シルバーウィークも終盤に差し掛かり皆様如何お過ごしでしょうか?
現在開催中のミチノク10は凄い楽しそうですねぇ~
マフラー音聞き比べ参加したかった・・・・
でももう少し近かったら参加出来たのになぁ~直さんの土産話を楽しみにしております♪
次回は静岡まで位でやってほしいですね・・・それなら参加なのに・・・・
それはそうと私もメンテは最終局面を迎えました
今回のメンテの最後のトリを飾るのは「車載PC」の装着でした!!
日本ではごく一部ですが、海外では割とポピュラーな装備ですので私もチャレンジです

↑まずはトランクマットの加工から始まりました
プラ板を買ってきて合わせながらドリルで穴を開けていきます。
2枚の板で下と上とで合わせてボルトで固定します。その際に一応振動対策として低反発ウレタンの
板を間に挟み振動を軽減させます

↑こちらが完成したマットです
固定するためホームセンターでバンドを購入してマットの下を通して縛れるように加工します

↑こちらがファンのスイッチコネクタです
基本的にはファンレス仕様ですが、いざという時のために設置しておきました
これは以前購入した「純正アンサーバック」のスイッチでした。スイッチ探すだけで家の中引っ掻き回してたのは内緒です(笑)

↑現在セットアップ中です
DCコンバータがセットされているので、下のサブマシンから電源を頂戴して行ってました。
このDCコンバータですが
①バッテリー
②アクセサリー
③アース
以上を接続することで、エンジンONでPCの電源が入ります。
逆にエンジンをOFFにすると規定時間内に復帰しない場合はシャットダウン信号を出して電源を落とします。そしてバッテリーの線を遮断して消耗を防ぎます。
結構良く出来てますねこの電源
また、振動に弱い電気製品ですので防振ベアリングや防振ジェル等の考えられる事は全て行いました

↑なんとか形になりました
一応100Vのインバータが家に転がっていたので繋げました
USBハブも接続して全部でUSBが12本繋がるようになりましたが(笑)
ワイヤレスLANも入れましたので家でのデータ転送に頑張ってくれる事でしょう

↑車にいよいよ装着となりました。
(モニター、キーボード、マウスは調整用に置いてるだけです、実際には必要ありません)
画面を微調整して完了となりました。
mp3をとりあえず1000曲ほど入れ、動画もとりあえず500ほど入れました
全部聞くのに何年掛かるでしょうかね(爆)
USBは運転席に一本引いてありますが現在は使用しません
じゃあどうやって操作すんの?って言う疑問ですが・・・・
良く見るページでは運転席にマウスやキーボード、タッチパッドが置いてありますが!
私のは違いますよ!
私はアンチマウス派なのでリモコンでの操作を行います。
現在主流の赤外線リモコン?ノンノンです!
日本ではもう売っていない無線のリモコンで半径30mの範囲をカバーできるらしいです
手に入れるのが大変でした、これが一番時間がかかりました・・・
このリモコンでPC電源ONやOFF全てを管理でき、操作も簡単で運転中でも操作可能です
あとはWEBカメラを取り付けが残ってますが、これはまた後日のお話です(笑)
あとヨーロッパ規格のOBDⅡですがこれは冬に装着を考えてます
Dラーに行かなくても、自分の車の中で診断や書き込みが出来るようになったら言うこと無しです(爆)
掛かった制作費
5000円 マザーボード:GIGABYTE Mini-iTX マザボ VIA C7 1.8GHz
12000円 電源:Mini-BOX M2-ATX Car-PC用
3000円 光学ドライブ パイオニア製DVD-RW
1480円 Mini-iTXケース ジャンク屋で購入
9000円 無線リモコン プレミアついて高かった・・・
後は家にあった新品HDDやらを搭載してセットアップして終わりです
家の周りを少し走りましたが音とび等もなく快適に使えております♪
車載PCに挑戦したい方は、下記アドレスまで!!
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=209
自分で作った方が大分安いですが・・・
お子さんにDVDなんて時代はもう終わりです!家の環境そのまま持ってきたらいいだけです(笑)
まだ若干調整が必要ですがなんとか形となりました^^
今日はこれを車で流してみました
Posted at 2009/09/22 14:35:19 | |
トラックバック(0) |
E39 | 日記