• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月14日

フェンダーベンディングツールを使って叩き出し?!

フェンダーベンディングツールを使って叩き出し?! チェイサーのリヤフェンダーを少しワイドにするため、フェンダーベンディングツールを使ってみました。
フェンダーを広げる理由は、スタッドレスの時に若干ハミ出てて気になってたのでその対策です。









オクでレンタル品として出てるのを借りて作業しました。ヒートガンも付いてます。


ジャッキアップして・・・


現在のフェンダーの寸法(基準)を測ってメモしておきました。
ワイドにする目標値は片側10mmです。


ツールの固定は、付属のテーパーアダプターをかませて車両のナットを使います。



ツメ折りに関しては、私の場合は過去にハンマーでガンガン攻撃してるので今回は不要です。
(その時はバーナーであぶりながら作業したので、塗装も割れませんでした)。

で、フェンダーを外へ押し出す作業に入るわけですが、念のためにヒートガンを使って内側と外側を温めながら作業しました。


途中の写真は必死だったのでありません(^^; でもとりあえず目標値に近い9mmが出たのでOKとします。


センターを基準に測定して9mmワイドにしたので、全体的に綺麗にワイドになったかどうかは定かではありませんが、いちおうアーチのラインも変にならずに広げることができたと思います(^^)




次に助手席側。


フェンダーの端っこがストンと真っ直ぐに落ちてるのが純正の状態です。


で、広げた状態がこの写真です。ストンと落ちてた部分が斜めに広がってます(写真では分かりにくいですが)。


マンガで描くとこんな感じです。黒いのが純正状態で、赤が作業後です。
変にアーチが上がりすぎないように、押し出す場所をちょこちょこ変えながら慎重に作業しました。


タイヤを仮付けしてみました。ジャッキアップ状態でこんな感じです。
このEquip(夏タイヤ)の時も若干ハミ出気味ではあったので、控え目なツライチになってちょうど良いかと(笑)



押し出し作業が完了したので、いろんなものを使って防錆処理しておきました。
(以前、ハンマーでツメ折りした時にタッチアップペンで塗ってはいたんですが、所々錆びてたので(^^;)



で、タイヤを元通りに取り付けて作業完了です♪
まだジャッキから降ろしただけで馴染んでないので少し車高が高いですが、走ったらもう少しは落ち着いてもうちょっとだけタイヤが引っ込むかと思います。
本当は少し出っ張っていた方がカッコイイんですが、おっさん仕様ということで(^^ゞ


あとはスタッドレス(9J+25)のホイールを履いた時にどんな感じになるか確認してみようと思います(^^)



そして9月の話ですが、、(←話が古い!)
実はFCの方もリヤのワイド加工をしました。(これもツメ折りは過去にハンマーでやってるので、押し出し作業だけ)。
9J+15あたりが綺麗に収まらないかなと思って。


頑張ってぐいぐいと押し出しました。
一か所だけが変に出っ張らないように、またブリスターフェンダーの綺麗な形状を崩さないように慎重に作業しました。

作業後の写真(運転席側)


助手席側も慎重に。アーチが変に上がらないように。。


作業後の写真。(助手席側) 片側約6~7mmはワイドになったかと思います。


で、実際に履いた状態です。写真は9J+30(235/45-R17)です。

オフセットが+30だとチト引っこみ気味な感じです。+20~+25あたりがちょうど良いかもしれません。
もしくはタイヤ幅を245にするとか。
目標はオフセット+15でしたが、少しハミ出るので現在でもリヤは+30のホイールのまま使ってます。

DIYでフェンダーを膨らませるのは限界が見えたので、この先どうするか考え中です・・・。
(アーチの跡が残るぐらいフェンダーを押し出せば可能かと思いますが、ブリスター形状に拘ってますし、アーチのラインが上がりすぎるのもイヤなので)。
ブログ一覧 | FC3Sいじり~ | クルマ
Posted at 2010/12/14 22:25:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

今回ツーリングのお昼 ・・・ 絶景 ...
P.N.「32乗り」さん

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

みんカラ歴2年!になります!
RPやまちゃんさん

この記事へのコメント

2010年12月14日 22:33
綺麗にでましたね^^

オイラがやるとボコボコの塗装の割れまくりになるでしょう(爆)

レンタルで出てるんですね。
オイラは過去にフェンダーベンディングツールの購入を考えましたが
使用回数の事などを考えたら・・・踏み切れなかったです^^;

コメントへの返答
2010年12月15日 7:14
あざます。まずまず綺麗にできました(^-^)

塗装が割れるのはタッチペンとかでごまかせばいいですが、ボコボコになるとヤバイですよね(^^; なのですごく慎重に作業しました。

このツールはほんと使用回数が少ないですよね。
私も買おうかどうしようかかなり迷いました。
オクでレンタルが出てて助かりました(^^)
2010年12月14日 23:33
凄いっ!
リアフェンダー綺麗ですね~\(◎o◎)/

同じ器具で愛機のリアフェンダーのワイド化を試みましたが・・・
ローラーが当たってる時は出るんですが、ローラーが通過すると引っ込む、の繰り返しに諦めてハンマーでドツきました(^_^;)

私は今、9JJのオフセット22ですが、15だと出ますよね~(-_-;)
コメントへの返答
2010年12月15日 7:19
あざます^^ DIYレベルですが、極端に変にならずにできました(^o^)

真っ赤なFC3Sさんも施工されたんですね!
そうなんですよ、ローラーの部分は一時的に出っ張るんですが、他の場所を広げようとすると先に出した部分が戻ってしまいますよね。。
地道に鉄板を伸ばすように作業し続ければいいのかもしれませんが、FCのリヤフェンダーって結構頑丈ですね^^;

+15だとやっぱ出ますか!
お手軽ワイドは、やっぱ+20~+25あたりが無難なのかもですね。。
2010年12月15日 1:13
こんばんは♪

おぉ~キレイに出るものですね♪
フェンダーベンディングツールの購入は何度も考えましたが・・・
もう一押しが足りず未経験です(笑)

FCだけでなく、チェイ号にも愛情を注ぐOH!さるさん尊敬します♪
ウチのオデ&ライフはスーパー放置です(泣)

年季の入ったコーキングガンとミッションが転がっているガレージ最高!!!
コメントへの返答
2010年12月15日 7:28
おはようございます^^
まずまず綺麗にできました(^o^)

レミリアさんも購入を考えられましたか。
使用頻度を考えるとなかなか買うまでに踏みきれないですよね。。
レンタルでどうですか?^^

>FCだけでなく、チェイ号にも愛情を注ぐOH!さるさん尊敬します♪
昨年スタッドレス用のホイールを変えた時にチトはみ出気味になったので、今回冬を迎えるにあたってちょこっといじりました(^^)
買い物車ですし、普段は私も放置しまくりです(^^;
レミリアさんこそ丁寧なメンテを普段からされてるじゃないですか(^o^)

あざま~す^^
コーキングガンは仕事に使ってるやつなので、年季が入ってます(^^ゞ
ミッションが置いてあると、いかにもって感じのガレージになって良いです(笑) そのうちバラして、、とか思いながらそのままオブジェになってます^^;
2010年12月15日 2:35
この人こんなモンまで持ってるよ・・・。ヒートガンも。

私のFCもコレと全く同じものでツメ折りしました。そのときは、とあるショップさんが貸してくれて・・・ただ、ヒートガンがなかったので、塗装は若干割れましたが。(T_T)イインダイ、イツカWフェンダーニスルンダイ!

しかし、いつでも「OH!さるワークス(ガレージがいいか?)」オープンできますな。「まぎらわしい」と苦情が来そうなネーミングではありますが。

FCのリアフェンダーは「さるかに合戦」のとき、なんとなく気付いてました。ただ、前からかどうかは定かではなかったので「どうだったっけ?」なので、声かけるコトはしなかったんですが。(というよりも、ヘンな挙動のMYFCにいっぱいいっぱいでした)
コメントへの返答
2010年12月15日 7:34
よっしーさん、ちゃんと読んでください。
「レンタル品」ですよ( ̄^ ̄) ←いばるな(笑)

塗装は割れても仕方ないと思いますよ。
私もFCのは割れてるところもあります。
タッチペンでちょこちょこっと塗っておけばOKでしょう(^^)
あれ?ワイドフェンダー付けるんですか?(^o^)

OH!さるワークスの看板、また持ってきていただけますか! 最近、某S○B69の看板と引き換えにたたき落とされたばかりなので(笑)


フェンダー、気づいておられたんですね。
DIYレベルで変形してたからでしょうか?(笑)
リヤもフロントと同じサイズ(ホイール)にするのが目標でしたが、なかなか簡単にはいきそうにないですね(^^;
2010年12月15日 12:05
作業お疲れです~(^O^)/

2台ともかなりうまくいきましたねぇ^^
ベンダーツールのレンタルって知ら
なかっです!
でも何回も使わないから納得だわ♪

FCのリヤフェンダーはタイヤハウス側
と外側が3ヶ所くらいのスポット溶接で
留まってます。
これを外して外側だけを出せばもっと
出せると思いますがラインを維持する
のが大変かな(^^ゞ
次は漢の板金叩き出しか貼付けを
パテ埋めでしょうか?
楽しみにしてま~す(笑)
コメントへの返答
2010年12月16日 7:13
おはようございます。
ありがとうございます^^

DIYレベルではありますが、無難にできました(^^)
1台のクルマに1回使えば次は出番がなさそうな工具ですし、レンタルはありがたいですね。
と言いつつも、いつでも使えるように持っておきたい所ですが(^^ゞ

リヤフェンダーのスポットを外すのは私には勇気が要りますね(^^;
なかなかメスや火を入れるのに踏ん切りがつきません。。
もしやるとしたら、プロに任せようと思います(^o^)
2010年12月15日 12:23
お疲れ様です。

キレイにフェンダーが出ましたね。
私のFDはまだ爪さえ折ってないので、電車状態でカッコワルイ・・・(笑)

フェンダーベンドツールのレンタルがあるんですね?
購入には躊躇していたのですが。
レンタルならばやってみたいです。(笑)

コメントへの返答
2010年12月16日 7:16
おはようございます。
ありがとうございます^^

FCの方は結局、目的(目標)をクリアできませんでしたが。。

ritsukiyoさんがツメ折りされてないのは意外ですね!
レンタルだとお手軽にできますし、どうですか?(^o^)
2010年12月15日 23:27
お疲れ様です!

今じゃレンタルなんてあるんですね~。
2台とも綺麗にできてなりよりです♪

昔FCのリアクォーターのツメを折ろうとしたんですが
FCって普通の車種よりツメがほとんどないんですよね。
タイヤが干渉するわけでもないのでやめた記憶がありますw

気が付いたら今の状態になってましたww
コメントへの返答
2010年12月16日 7:23
おはようございます。ありがとうございます^^
レンタルがあったので重宝しました(^^)

リヤはツメがほとんどありませんでしたか。
ツメ折りはかなり昔にやったので、覚えてませんでした。。
その頃はハンマーで問答無用で叩いたのは覚えていますが(^^;

銀FCさんの綺麗なリヤのライン、
やっぱカッコイイですね(^^*
2010年12月16日 4:04
ぬおっ! 綺麗にラインが出てるっ!
丁寧な作業が容易に想像出来ます。

しかし、レンタルベンダーなんてのも
あるんですねー。 確かに使用頻度と
値段を考えたら、レンタルという選択肢は
アリですよね♪^^

しかし、OH!さるさん家のチェイ号は
シブイですよね! 

ぜんぜんおっさん仕様じゃないですよ!
超悪オヤジ仕様でカッコ良いです♪
↑ちょい悪では・・・?(笑)

by TAK♪
コメントへの返答
2010年12月16日 7:30
おはようございます。ありがとうございます(^o^)
完璧にはできませんが、DIYとしてはまずまず上手くいきました^^

レンタルだと気軽にできていいです^^
何回も借りて使っていたら、買った方がいいかもしれませんが。。
(実は持っておきたい工具でもあります(^^;)


ありがとうございます!(^^)
・・・って、「超」ですか?!
ダンディーにしてください( ̄^ ̄)←ダレガジャ
2010年12月18日 17:59
こんな風にやるですね! 勉強になりました^^
なんか自分のFCは元からやってあるみたいで、リアフェンダーがこれでもか!ってくらい爪降りしてあってそこに小さいタイヤなので逆に奥に入っているみたいでかっこ悪いです^^;

255くらいのタイヤ入りそうな感じなんですよね・・w笑
コメントへの返答
2010年12月19日 15:59
こんにちは^^
私もちゃんとした使い方してるかどうか分かりませんが、何とか作業できました(^^)

榊さんのは最初からしてあったんですね。
それならツラまで出しても安心ですね!

255ですかっ。
なら9.5~10Jくらいのホイール逝っちゃいますか(^^ゞ
2010年12月21日 0:18
作業お疲れさまでした!
この作業ってバランス良く出すのが難しいんですけど、綺麗に出ましたね!さすがです!

ヒートガン&爪折り機?って、有ると本当に便利ですよね。^^

(自分は使用頻度が多いので買いましたが、とっくに元は取れてます♪笑)
・・・今でもハンマー併用してますけど♪爆

これで、ワンサイズ上のが狙えますね!
太いホイール&タイヤが履けるのが羨ましいです。^^
コメントへの返答
2010年12月21日 21:24
こんばんは。
ありがとうございます^^
何とか変にならずにできました(^o^)

いや~、ほんと便利な道具ですね。
makoさんは、「足回りの達人」ですからね!
これらの道具はかなり使いこなされてるんでしょうね^^
ハンマリングもお手のものなことでしょう♪
私は不慣れな作業で、かな~り慎重に作業しましたもん(^^;

タイヤとフェンダーを極めるのって、難しいですね。
あらためてmakoさんの作業のすごさを感じましたよ(^^)

プロフィール

「MyFCと桜 http://cvw.jp/b/422759/48367695/
何シテル?   04/12 21:55
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation