
三日目(6/9)
(画像はナイタイ高原牧場からの景観)
ライダーズ年鑑で有名な宿泊先の吉里吉里さんで、お泊りの記録写真を撮っていただき、午前8時40分に出発です。
国道232号を羽幌町から南へ降りて苫前町から国道239号(観月国道)へ左折します。
右手に見える丘の上には沢山の風力発電の風車が設置されており、これらを遠くに見ながら記念写真をパチリ!!
昨日通った道を逆方向に走り士別市へ向かいます。
この間にある霧立峠は昨日から3度目の通過となり、道の状況も少しは分かってきたので先行させていただきワインディングを快適に走行しました。
士別市は10時15分に通過し、ここからは道道61号の長い直線を淡々と走ります。
10km以上ある直線路が終わると岩尾内ダムが見えてきます。
岩尾内湖のほとりにある駐車場で記念写真をパチリ!!
藻瀬狩山を越える上紋峠を降りて右折し道道137号へ、滝上町で国道273号へ右折、上川町で国道39号(273号併設)へ左折し、層雲峡を目指します。
石狩川沿いをしばらく上流へ走ると、大雪山国立公園の中にある層雲峡の渓谷地帯となり、右手、左手の両方に高さ200m前後の柱状節理の断崖が見られます。
層雲峡を抜けてから大雪ダム方面へ右折し、国道273号の単独ルートを三国峠までの間約20km程、良い景色の中、中速コーナーを楽しみます。
三国峠PAで昼食をとり、絶景の中で記念写真をパチリ!!
峠を下ったところが原生林の中の道となり、交通量が本当に少ないためセンターライン上から記念写真をパチリ!!
ここではタウシュベツ川に架かる古い鉄橋(使われていない)を見に糖平三股林道へ入ろうとしましたが、通行止めとなっており断念してUターンとなりました(残念)
次の目的地は、上士幌町にあるナイタイ高原牧場です。
道道806号でナイタイ高原牧場へ駆け上がり、下界の景色が絶景な牧場内の道路を楽しみます。
高台にある駐車場へエリーゼを停め記念写真をパチリ!!
高原を降りたら上士幌町から置戸町へ向かう、国道241号、道道88号、道道211号を走り、置戸町からは国道242号、道道103号、道道685号、国道238号を走って、サロマ湖畔の浜佐呂間にある
船長の家という旅館へ向かいます。
おっと、その前に浜佐呂間のGSでガス補給(515km/31.4L⇒16.4km/L)
船長の家到着、午後5時5分。
船長の家は、8,400円で一泊二食が付きますが、夕食の料理が半端な量でなく、蒸し蟹、毛蟹、蟹の刺身、蟹シャブ、蟹ご飯というように蟹尽くしです。
もちろんその他にも、普通の量の魚貝類の料理が目白押しで、食材の食べる順序を間違えてメインである蟹を残してしまいました(不覚)
温泉で疲れを癒し(エリーゼの乗り味が良いのか疲れてはいませんが・・・)本日はおやすみなさいzzz
(フォトギャラリーもどうぞ)
本日の走行距離 521km
Posted at 2009/06/24 23:57:39 | |
トラックバック(0) | 日記