
もう一週間も前の話しに成ってしまいましたが・・・・2011ジャパンロータスデーのつづきです。
富士山の在る景色が見れるうちにと、午後3時から後夜祭会場のある信州に向けてFSWを後にします。
東富士五湖道路の須走ICから高速に乗り、この道路は富士吉田ICで降ります。
そのまま走ると中央道の河口湖ICとなり、右手に富士急ハイランドのジェットコースターを見ながら直線の多い道を進んでいると、リアウインドウから後ろ窓のウィンドウまで黒いフィルムを貼って、やけにダンパーの効いてなさそうな黒色のクラウンがやや混んでいる走行車線を走っています。
「んんっ、嫌な予感」・・・・そのまま追い越し車線をクラウンの横に並ぶまで行き、運転席を覗いてみると・・・ブルーの制服姿の二人が見えます。
おっとっと、ここはゆっくりとブレーキングをして追い越さずに走行車線へ入ります。
さすが後続の皆さんも曲者ばかり、事情を察知して全員走行車線へ入りました。
このままの体勢でしばらく走り、大月JCTで下り方面へ進行、黒のクラウンは上り方面へ行きめでたく別かれました。
その後、双葉SAでマーキングとガス補給。
岡谷JCTから長野道へ入り豊科ICで降ります。
この頃になると既に周りは暗くなっており、安曇野の田園風景やアルプスの山々は見れませんでした。
順調に一般道を白馬の後夜祭会場に向かっていると、前方にはペースカーの列が居ます。
これにつかまってしまうと時間的に遅くなりそうだったので、一部山の中の地方道を使い今夜お世話になるHOTEL PENSION ALPINEへFSWから約3時間30分で到着。
温泉入浴後の食事タイムでは、第一陣の5名(まるしさん、(@_@さん、曜日師匠さん、素うどんさん))で乾杯をし少し経ったところ、FSW後発組の第二陣(NNKさん、teka fitさん)が程なく到着。
その後に1名(スルスミさん)到着され、総勢8名が勢ぞろいしたところで、改めて乾杯!!
美味しい料理と酒に舌鼓を打ちながらJLDの話しで大いに盛り上がりながら夜はふけていきました・・・zzz
翌朝は天気予報では曇りのち雨の筈が、朝から雨が落ちてきました。
朝も美味しい食事をいただき、午前9時出発予定がお土産購入や撮影大会で1時間遅れの10時出発!!
道案内は地元の主まるZさんが先導です。
アルプス展望道路や地元のツーリングコースを松本まで案内いただき、こちらでまるZさんとお別れしました。
最後尾を走っていた私が信号で離れてしまい、少し迷っていた事はナイショです(汗
ここから国道158を飛騨高山方面へ、上高地、安房トンネルを越えて行きます。
高山へ入る前で昼食タイム。。
予定では飛騨牛ステーキの筈が、お店の営業時間に間に合わず、高山ラーメンでした。
店内に入ると「飛騨牛串焼き」のメニューが目に入り、ずいぶん値打ちに飛騨牛を味わうことに・・・・
高山を過ぎ、飛騨清見ICから東海北陸自動車道に入ります。
富山経由北陸道のルート選択と一宮経由で東名阪、新名神ルートの選択肢がありましたが、曜日師匠さんが距離を調べたところ一宮経由が近いとの事で上り方面に乗ります。
普段渋滞がある場所も流れており、日曜にしては順調に走れました。
がっ、今度は白いクラウン・・・・
またしても嫌な予感、追い越し車線でそっと横に並び運転席を見ると・・・・やはり制服姿の面々が居ました。
走行車線に入ろうとしても隙が無い・・・仕方がない、そっと追い越しクラウンの目の前へ割り込み(~~;
曜日師匠さんが気づかれていたようで、後続はクラウンの後ろへ次々と収まります。
そうこうしているとガス補給のSAに到着し、先導役はここでお役御免となり、皆さんとお別れのご挨拶!!
この後皆さんは最遠方で約600㌔(推測)の彼方へ帰られるので睡魔を心配しておりましたが、翌日以降のブログアップで無事帰宅されたようすを伺い安心しました。
二日間楽しい時間をありがとうございました。
 
				  Posted at 2011/11/07 00:40:46 |  | 
トラックバック(0) | 日記