
東北ツーの二日目は本州最東端のトドヶ崎へ向かいます。
本州4端でまだ行ったことが無いため今回のツーリングの一番の目的地です。
国道45号を走り、行くまでには震災の被災地を通過しあちこちの復旧工事を見ながらとなります。
(震災直後に復旧調査のため大槌町へ同僚を送り出し、大変な体験談と被災写真を見ているので大槌町は特別の思いでを通過しました)
国道45号から分岐して県道41号へ入ります。

県道41号は1.3車線のこんな道です。

山道をかなり行った先に、トドヶ崎・姉吉の看板が見えました。
ここからまだ先があります。

またこんな道を通過し・・・

やっと入江が見えました。

この入江の小さな駐車場に駐車します。

海の水の透明度が素晴らしいです。

他にも少人数ながら訪ねる皆さんがおみえになりました。
トドヶ崎へ行くには、こちらから3.8㌔、約1時間歩きます。
景色を堪能して帰ってくるには往復3時間はみておいた方が良いでしょう。。

スタートしていきなり急な坂道を登ります。
こんな標高ですが・・・・

震災時の津波はこの高さまできていました・・・(汗

山道をひたすら歩きます。

海が見える景色の良い場所が点在します。
やはり徒歩1時間かかり、やっと着きました・・・トドヶ崎灯台

天気が良いので白い建物が映えます!!

トドヶ崎は太平洋に突き出ているので展望台から見える水平線は、ワイドで丸くも見えます。
心地良い風が吹いてくる展望台でベンチに腰を降ろし佇んでいたら、太平洋フェリーのサンフラワー?が目の前を航行していきました。
展望台の右手に見える岩場の上に、本州最東端の碑があります。

これが本州最東端の碑!!

碑の前に立ってはみたものの・・・、本当の最東端はまだ岩場の先だよね♪
っと、言うことで、多分この方向が最東端と思われる岩場の先へ3点確保しながら行ってみました。
絶景ですが、この先岩場は切り立った絶壁・・・・
いまさらながら、うちの相方度胸があるな~ww

この先の岩場へは無理でしたので、最東端へ近づけた場所でパチリ!!

帰り道に「ちょっと絶景幻の滝」を訪ねてみました。

水量がないので滝は見えませんが、こちらも綺麗な場所でした。

トドヶ崎は都合3時間あまり滞在!!
次は、三陸鉄道宮古駅にある観光案内所へ向かいます。
こちらで本州最東端訪問証明書をGET!!

観光案内所おすすめの一軒、蛇の目本店さんで昼食。

昼食後向かった先は・・・

ここまで来たのだからと、浄土ヶ浜へ!!
後はひたすら本日のお宿がある三沢市へ向かいました。
到着は19時30分
近くにあった三沢ベースです。
本日は、良く歩きました・・・・
走行321㌔
Posted at 2014/09/25 22:56:43 | |
トラックバック(0) | 日記