• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまやん?のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

ステッカーきた

自主制作してみた。リアガラスの「パワーテールゲートの警告」ステッカーを剥がしてある。高さはおよそ35mm。その隙間を埋めたくて高さは指定。思ってたよりちょっとデカく見えるw 高さ4cm指定した。

色は本来黒い文字だけど、何かのオーディオ機器のB&Wのロゴが淡いグレーのを見ていいなぁと。
あとリアのセキュリティの白い切り文字のステッカーとは差別化したくてね。グレーかシルバーか迷ってシルバー指定。こんなにギラつき気味だとは…( ̄▽ ̄;)

まぁすぐにちょっとは色あせるべ…って屋外5年耐久らしい…('ω' ;)



ここに貼ろうとしてます。



Posted at 2025/07/09 20:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2022年10月16日 イイね!

住宅用EEスイッチ交換

経営する賃貸の共有部分の電気がつかない。

なぜか雨が降るとつかない。階段廊下が真っ暗。おいおい。

とりあえずドンキホーテに行って太陽電池人感センサーライトを購入。様子見。

電気の110番に電話する。症状を言い札幌の業者にあたってみて電話をするとのこと。

電話が来るも一社は10~20万でいいなら引き受けると。もう一社は翌日電話しますと。10万以上の提示する会社は却下。もう一社の連絡待ち。翌日電話なし。ひどい。諦めかける。

対応が適当すぎる。水回りのクラシアンとは雲泥の差。

また次の雨の日も真っ暗。漏電がこわいな。時間ではなくて明るさを感知して電気がつくようなのがわかり、スイッチらしき物をコンコン昭和方式で。つきましたw。

また次の雨の日もダメ。器具の外から電気周りのクリーナーやら接点復活剤やらをスプレーでビシャビシャにw ド素人考え。コンコン叩いても今回はダメでしたが、数分後に点灯。素人パワー恐るべし。

翌朝、脚立に乗って旧スイッチの番号EE4413とわかる。

翌日パナソニックに電話。後継機種でポン付けできるのは現行のなんてヤツですかと質問。

「EE44139」だと。ネットでは違う物が引っかかったのでちょっと心配。まぁパナソニックの人が言ったのでそれのネットで購入。
3540円。

分電盤らしきところを開いて「非常灯」のブレーカーをオフ。
線が三本。抜いて新しいのにさして終了。

また雨が心配なので、防水用のテープを本体に巻き巻き。

マスキングをして透明なコーキング剤を塗ってヘラでこすってマスキングを剥がして終了。

薄暗くなってきたので、ブレーカーオンからの調整つまみをちょっといじって点灯確認。

一人でできました。



Posted at 2022/10/16 17:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年09月13日 イイね!

サービスマニュアル

我が家の除雪機はヤマハ除雪機YS1070というヤツ。簡単に整備したらネジの規定トルクが気になってだめ。これより最新機種の後継機種の取説はネットにあって規定トルクが書いてあるけど、古い機種にはあまり書かれてないようだ。

サービスマニュアルが欲しくなってネットで検索。パーツリストは中古のものを発見して注文。でもサービスマニュアルがない。ヤマハに問い合わせ。

ヤマハ除雪機取り扱い店で取り寄せてくださいと。値段はどれぐらいですか?って聞くとお店によって違うので言えませんとさ。

で、販売店で注文。いくらなのかどうなのかわからんと。

入荷したので取りに行くと8800円だとさ。



YS870と共通部分の本編の本と、YS1070部分の補足版の二冊になるんだと。4000円の二冊。

適性価格はいくらだろうか。
Posted at 2022/09/13 00:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年01月12日 イイね!

穴あいてるよ?

今日は朝から豪雪。一時間半の除雪後出勤

退勤してすぐ緩やかな下り坂で地面は雪でガタガタ。急にシートベルトテンショナー作動。驚きました。息が止まります。自動的に戻るのを待ってそのまま運転。
マンホールのところで雪が溶けていて道路がくぼんでいてそこにドンと行った時の衝撃でテンショナーが作動したんだと思います。

食事で降りて前のバンパー見てびっくり。

穴があいてる。

サービスホールの蓋でしょうか?取れちゃったかな?お金とられるのかなぁ。保証はどうなってるんだろうか。色会わせとかで預けるのイヤだな。



Posted at 2022/01/12 18:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月27日 イイね!

eiju(エイジュ)恐るべし。。。

サウンドアートさんのブログはよく見ていまして、気になっていたエイジュの試聴ができるということで、午後から行ってきました。

何となく高速で岩見沢へ。

店頭にテント。。。だじゃれじゃないよ?

エイジュのスピーカーが数点置いてあります。

その隣には軍用車両?www

試聴できますか?とおじさんに尋ねるとにこやかに車に案内してくれました。

軍用車両にはEF-130Kvかな?がついていました。

ジャズやクラシックを聴かせてくれましたがすばらしいね。

音とのステージはステアリングの上。なんだこりゃ。すげぇな。

どの音も自然でティンパニの銅のケトルの響き、タムタムのヘッドのたたかれた音。弦楽器の配置、弦のこすれる音。マーラーの5番の冒頭ではロータリートランペットの柔らかで太い音色。

んー。恐るべし。これセパレートでもコアキシャルでもない。

話しているこのおじさんも熱く語る。。。



次はスターレット。コアキシャルのEF-130cfが着いてます。

軍用車両よりセッティングはちょっと堅めの音色。でもクリアーでスピード感がすばらしいね。13センチかよ。たいしたもんだわ。

同じ音源を聴いてみる。やはりちょっと堅めでクリアー。ロータリートランペットの音がピストントランペットの音に聞こえますw

おじさんが「もしこれを取り付けるならわたしがセッティングするよ?セッティングでさっきのヤツに近づけることはできる。」

・・・ん?何者じゃ?

どうやらエイジュの社長らしいwすげぇな。社長!こだわりがすごいぜ。

んー。今のスピーカーはちょっと早まったかな?次回エイジュ第一希望ですわ。

冬のボーナスはエイジュかなぁ。。。

フォグの黄色いHID考えてたのに。。。
Posted at 2009/09/27 19:37:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「あと何をつけようかな。 http://cvw.jp/b/422235/48554277/
何シテル?   07/21 00:03
初代ハリアー、ホンダCR-Vの次はヴェゼル。XC60からXC40で現在XC60IIB5です。 CR-Vの時にいろいろお金をかけてオプション付けたりなんだりした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13 14 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 シーケンシャルドアミラーウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 13:38:29
メインバッテリー CWORKS シーワークス 豊田通商 AGMバッテリー 輸入車用 カーバッテリー CWG210YL4AG L4 80Ah EN規格 580-901-084 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 22:49:48
[ボルボ XC60]BOSCH REAR A330H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 16:36:22

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
XC40は身長188センチの私には小さくてやっと乗り換え。特に乗るときに毎回頭がぶつかる ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
デモカーアップのXC40 B5。納車時は純正ホイールで…という謎のルール。前のXC60 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
ディーラーのデモカーだったものを中古で購入。初の外車でウキウキさん。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
前のCR-Vが下取り65万ぐらいで大ショックでございました。どうなってんだよ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation