2011年04月08日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ Hondaメールニュース 臨時号 2011/04/08
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度の東日本大震災におきまして、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈りしております。
≪Hondaからのお知らせ≫
現在、生産活動を休止している埼玉製作所 狭山工場(埼玉県狭山市)、
鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)の四輪完成車工場での生産を、4月11日(月)より再開します。
しかしながら、部品供給の状況は依然として不安定であり、四輪の完成車および海外生産用部品については当面5割程度の操業率での生産となります。今後の操業については状況を見ながら慎重に行ってまいります。
なお、Honda販売店につきましても、被災によって営業が全面的または部分的に再開できない店舗がありますことを深くお詫び申し上げます。
引き続き、グループを挙げて復旧に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
製品、サービス等、お困りのことがございましたら、お客様相談センターまでお問い
合わせください。
▼ お客様相談センター フリーダイヤル
0120-112010 (受付時間:9時~12時 13時~17時)
【地震に伴う各種お問い合わせ窓口】
■ 製品、サービスについて
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/?from=HMN20110408
■ 地震に伴うクレジットお支払に関する特別措置について
http://www.honda.co.jp/HFC/sinsai/?from=HMN20110408
Posted at 2011/04/08 13:33:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日
原子力発電は万が一の想定外にも対処できないと
地球そのものを危険に巻き込むと感じます。
当然管轄の役所の監査はうけて製作されているのは
当然ですがすべてをチェックできるとは思えないため「
もし一企業に完全に任せてしまうとコスト的に無理があるので
確率の低い高いリスクに対してさえ、考慮しないということは
ありえることではないかと感じます。
原子力も今回のように津波は想定される場所での原発で
補助ディーゼルが流されたり、ポンプ電源がなくなることは
津波の専門家なら要改善と事前に気付いたかもしれませんが
実際にはどうだったのでしょうか。
そういう意味でできるだけ原子力に依存しないように
ドイツのような町ごとに小さい火力発電所を
設けて大規模発電所を減らし
また近い火力発電所の廃熱を暖房や冷房などに利用するシステムとか
資源の少なさから原子力に走る前に
スウェーデンのバイオガス利用なども参考に
脱石油化も計画しないといけないと感じます。
http://www.rite.or.jp/Japanese/kicho/kikaku/now/now43/43_18_19.pdf#search=%27%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%20%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%B9%27
http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~areds/studies/reports/pdf/studies/suwheidenn.pdf#search=%27%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%20%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%B9%27
また今プラスチックは再利用の方法も
石油化できるものは再石油化すべきと考えます。
なぜこの装置が有効利用する話があんまり
進んでいないのかも不思議です。
http://www.tv-asahi.co.jp/earth/contents/osarai/0478/
http://www.blest.co.jp/
Posted at 2011/03/21 10:15:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日

非常にいい経験でした。
2・26に開通したらもう走れるんですけど
歩くのは初めてでした。
Posted at 2011/02/20 23:39:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月19日

送料込み4700円。
1000円/Q ってのは安いですね。
Posted at 2011/02/19 22:47:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月13日

段差を超えるときや都市高速などでギシギシ音がするので
対策してみました。これで完全に治ったかどうかは
今度都市高速に乗って確認です。
これで駄目ならスポンジゴム貼り付けですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/422623/car/650985/1406973/note.aspx
Posted at 2011/02/13 21:46:09 | |
トラックバック(0) | 日記