• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまやん?のブログ一覧

2023年02月03日 イイね!

インクラインベンチ

ジムに通っていた頃、Youtuberぷろたんの「今日は肩をぶっ壊すつもりでやります!」っていうのを真似してやったら自分の肩があっさりぶっ壊れました(^o^;)。左肩が上がらなくなって半年以上。その後、復帰戦ですぐに右肩がぶっ壊れました(^o^;)。コロナ真っ盛りに突入。
しばらく行けず休会。そして退会。
腹がかなり出て顔色も悪くなりダルい。こりゃいかんと1月からジム復帰。3年?3年半ぐらいぶりかな。力が入りません。こりゃいかん…。

インクラインベンチ購入。訳あり品。なんの訳ありかはわからん。きれいな商品が届きました。
好きな工具で組み立て。背もたれが92センチに惹かれて衝動買い。

身長188センチの私の頭は背もたれ92センチあればハミ出ずにもたれかかれるので大満足。座面の質感、ガタつきほぼなしも満足。インクラインの角度も細かく満足。

不満は角度調整で一つネジをはずずしてまたつける面倒さ。
座面が自動調整とかでこちらで調整できない。
これぐらいかな。

マットは別で購入もうちょっと硬いやつでもよかったかな。肩がすぐに逝っちゃうので20°~30°での軽重量ダンベルベンチプレスにとどめています。45°は赤ちゃんぐらいカラダが柔らかい人以外はケガをしやすいとのこと。おっさんには無理ですw



Posted at 2023/02/03 21:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月27日 イイね!

アイドリング状態にする?



停車時にエンジンをアイドリング状態にする…

通勤はけっこうすぐ到着してしまうし、普段も気のせいかなかなか車内が暖まらないので、信号での停車時もエンジンストップして欲しくないことがよくある。北海道の冬は寒い。
そこでドライブ設定で、アイドリングストップを解除したいと設定を開く。
停車時にエンジンをアイドリング状態にするにチェックを入れるとエンジンストップしちゃう。ん? チェックを外すと停車時にアイドリングします…。日本語訳がおかしいのかなぁ。
Posted at 2022/12/27 09:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

片づいた

片づいた午前中は雨。
昼頃に雨がやんでよかった。今日終わらせたかった。
もう一つ車いじりがあったけど夕方前にやろうかどうしようか。
休憩しながら打っています。

40リットルの有料ゴミ袋に土のうを入れてそのなかにある程度長さを予想して切ったものを入れていくだけです。

釘抜きは昨日終了。今日もマキタのマルチツールさんが活躍。パワーをコントロールするダイヤルがあるんですが、昨日は4とか5で良かったのに、雨で湿ったからか刃が暴れる。2~1で切っていきます。
5袋になりました。

疲れた。本当は砂利を除けて、雨で固まる土を敷くということもやろうとおもっていましたが、そこまでは辞めておきます。来週以降かなぁ。除草シートが飛ばないようにいきなり砂利をまいたけど、シートがめくれて砂利からめくれてきてみっともないんですわ。シートを止めるプラスチック製の杭をたくさん買ってこないとね。

昨日今日と使った道具たち。パナの小型のインパクトドライバーはパナのドライバーとセットで購入したもの。今度工具に乗せようかな。写真撮るのが面倒でね。ネットから拾ってきた方が綺麗に撮れてるんで、工具関係はどうしても拾ってきた画像を使っちゃいます。ゆるしてね。クニペックスの先が曲がったラジオペンチどこに置いたかなぁ。ホームセンターで買ったのは出てきた。

Posted at 2022/11/26 13:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月25日 イイね!

スノコ解体途中で疲れた。

スノコ解体途中で疲れた。屋根から下ろされた朽ち果てたスノコさん。

これの処分をどうする。
燃えるゴミに出せるらしい。有料ゴミ袋をすぐ破いてしまいそうだな。
袋に入る大きさに切らないとなぁ。
で土のうとマキタさん購入。

マキタ(Makita) 充電式マルチツール 18V バッテリ・充電器・ケース別売 TM52DZ
¥28,363
マキタ マルチツール用プラスチックケース (充電式マルチツール/TM52D用) TM52DZ/TM52DRG
¥4,880
熱田資材 パワー土のう袋 10枚入 48cm x 62cm PE-401
¥362 × 2

下ろしてもらった便利屋さんに処分してもらった方が安上がりだったかなぁ。
グラインダーが欲しくてそっちにしようかなと思いましたが、マルチツールに変更しました。グラインダーのX-lockの刃で木材を切る刃が見当たらなかっただけですがw

マルチツールで切って二袋入れたところで、あぁ釘がついたまんまじゃもしかしたら持って行ってくれないのでは?と。むかーし警備員のバイトをしていて、作業員がそんな話をしていたなぁと。袋につめたのはちょっと我慢して、残りの釘を抜いてまた二袋つめてもう疲れすぎ。明日にします。半分ちょっとは作業がすすんだと思いたいw 準備を入れて2時間弱ぐらいで疲れまくり。歳ですねぇ。
おつかれさまでした。
Posted at 2022/11/25 22:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

冬の準備その…なんぼだろうかw

冬の準備その…なんぼだろうかw先週末、スタッドレスに交換してから雨の毎日。タイヤを洗えず困ってました。
木曜と土曜に2本ずつ洗って乾かして袋に入れて物置へ。


金曜の夜から除雪機のバッテリー充電。土曜の朝に接続して家の前へ移動。夏のうちにエンジンオイル交換とかギアオイル一部交換とかしてたので、調子はいいかなと思います。アイドリングの調整はどうやるのか。来年の夏にやってみます。



先週、他の業者が賃貸MSの屋上をチェックして、オーナーの自宅の屋根の溝、詰まってオーバーフローしますよ。雨漏りとかなるかも…。ただ今はうちは忙しくてできないから他の業者にあたってくださいと言われましたw
ネットで検索。札幌便利屋七道さんを見つけて依頼。清掃してもらいました。



写真みたらスノコがボロボロですね。今は木のスノコは使わないらしい。腐っちゃって悪影響の方が大きいかららしい。プラスティック製のカバーがあるらしいけど、山間とか街路樹近くで枯れ葉の心配がある家以外はつけないらしい。
スノコ撤去と溝の清掃を依頼。14200円でした。長いはしご買おうか迷っていたのでこれでいいや。でも屋根を歩く靴買っちゃったww 終わってから届きましたw29センチ3,245円。返品手続きやってみました。



撤去したスノコ。持ち上げただけでボロボロに崩れたそうです。どうやって処分しようか。



ゴミ分別で調べると、枯れ葉や木の回収日はダメだそうです。有料ゴミ袋に入れて燃えるゴミらしい。入り切らないときは大型ゴミ。これは細かく切らないと入らないね。のこぎり?グラインダー買おうかな。どれがいいだろうか。

マキタGA520DZにしようかなぁ。
Posted at 2022/11/21 18:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4台玉突き事故画像が http://cvw.jp/b/422235/48682201/
何シテル?   09/28 12:03
初代ハリアー、ホンダCR-Vの次はヴェゼル。XC60からXC40で現在XC60IIB5です。 CR-Vの時にいろいろお金をかけてオプション付けたりなんだりした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェンダーエクステンション取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 20:33:46
Tomboy / 錦産業 ベーシックトレイ(運転席用) BM-2275 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 07:15:39
ATFをDIYで換えてみた 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 08:25:58

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
XC40は身長188センチの私には小さくてやっと乗り換え。特に乗るときに毎回頭がぶつかる ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
デモカーアップのXC40 B5。納車時は純正ホイールで…という謎のルール。前のXC60 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
ディーラーのデモカーだったものを中古で購入。初の外車でウキウキさん。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
前のCR-Vが下取り65万ぐらいで大ショックでございました。どうなってんだよ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation