
四日目(6/10)
六時過ぎに起床
普段の朝は滅法弱いんですが、ツーリングの時は目が冴えます(汗
まるじじさんと朝の新鮮な空気を吸いに建物の外へ出て、帰りにフロントで朝食の時間を聞いたところ「7時40分からです」との事。
朝食までにまだ1時間以上時間があります。
「まだ、時間があるなー、んんっ、そうだ、昨日行けなかった能取岬へ十分行けれそうだ」と、まるじじさんが仰る!!
「行こう行こう」とわたし!!
早速、身支度をしてエリーゼで朝のドライブです。
海岸通りの道道442号から国道236号へ出て能取湖を半周し、あと半周は美岬ライン(道道76号)で湖を周り能取岬へ向かいます。
能取岬は、海へ向かっていく道路が岬の先で右へカーブしその先は灯台へとつながります。
海に向かった坂道の右手には美岬牧場も広がっています。
ツーリングマップやガイドマップ等の一面に取り上げられる有名な風景です。
朝日に輝くオホーツク海と海に向かった道路にエリーゼを停めて記念撮影をパチリ!!(6月15日北海道ツーリングのブログ写真)
同じ場所で写真を撮っていたZZR1100のライダーさんとも仲良くなり、帰りの美岬ラインでは先行していたライダーさんと国道238号へ出るまで暫くの間ランデブー走行をしました。
国道へ出る信号待ちの時間に、まるじじさんとライダーさんが一言二言話しています。
信号を右に曲がり国道238号を先ほど来た方向へ帰ります。
さて、そろそろまるじじさんのエリーゼが切番でないかと無線で確認します。
カウントダウン中との返事の後、少し行ったところでハザードランプが点滅しました。
”祝い!!20,000㌔”達成です。おめでとうございます(一年弱の期間での達成ですが、わたしのように冬は乗られないので驚異的)
実はわたしも、切番にもう少しなので今日あたりに達成できるかもね??
朝飯前に、往復約100kmの記念撮影から船長の家へ帰り、またまた半端でない量の朝食を済ませます。
ここで、先ほど信号待ち時にライダーさんと話してた内容が分かり、ライダーさん曰く「エリーゼって速いですねー」だったそうです。
午前9時に出発。
また、朝走ったルートをトレースします。
卯原内で道道591号へ右折し、その後道道248号を走って石北本線の踏み切りを渡り国道39号へ入ります。
9時50分美幌町で国道240号から国道243号を走り、まるじじさんの秘密の農道を抜けて道道102号で藻琴山展望台PAへ到着。
秘密の農道は路面状態も良く北海道を感じながらの快適なくねくねルートでした(嬉
展望台では、屈斜路湖に中島が浮かぶ姿を一望でき、遠くには硫黄山が見れます。
道道102号の終点が国道391号となり、左折して札弦町へ向かいます。
ここから道道1115号で、神の子池(摩周湖の水が湧出)へ寄って裏摩周に行く予定だったのですが、時間が押しており神の子池はパスとなりました。
11時30分にエリーゼを裏摩周PAに停め、展望台から一望し記念撮影をパチリ!!
晴れた摩周湖は初めてなので、実際に湖に浮かぶカムイシュ島も見れ感激です。
裏摩周の景観を堪能し、次は開陽台へ向かいます。
摩周湖中標津線(道道150号)を暫く走り、開陽台へ入るため左折しPAへ到着。
モニュメントにも書かれていますが”地球が丸く見える”場所です。
根室原野から釧路原野、晴れていれば遠くに国後島も見れるそうです。
記念撮影をパチリ!!
今夜の宿泊地の場所からはどんどん離れていくのですが、夜にたどり着けるように早々に出発します。
道道975号、1145号を経て、国道335号で羅臼町へ向かいますが、少しガスがかかって肌寒い状況となってきます。
右手に見える国後島もかすかに島影が見える程度です。
ここで、そろそろわたしのエリーゼが切番となりそうなので無線でカウントダウンの連絡をします。
羅臼の町へ入る手前で”20,000㌔”達成でした。(わたしも一年弱の期間で達成でした)
羅臼町での目的は”ひかり苔生息地”を見るためです。
ひかりごけ洞窟PAに駐車し、岩石が落下して危険なのかネットで囲われた通路を入りひかり苔をパチリ!!
次は走ってみたい目的の場所のひとつである、知床峠です。
羅臼の町はガスっているので峠道も期待できないと思っていたのですが、町から少し離れて高度を上げた所からガスが晴れ、とても絶景の中をエリーゼで走ることができました。
同じエリーゼ乗りでツーリング仲間のアレちゃんの言葉を借りれば「ツーリングの神様に感謝」です。
知床峠PAで羅臼岳をバックに記念写真をパチリ!!(エゾ鹿も直ぐ近くに居たのでパチリ!!)
峠の頂上からウトロへ降りて、右にオホーツク海を見ながら国道334号を斜里町へ向かいます。
斜里町のGSでガス補給(445km/30.0L⇒14.8km/L)
ここから道道1115号へ入り、国道391号、道道51号で摩周湖の第三展望台へ向かいます。
第三展望台PAへ到着し、第三展望台から午前中行った裏摩周と反対からの素晴らしい景観を楽しみ、記念写真をパチリ!!
摩周湖は注ぐ河川も流れ出る河川も無く普段は霧がよく出て見渡せないそうですので(過去に来た時は雨)本当に感謝!!
第三展望台から来た道を戻り、途中の硫黄山の前で硫黄の強い臭いの中、記念写真をパチリ!!
ここから、午前中に来た道を逆に走り、道道102号、秘密の農道、国道243号、道道588号で津別峠を越え宿泊先のホテルフォレスターくりんの里へ到着。
地図で見ると、硫黄山から宿泊先まで最短ルートもありますが、まるじじさんのご配慮で秘密の農道を再度走らさせていただきました(感謝
宿泊先では、3日間で汚くなったエリーゼを洗車させていただき明日に備えます。
ここは”くりん草の群生地”で、森の中の静かな場所です。
良い施設で自然の中の露天風呂が気持ち良く、1階の食事をする場所からは鹿等が時折現れてこちらを見ているそうです。
まるじじさんと本日の話題と明日の予定を話している間に・・・二人ともzzz・・・zzz
(フォトギャラリーもどうぞ)
本日の走行距離 607km