• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月21日

北海道ツーリング2

北海道ツーリング2 二日目(6/8)
午前4時30分に小樽港へフェリーが着岸して、いよいよ北の大地に足跡を残していきます。
新日本海フェリーの駐車場で出発前の記念撮影を済ませ、午前5時に小樽築港をスタートしました。
国道231号を石狩川に架かる石狩河口橋を渡り一路北上します。
平野地帯を抜けると、切り立った山と石狩湾に挟まれた道へと変貌していき、左側に見える湾では漁船がガードロープの向こうに朝早くから操業しているのが見えます。
小雨がパラつき、道路には海から打ち上げられた海水も混じっているであろう水が道路を黒くしており、車内には潮の臭いが充満します。
海岸通りをしばらく走行し少しの間陸地の方へ入った所で撮影ポイントがあり停車して草原をバックにパチリ!!
またまた海岸通りを走っていくと増毛町に入ります。
食堂も見かけないので、コンビニで朝食を買い込み休憩できる施設で食べる事にして更に進みます。
小平町に入って道道125号へ右折し、霧立峠へ向かいます。
途中、小平ダムの滝見大橋を渡った所にあるおびらしべ湖PAで朝食タイム!!
幸福橋の所で左方面へ入り道道742号を国道239号まで進みます。
国道239号にはT字路交差点で突き当たり、左は苫前、右が霧立峠経由の美深、士別方面です。
霧立峠は少し砂が浮いている所もありますが総じて良い路面で、こちらからの登りはタイトコーナーの連続で、下りは大きな曲率の中速コーナーとなります。
峠の頂上の霧立PAで記念にパチリ!!
この峠は本日の宿泊先へ向かう時にも逆方向から通過する予定!?
峠を降りたT字路交差点で左折し国道275号を朱鞠内湖経由で美深方面へ向かいます。
美深町で国道40号へ入り、音威子府村経由、中川町へ!!
雄信内で道道855号、551号を走り天塩町へ11時頃に到着!!
ここからが北海道へ来て走りたかった道の一つであるオロロンライン、サロベツ原野(道道106号)です。
天気が良ければ利尻富士が見れるはずですが、天気は回復したものの海上は残念ながら霞んで見れませんでした。
風力発電の風車が道路脇に並ぶ中を快走し、サロベツ原野PAと道路脇で記念写真をパチリ!!
稚内に12時20分に到着し1回目のガス補給(531km/31.1L⇒17.1km/L)
燃費が17km/Lを越えたのは初めてです(国道、道道等は信号も少なくクルマも少ないので快適に走れたのが要因ですかねー)
稚内から国道238号を走り稚内空港を見ながら、道道889号で宗谷丘陵を宗谷岬へ向かいます。
宗谷丘陵の景色はなだらかな丘と草原、海と空のコントラストが素晴らしく絶景です。
ここで昼食に間宮堂のホタテラーメンを完食(ホタテのダシが程よく効いていて美味)
宗谷岬のモニュメント前で記念写真をパチリ!!
午後2時に宗谷岬を出て、オホーツクラインを浜鬼志別まで走り右折、
道道138号を沼川方面へ向かいます。
沼川から左折、道道121号を豊富方面へ向かい道道84号へ左折、しばらくして道道785号へ右折、道道645号へ左折、上問寒から道道583号へ右折、幌延町で道道785号へ左折!!
この道には知駒岳を越える知駒峠があり、中頓別町までワインディングが楽しめます。
中頓別町から道道120号を歌登へ走り、仁宇布経由で道道49号を美深町へ向かいます。
美深町からは、午前中に走った逆コースで、国道275号を朱鞠内湖、国道239号を霧立峠越え、苫前町から国道232号で羽幌町に到着!!
羽幌町のGSで2回目のガス補給(411km/25.1.1L⇒16.4km/L)
宿泊先の吉里吉里さんへ18時20分に到着し宿泊しました。

本日の走行距離 896km
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/21 16:37:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

プチドライブ
R_35さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

この記事へのコメント

2009年6月21日 16:53
う~ん!楽しそう♪
土地勘なし、地名解読不能なのでどの辺りを走られたのか。。。
きっと、北の方ですよね♪
13時間で896キロ・・・・
時速ほにゃららキロ出てますねぇ(笑
コメントへの返答
2009年6月21日 17:05
今泊まりで仕事に出かけちゃったので初めて携帯で返信カキコしましたが、うまくいったかなー?
北海道の一日目は北方面を周りました車(RV)ダッシュ(走り出すさま)(^O^)/
2009年6月21日 21:15
私のブログもツーリング記録簿のつもりなので、カナさんみたいにルートを記録しないとね(笑

サロベツ原野の海岸線だと思うけど、強烈な直線路で交通量皆無だったので、道路の真ん中に寝そべって写真を撮った憶えがあります。
また行きたいな~
コメントへの返答
2009年6月23日 0:39
そうですねー、30km程のほぼ直線路が続きましたが、対向車は両手の数ほどでした。。
道路上で胡坐をかこうと、寝そべっていようと自由気ままにできました♪
2009年6月21日 22:25
17k!?
ま、負けた。。すごいですね!さすが北海道!
コメントへの返答
2009年6月23日 0:42
17㌔なんて初めての出来事でした(驚
いつもは13㌔前後なのに・・・(嬉
2009年6月21日 22:34
さすが北海道道!800番台ってのが。
大昔、2年連続行きました・・・・スキーしにですけど。
いいなぁ~


それにしても実測17km/Lって・・・ハイブリッド車並みですね?
コメントへの返答
2009年6月23日 0:45
パウダースノーでのスキーも楽しそうですねー♪
エリーゼってエコカーと言う事を認識しました(笑
2009年6月21日 22:57
私もフェリーで北海道行った事あった!

ハイエースに道具積んで、仕事してきましたが。。(^^;)


北海道だとドコ走ってても楽しいですよね♪
コメントへの返答
2009年6月23日 0:52
おおーっ、流石さすらいのがんちゃん!!
ハイエースにセブンを積んで(?)、良いポイントがあったら降ろして走り回るというのは如何でしょうか。。
ホント何処を走っても北海道は気持ち良かったです^^
2009年6月21日 23:42
北海道・・・・
三十数年前に青函連絡船で行きました(笑
食べ物が美味しかった記憶しかない・・・・(汗
コメントへの返答
2009年6月23日 0:57
おぉーっ!!青函連絡船で北海道へ渡られたんですか!!
先ずは、景色よりも食い気ですもんね(笑
2009年6月22日 7:49
また、行きたくなってきた。
やっぱり、愛車ですよねぇ・・・行くなら(苦笑)
コメントへの返答
2009年6月23日 1:01
ロングツーリング楽しいですね!!
是非是非また行ってきてください(笑
そうそう、エリーゼは全然疲れなかったですよー♪
2009年6月22日 20:20
写真のところ、テレビで見たことあります。
向こうの人たちはエリーゼは珍しいのでしょうか?
岐阜ナンバーに驚かないのでしょうか?
インディーかなさん、まだまだ物語りは続くのですね。
コメントへの返答
2009年6月23日 1:12
日本最北端の宗谷岬のモニュメントです。
ホタテラーメンを頂いた間宮堂さんのお客様たちが名古屋方面から来られたらしく、岐阜ナンバーを見て声がかかりました。。
時間がかかるけどまた載せます~~
2009年6月24日 20:57
いいな~北海道。あこがれです。
上越なら高速で割りと近いですが、結構時間がかかるのでなかなか踏み切れません。
リッター17は長距離では大分有利ですね。セブン燃費悪いもんなぁ・・・。
コメントへの返答
2009年6月24日 21:54
北海道も特に北と東がいいですねー
フェリーは18時間で着きますが、往復使うと出入りで2日間は必要になります (~~;
燃費が良いのは助かりますねー
(場所によってはGSが見当たらない区間もありますし・・・)

プロフィール

「@かな♪ 遅コメm(__)m…ちりちりさんのお馴染みの所でしたよ♪」
何シテル?   01/12 08:14
ソロツーリングが多いのですが、マスツーリングも是非お誘いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

望郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 12:52:35
本州最南端ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 18:58:44

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
撮れたての写真・・・です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation