• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福9(ふくきゅー)のブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

1/14土曜 PLX DM6 SRXへの取り付け(1)

1/14土曜 PLX DM6 SRXへの取り付け(1)マフラー加工から帰ってきてますし
15:00過ぎになってしまい躊躇しましたけど
取り付け開始。A/F計。

いわゆる Air / Fuel  要は空燃比。

エンジンで燃えた排気ガスの酸素濃度を計測し
ガソリンの理論空燃比14.7:1に対しキャブレターのセッティングが
どうなっているか確認し、エンジンの調子を良くするということの目安が
数値で可能ということです。

右サイレンサーとパイプを外した珍しい状態をパチリ。



まず加工から帰ってきたマフラーパイプにO2センサーをねじ込んで見ます。


中でセンサーがどのぐらい出っ張ってるかな?
と見てみますと7mmぐらいかな?



サイレンサーを差し込んで車体に差し込みます。
センサーはこんな感じです。
配線はスイングアームの間を通し上に向けます。



O2センサーのコネクタは左サイドカバー部にインシュロックで止めました。



ハーネスはオーリンズショックの左側を通してます。


A/Fセンサーの本体をどこにつけるか思案しましたが
SRXはイグナイター横も無理でテールカウル内は入れられるけど
ディスプレーの距離も遠いし、うちのはスペアブレーキ&クラッチレバー入れてるのでライト付近とすることにしました。

でタンクを下ろして配線。


PLX-DM6にはどうみてもスイッチはないので
トグルスイッチを設置。メインキーとはあえて別にしました。



5AのヒューズBOXをはんだ付けして設置しました。
PLX本体はライト後ろのディトナブラストバリアカウルの後ろあたりに設置しようと思います。

ということでどうやって固定できるか?
中を開けてみましたところアルミケースは穴あけできそう。



ディスプレー部は裏面にも取り付け用ナットなどはないが
配線部以外平面なので、強力両面テープを重ねて
メーターパネルに貼り付けてみました。

ステッピングモータータコメータと同時に見れるように
このレイアウトにしました。


タコメータ下辺りに赤いPLX本体を押し込んでみます。
今日は寒いし、暗くなって蛍光灯1つでは明るさが足りないので
今日は結線して本体固定は未ですがタンクを元に戻し
エンジン始動しようかな??と。

最初PLXのトグルスイッチを入れても電源が入らず不良かも?とか
結線ミスか?と思いましたが、PLX本体から
ディスプレーのコネクタが抜けてました。

おくまで差し込むと動作。


エンジン始動。


少し暖機してみましたけど
アイドルは濃すぎるみたいです。アイドル付近は13.5~14.8ぐらいで
いいと思うけど.....

でも冬なんで始動性も悪いし薄くしたらどうなるのかな?

明日はまずPLX本体を固定する加工をしようかな。

PSかASでアイドル付近を薄くしてみますかね。
Posted at 2012/01/15 10:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

SRX A/F計導入 PLX DM6 用チタンボス溶接完了

SRX A/F計導入 PLX DM6 用チタンボス溶接完了k-max-speedさんにて早速実施いただきました。

明日付けれるかな~
Posted at 2012/01/14 00:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月09日 イイね!

SRX A/F計導入 PLX DM6

SRX A/F計導入 PLX DM6税別約22000円でついにA/F計を購入。
これでFCRセッティングの目安となると思います。

今回購入したのはTOMEI経由の製品。

まあ販売証明があるだけのようですが。保障も
TOMEI経由で依頼できるでしょうから少しだけ安心です。

ちなみに取り説も英文しか入ってませんし
HPにも英文取り説はありません。

ですから最安値のところで買ってもあんまり差はないかも。(壊れなければね)
http://www.tomeipowered.com/plx/



購入前は情報がなかったので
EXパイプの下流につければいいかなと思っていたので
センサーボスを付属のSUSのものを使えばいいなと思っていたが

取り説をみるとエンジンブロック下流の24インチより後ろとあるので
609mm以降にする必要があると判明。
図では排気の流れに対し15度傾けて取り付ける絵になってます。
(センサーの排気ガスにあたる部分を後傾させる)


現車で確認したところ.....
SUSエキゾーストパイプの部分では駄目で
チタン部分でないと無理そう。

ネットでいろいろ探すと
岡山のK MAX SPEEDさんでやってくれそうですので見積もりを依頼中。
https://minkara.carview.co.jp/userid/158646/blog/23742815/

来ました!


「¥5880(穴あけ&チタンTIG溶接技術料)
¥4500(チタンボス&スチールメクラボルト部品代)
¥1530(返送送料)

¥11910(合計金額)

角度を付けて溶接する場合はプラス¥840にて承ります。
その場合の合計金額は¥12750になりますので宜しくお願いします。」

だそうです!



まずはA/F計をそうやって取り付けて
から次のステップのデータロガーや
FCRのスロットルポジションセンサーに以降するように考えています。
Posted at 2012/01/09 19:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月11日 イイね!

8/7 阿蘇 いまきん食堂 赤牛丼

8/7 阿蘇 いまきん食堂 赤牛丼九重IC経由で、九酔渓をとおり夢吊橋で
まずはご当地バーガーのモモガーを食べます。
これ、美味しいんです。

その後大観峰に行きますと
強風。ありえない風でした。台風の影響のようです。

退散し内牧のはな阿蘇美先の
いまきん食堂へ。

赤牛丼1200円。

わさびや味噌の味です。
また食べに行こう。

で、日田方面から帰ろうか?と思ったけど
またもや九重ICまで向かって帰宅しました。

今度は風が少ない日に行こう。
Posted at 2011/08/11 07:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月04日 イイね!

マンジャーレのピザ

マンジャーレのピザいやあ、美味しいです。




野芥のランプの下あたりに移動販売車(しかし固定ですけどね)があります。

夕方からしか開いてませんけど
ときどき行ってます!
Posted at 2011/06/04 23:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動格納 右動作不良対策1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 13:41:51
手直し・クラッチペダル位置調整・グリス給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 00:08:49
MUGEN / 無限 Carbon Shift Knob 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 14:37:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シルバーの前期FD2(当然中古)です。 すでに車が来る前に J'S-RACING SHO ...
その他 その他 その他 その他
時々いじっては遊んでます。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
EG9フェリオ(SiR)改です。DC2Rカムや圧縮UP済み。EK9用ヘリカルLSD組み込 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation