるんじゃないのかな?
Posted at 2009/04/15 01:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XC60 KeePer技研 ホイールコーティング シングル https://minkara.carview.co.jp/userid/422235/car/3720252/8429012/note.aspx
何シテル?   11/09 19:11
初代ハリアー、ホンダCR-Vの次はヴェゼル。XC60からXC40で現在XC60IIB5です。 CR-Vの時にいろいろお金をかけてオプション付けたりなんだりした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VARTA SILVER DYNAMIC AGM LN4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 21:57:38
フェンダーエクステンション取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 20:33:46
Tomboy / 錦産業 ベーシックトレイ(運転席用) BM-2275 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 07:15:39

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
XC40は身長188センチの私には小さく、乗るときに毎回頭がぶつかるので首をグッと前に曲 ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
デモカーアップのXC40 B5。納車時は純正ホイールで…という謎のルール。前のXC60 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
ディーラーのデモカーだったものを中古で購入。初の外車でウキウキさん。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
前のCR-Vが下取り65万ぐらいで大ショックでございました。どうなってんだよ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation