
六日目(6/12)
六時少し前に起床。
今日は良い天気になりそうです。
まるじじさんの友人を送り出した後、高島旅館を8時30分に出発します。
岩内町市街地にあったGSでとりあえず給油です(310km/18.0L⇒17.2km/L)
ガス補給後は、道道66号(ニセコパノラマライン)でニセコ高原へ駆け上がります。
途中でニセコ高原へ向かうため左折し道道58号で高原からのパノラマを見つつ、倶知安町へ下山していきます。
下山途中から羊蹄山の姿が見え隠れし、国道276号へ入ると道路と並行して羊蹄山の展望が開けます。
羊蹄山は蝦夷富士と呼ばれるだけあり、残雪が残った1,898mの頂上からすり鉢状に裾野まできれいな姿が望めます。
国道の脇にはビューポイントパーキングなるものまで在り、羊蹄山と直線の国道をバックに記念撮影ができます。
羊蹄山の周囲をグルリと回りながら国道230号へと進むと、洞爺湖畔の山の上に見えてくるのは洞爺湖サミットの会場となったホテルです。
国道230号から道道2号へ進むと、洞爺湖温泉となり有珠山が見えてきます。
洞爺湖畔の道道2号から、一旦、国道453号へ入り再び道道2号でオロフレ峠を越えます。
以前ライダーの聖地と言われていたオロフレ峠のPAで記念写真をパチリ!!
登別温泉のところで道道350号へ迂回し、地獄谷、倶多楽湖を観て、道道2号を三度走ります。
登別から海岸線沿いに国道36号を苫小牧方面へ向かいます。
夕方フェリーに乗る苫小牧東港へは、このまま真っ直ぐ行けば着いてしまうのですが、時間も十分在る事もあり、白老町から道道86号で峠越えをして
国道453号、国道276号で支笏湖へ向かいます。
国道276号にある道の駅フォーレスト276大滝では、トイレに特徴があって単にキレイなだけではなく自動演奏するピアノが在りました。
支笏湖畔で小休止の後、国道276号、36号で苫小牧市へ入っていきます。
国道36号から国道235号に入り苫小牧東港へ到着!!
東港は寂れた場所にあり、周りは何もありません。
フェリーターミナルのPAへエリーゼを着けて、暫くしたころに本日お世話になる新日本海フェリーの「しらかば」が入港してきました。
来た時のフェリーと同様、1階の積載口からエリーゼを積載し船室へと向かいます。
二等船室の大部屋でまるじじさんとビール片手に反省会をしていたところ、早起きしたツケが回ってきていつの間にかzzz・・・zzz
本日の走行距離 357km
Posted at 2009/07/12 00:55:49 | |
トラックバック(0) | 日記