
一通り組み付けを確認。オイルヨシ!LLCヨシ!
エンジン始動…。
「ブオン!」
無事始動しました(ホッ)。LLCのエア抜きも済ませ、いざ久しぶりの大地へ…。
残りネジ?奇跡的にゼロ。たまにはこんな事もあるんですね(笑)
一次コイル(エンジン後ろのループ線)にて点火時期を測りたかったのですが、
やはり、拾わず。以前日産にも聞いたことがあるのですが、拾わないことが多々あるそうで…。なので後日、日産に基本調整の予約を入れました。
しばらくは慣らしの為3000rpm以下で走行。
試運転並びにブレーキの当たりをつけるため(ローターのみ研磨品に交換)
クラッチの当たりつけも兼ねて一晩借りる事に…。
しかし会社から帰宅後、再度出かけて2キロほど走行後突然の不調。そしてエンスト。「なにごとか!」心の中で叫んだのと同時に大量の冷や汗が…。
あれこれして約5分後、ようやく始動したと思ったら何事もなく帰宅までノントラブル。
翌日、基本調整にDラーさんに持ち込み、前日の症状も伝え1日お預け。
診断結果はこのような感じでした。ただコレは過去の履歴になるので、現状は症状が出ていないのでとりあえずリセットしてもらい、後日症状が出た場合対応してもらう事にしました。
コレで無事お客様の下へ帰っていきました。
今回の交換部品キャストは(主に)
リビルトエンジン(ガスケット類付属)
クラッチディスク、カバー、スラストB/G、パイロットB/C、レリーズフォーク
ピボット、クラッチレリーズインナーキット、シフトレバーブーツ(インナー)
エアーレギュレーター、インジェクター、I/Jインシュレーター、Oリング、
フューエルフィルター、オイルフィルター、各部ホース類、
タイロッドエンドブーツ、ロワーボールジョイントブーツ、ロワーアームボールジョイントAssy(内側)
Fディスクローター(研磨品、中古)I/C上部B/C、グリルクリップ、
各ホースバンド類、etc…
〆て、647千円。
そしてお客様より一言。
「メガ君のRも同じ音がしてるね。最初はあまり気にしてなかったけど、
ドンドン酷くなってきたからね~。」
結局、油圧不良の為5番のメタルが逝ってしまったのが原因と思われます。
マジヤバ…本当に明日は我が身か…(笑) おわり
Posted at 2008/12/05 00:05:12 | |
トラックバック(0) |
仕事日記 | 日記