• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福9(ふくきゅー)のブログ一覧

2010年10月13日 イイね!

ダストブーツ手配

ダストブーツ手配バーディクラブのJr specダンパーのFは
ダストブーツがOPTIONだった。

よって今回手配した。

・ダストブーツ 倒立 1200円×2 2400円
・送料              1200円
-------------------------------------------------
・合計              3600円
・代引き号希望の場合 代引き手数料 315円

土曜には来るかも。
でも取り付けはまたFダンパーを外さないといけないし
今度はアッパーマウントを外さないといけないんで
インパクトがあるところで....となりそうです。

スパナで外せるんかなあ....

また朝霧さんところに持って行きますので
お手数ですがよろしくお願いします。
Posted at 2010/10/13 22:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2010年10月11日 イイね!

車高調整 感想2の対処

今朝は朝から通信教育の最後の筆記のレポートを作成。
15:00ぐらいまで掛かってしまいました。でも完成!封筒に入れて
住所を書き切手をはっておきます。

その後Rサスから極低速時に「ゴゴゴゴ」と音がする対策を実施。
以前の経験から多分、あの手の音はスプリングの回転時の音だと
推定されるので、ジャッキアップしてホイルを外して

上下のラバーとサスの隙間にシリコンオイルをスプレーした。
これで治ると推定したが、Rサスはショックの自由長を伸ばさなかったので
シェルケース上端からロックリングの上部までの距離を5mm伸ばした。

なんと左右のデフォルト位置が微妙に違ってた...
まああわせたからいいけど。

で、その後3Kmほど試乗がてら、用事を済ませたが
オーディオスイッチ切ってバックしても音が発生しなくなった。

めでたしめでたし。

Posted at 2010/10/11 19:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2010年10月10日 イイね!

車高調整感想その2

家族からも乗り心地は改善しててよかったとの感想でした。

今日三瀬~広川と往復したときには
気づかなかったが、極低速走行すると
R右から「ゴゴゴゴ」とサスが引っかかってるような
異音がしていることに気づいた。

サスが滑ってない??
シリコンスプレー塗布したら
EG9野が治ったことがあるので
明日サスの上下のゴムブッシュに
シリコーンオイルを塗布してみる予定。
Posted at 2010/10/10 22:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2010年10月10日 イイね!

三瀬経由で広川へ

三瀬経由で広川へ大宰府~筑紫野まで渋滞してるようなんで
三瀬経由で広川までいくことに。

しかし三瀬に登る前のR263も渋滞。
あのT字の交差点が犯人だ。

あれは改善必要。

で佐賀側までいって
ユズリハへ。


カレーを食べました。なかなか美味しかったです。

その後佐賀大和ICから高速にのり

広川まで行って部品を渡して帰宅。



帰りも大宰府手前4Km渋滞となってたので
鳥栖で佐賀方面へ。


で東脊振で降りてR385を行こうかなと思ったけど
なんとなく県道46号線にのり三瀬方面へ。

道が涼しくていい気持ちでした。

でも旧道をくだったあとまたもや渋滞。

原因はいきがけに渋滞していたあのT字路。

なんで渋滞するのかなあ???
右折信号つくるとか右折レーンつくるとかしてほしい。

今度から石釜方面からじゃなく
前原方面から曲渕ダムあたりに出る道を使うことにしよう。
Posted at 2010/10/10 17:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2010年10月10日 イイね!

FD2 バーディクラブJr SPEC 車高調整キット取り付け

FD2 バーディクラブJr SPEC 車高調整キット取り付け午後からAさん宅へ向かい
車高調整キットを取り付け手伝っていただきました。感謝!!
ありがとうございました。

バーディクラブのJr specです。今朝宅急便さんで
届いたばかりです。借金は辛いですけど、仕方がありません。
定価は144000円ぐらいのようですが、購入金額は送料抜き、税込み101400円でした。




バネレートは F10Kg/mm R8Kg/mm
車高は最低地上高が100mm程度になるように
取り付けました。

アーム比の正確な数値はわかりませんが
Fは7mm程度長くして、Rは5mm程度サスの長さを長くなるようにしました。
(デフォルトが最低地上高90mmだそうですので約10mm程度あがるようにしたつもりです)

全長車高調整キットですのでロアケースの部分のネジを
伸ばしています。1回転約2mm伸びるそうです。
車体につけたまま伸ばす場合には回転数を数えるしかないかもしれませんね。

F側画像です。100円ショップで買ったLEDライトで照らしてます。
メーカーHPにはブレーキブラケット3600円?ぐらいで掲載されてるんですが
必要ないんですが、一体なんなんでしょう???




Fフェンダーアーチ高さ630mm
Rフェンダーアーチ高さ630mm
となっていました。

いままで取り付けていたJ'S-RACINGの純正形状サスキットも
ノーマルよりはかなり乗り心地よかったのですが
諸事情によりもうすこし乗り心地がよいであろう
車高調整キットを組むことにしたんです。

Fのアッパーアウントはピロで、キャンバー調整構造ですが
M6のビス4本はメーカーが設定している外側位置は
車体に取り付けたら、ボディに干渉することが当ててみてわかったので
内側の4箇所に変更しました。
今回中央になるよう位置調整したので
キャンバーは純正+アルファのはずです。

で、帰りの高速でのインプレですけど
かなり普通の車になりました!

あと市街地走行もかなり良くなってます。
苦情はほとんどないんじゃないかなと思っています。

コーナーですがバネレートが高くなっているので
ロール量はすくなめです。
減衰の初期値が柔らかくなっているようです。
ですから多少舵角は増えているような感じがしましたが
よく曲がります。すごくいいんじゃないかと思います。

乗り心地改善を希望してる方にはお勧めですよ。

減衰はF=弱側から8、R=弱側から6
としています。全15段調整可能です。

Fの減衰調整はホイルをつけたままでは辛いかも?なんせ
ショックの下側に調整ダイヤルがあるんですから。

Rは上ですが内装を切らないといつもアクセスするってわけにはいきませんね。
Posted at 2010/10/10 01:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電動格納 右動作不良対策1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 13:41:51
手直し・クラッチペダル位置調整・グリス給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 00:08:49
MUGEN / 無限 Carbon Shift Knob 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 14:37:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シルバーの前期FD2(当然中古)です。 すでに車が来る前に J'S-RACING SHO ...
その他 その他 その他 その他
時々いじっては遊んでます。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
EG9フェリオ(SiR)改です。DC2Rカムや圧縮UP済み。EK9用ヘリカルLSD組み込 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation