• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かな♪のブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

2014東北ツーⅢ

2014東北ツーⅢ東北ツーリング3日目です。
本日の目的地は2つ!!
1つ目は下北半島にある本州最北端の大間崎へ行き、本州最北端到達証明書をGETすることです。
2つ目は津軽半島の竜飛崎へも行ってみることです。

ということで、宿泊地三沢を朝6時出発!!
国道338を北上します。

途中、県道226などを走り、むつ市の市街地をバイパス。

再度国道338で大間を目指します。


大間崎到着!!


本州最北端の碑

観光案内所が開館するのを待ち、証明書をGET!!

せっかく大間へ来たのですが、時間がなくてマグロは食べていられません。
むつ湾フェリーに乗るため、急いで脇野沢港に向け南下します。
ギリギリ何とか間に合ってフェリーに乗れました。

津軽半島、外ヶ浜町の蟹田港フェリーターミナル


ここから竜飛崎まで、県道12、県道14、国道280を走って、竜飛崎灯台へ到着。

遠くに下北半島が見えます。

竜飛漁港から見た北海道!!

日本海!!

階段国道もありました。



道の駅みんまやの横は青函トンネルの体験坑道があり、地下140mまで潜ってきました。





観光をしていると時間も遅くなってしまい、日本海の夕日を見ながら、本日の宿泊先秋田へ一目散に走りました・・・・
秋田ポートタワーがライトアップでお迎え(^^v


日記はつづく

520㌔
Posted at 2014/10/03 00:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

信州バイクツー

信州バイクツー天候も安定してきて久しぶりにレインウェアの心配がないバイクツーに行ってこれました。
いつものバイクのメンバーで早朝7時出発。
予定したルートは、中津川にある道の駅きりら坂下→国道19妻籠宿→国道256→県道233→県道1→フルーツライン→県道18→県道200→国道153→広域農道→明治亭


集合


実は遠くの山の向こうには水蒸気爆発前の御嶽山があります・・・・

明治亭ではソースかつ丼を!!


馬刺しも名物

県道18→県道209→国道152→杖突峠
快晴の杖突峠展望台



蓼科第二牧場


国道152→茅野→白樺湖→蓼科第二牧場→真田町→地蔵峠→長野→オリンピック道路→白馬

白馬のホテルペンション アルピーヌさん到着
深夜まで延々と楽しいお話し・・・・あとはzzz


翌朝の白馬



まるZさんのBMがすでにスタンバイ!!

本日はこのメンバーで上越方面へご案内いただきます。

朝の気持ち良い道を少し走ると、こんな絶景が現れます。

上越の広域農道は景色も良く、いつ走っても気持ちが良い道です。




広域農道の終点で、まるZさん、Oさんとお別れし、柿崎ICから北陸道に入ります。
北陸道は立山ICで降りて、下道で国道41へ向かい、荘川を抜けてあとは地元のいつもの道で帰宅しました。

久しぶりにしっかりバイクに乗って楽しめた~♪
本日は筋肉痛・・・・・イテテです。。

2日間  987㌔





Posted at 2014/09/29 23:31:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

2014東北ツーⅡ

2014東北ツーⅡ東北ツーの二日目は本州最東端のトドヶ崎へ向かいます。
本州4端でまだ行ったことが無いため今回のツーリングの一番の目的地です。

国道45号を走り、行くまでには震災の被災地を通過しあちこちの復旧工事を見ながらとなります。
(震災直後に復旧調査のため大槌町へ同僚を送り出し、大変な体験談と被災写真を見ているので大槌町は特別の思いでを通過しました)




国道45号から分岐して県道41号へ入ります。

県道41号は1.3車線のこんな道です。

山道をかなり行った先に、トドヶ崎・姉吉の看板が見えました。
ここからまだ先があります。

またこんな道を通過し・・・

やっと入江が見えました。

この入江の小さな駐車場に駐車します。

海の水の透明度が素晴らしいです。

他にも少人数ながら訪ねる皆さんがおみえになりました。


トドヶ崎へ行くには、こちらから3.8㌔、約1時間歩きます。
景色を堪能して帰ってくるには往復3時間はみておいた方が良いでしょう。。

スタートしていきなり急な坂道を登ります。
こんな標高ですが・・・・


震災時の津波はこの高さまできていました・・・(汗

山道をひたすら歩きます。


海が見える景色の良い場所が点在します。


やはり徒歩1時間かかり、やっと着きました・・・トドヶ崎灯台


天気が良いので白い建物が映えます!!

トドヶ崎は太平洋に突き出ているので展望台から見える水平線は、ワイドで丸くも見えます。
心地良い風が吹いてくる展望台でベンチに腰を降ろし佇んでいたら、太平洋フェリーのサンフラワー?が目の前を航行していきました。


展望台の右手に見える岩場の上に、本州最東端の碑があります。

これが本州最東端の碑!!

碑の前に立ってはみたものの・・・、本当の最東端はまだ岩場の先だよね♪
っと、言うことで、多分この方向が最東端と思われる岩場の先へ3点確保しながら行ってみました。
絶景ですが、この先岩場は切り立った絶壁・・・・

いまさらながら、うちの相方度胸があるな~ww

この先の岩場へは無理でしたので、最東端へ近づけた場所でパチリ!!

帰り道に「ちょっと絶景幻の滝」を訪ねてみました。

水量がないので滝は見えませんが、こちらも綺麗な場所でした。

トドヶ崎は都合3時間あまり滞在!!
次は、三陸鉄道宮古駅にある観光案内所へ向かいます。
こちらで本州最東端訪問証明書をGET!!

観光案内所おすすめの一軒、蛇の目本店さんで昼食。


昼食後向かった先は・・・

ここまで来たのだからと、浄土ヶ浜へ!!


後はひたすら本日のお宿がある三沢市へ向かいました。
到着は19時30分
近くにあった三沢ベースです。



本日は、良く歩きました・・・・


走行321㌔






Posted at 2014/09/25 22:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

2014東北ツーⅠ

2014東北ツーⅠ本州の最東端と最北端を目指してエリで東北ツーへ行きました。
初日の20日は自宅から一日目の宿泊地釜石市まで丸一日かけて行くだけとなります。
ipadのナビでルート検索すると約1,000㌔でしたが、行き当たりバッタリでどれくらい走れることやら??
早朝4時20分スタートです。

ルートは、中央道→長野道→上信越道→北関東道→東北道→釜石自動車道を使って、後は一般道を走行します。

ユニークな世界遺産富岡製糸場の案内板

上信越道から東北道へ抜ける北関東道は初めて走りました。

東北道では福島に入る手前で工事規制のため16㌔程渋滞が発生していましたが、これを抜けると快調な流れになりました。
アストンマーチン??
心地よいエキゾーストノートを残して追い越していきました。

アルファにも・・・

こんな方たちとカルガモ走行!!

東北道から釜石自動車道へ

仙人峠を越えてもうすぐ釜石市です。

釜石に到着したのは、出発して14時間後の18時過ぎでした。
早々にホテルへチェックインし、Webで検索してあった呑兵衛横丁に歩いて向かいます。
途中釜石駅構内のモニュメント

さて、到着。。

反対方面から・・・

お邪魔したのはここの入り口傍の・・・

このお店「向島」!!

んん~っ、これも何かのご縁かと!!
復興支援のため、お隣りの「うさぎ」さんにもハシゴしました(笑
女将さんや常連お客さんと話が盛り上がりました・・・

でっ、「向島」の女将さんとスリーショットを頂きました。。

こちらでは、復興支援のため沢山飲食してくださいとのことです。
釜石へ行かれる際は是非どうぞ。

つづく

走行967㌔





Posted at 2014/09/24 23:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

伊豆川奈~八ヶ岳ツー

伊豆川奈~八ヶ岳ツー宮ケ瀬リベンジの翌日は、伊豆の川奈から千円札裏面のモデルの場所を経由して八ヶ岳まで、りとままさんご夫妻に案内していただきました。


早朝のモーニングは伊東の道の駅でいただき、ここのレストランは目の前がマリーナで沖には新日本丸も見えていました。






千円札裏面の場所
天気が良かったら扉写真のような風景(富士山に冠雪してませんが・・・)を撮影できたかも・・・・??

富士山の頂上だけは少し見えました。


峠を越えてひた走り・・・



着いた先は、みん友シン.さんのお気に入りの店、清里の矢澤公房さん。。
本日もマスターからメッサーシュミットのお話しを熱く語っていただきました(^^v




次に昼食に向かった先は八ヶ岳倶楽部・・・八ヶ岳の麓にあるだけあって涼しい(半袖は寒い!!)


昼食後は、ここに来たらやはりフルーツティーかな、、、

八ヶ岳倶楽部は何度か来ているのですが初めて柳生さんにお目にかかれましたので、スリーショットをいただきました(^^v


八ヶ岳倶楽部を後にして、八ヶ岳の麓の天女山、富士見平に登りましたが、相変わらず曇天のため景色は残念ながらイマイチ・・・





りとままさんご夫妻とは八ヶ岳でお別れし、いつもの信号の少ない下道ルートをチョイスして5時間かけて帰り着きました。
ありがとうございました&お疲れ様でした。

528㌔
Posted at 2014/09/19 23:01:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かな♪ 遅コメm(__)m…ちりちりさんのお馴染みの所でしたよ♪」
何シテル?   01/12 08:14
ソロツーリングが多いのですが、マスツーリングも是非お誘いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

望郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 12:52:35
本州最南端ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 18:58:44

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
撮れたての写真・・・です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation