• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かな♪のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

ルート303

国道303号線は、以前バイクで長浜方面へ峠越えしようとしたのですが、大型のロードバイクだったので当時の酷道では転倒するかも・・・と引き返したことがあり、それ以来行っていませんでした。
道が良くなったと前々から聞いていたので、岐阜、滋賀、三重の一周コースをたてて回ってみました。
今日は曇り空の中を早朝にスタートです。
休憩のため「道の駅さかうち」へ入ると、沢山の新旧アルファロメオがずらり並んでいます。
(途中の、藤橋村の道の駅にも沢山のアルファロメオを中心とした欧州車がずらり並んでいましたが・・・)
駐車場を見回すとエリーゼのフェイズ1が駐車しており、近くのスペースも空いていたのでそこに停めて初対面のオーナーさんとお話しをしていると・・・、今度は赤いエリーゼが入ってきました。
「打ち合わせもしていないのによく集まったネ!!」と3人で一時間近くお喋り!!
この話しの中で「今日はアルファの全国ミーティングがある」と教えてもらい納得した次第。
それにしても沢山のアルファでした。

フェイズ1エリーゼのオーナーが、わたしのたてたコースを一緒に回るとお話しがあり、ここからは2台でいきます。
長浜、関ヶ原、北勢、岐阜と一周しました。



正月ツー以来のtinatinaさん

黄色と新緑のコントラストが綺麗

看板犬Nut'sBrown


今日始めてお会いしたエリオーナーの皆さんお付き合いをありがとうございました。
やはりエリーゼは共通語のようでした。
Posted at 2012/05/21 00:08:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

AUTOPISTA

AUTOPISTA先週いつもの蕎麦屋さんへ行った時、大将から「アウトピスタだより」という初版号をいただきました。
「友人が店を始めるからよろしくね!!」とのこと。。
昨日天気が良くバイクで飛騨高山まで行ったので、「AUTOPISTA」にお邪魔してきました。
丁度開店祝いをやっておられ、覗いただけのわたし達も店内で歓待していただきました。
「AUTOPISTA」はイタリア語では、「車線、競技用のトラック、ラリーの走行ルートおよび軌跡」の意味だそうで、イタリア車、欧州車を身近に感じてほしく、お客様との軌跡を残したいんですとご主人が熱く語ってみえました。
30分ほどの短い時間話しただけでしたが、クルマの話題が尽きませんでした。
こういうお店なら間違いないでしょう!!

良い天気だったので、店からアルプスが綺麗に見えました。

乗鞍

穂高・焼岳

店の看板犬


バイクには最高の日でした(オープンでもサイコーですが)

湖面は水が少ない



個性的なクルマたち





まいうー





Posted at 2012/05/20 23:19:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月14日 イイね!

久しぶりの蕎麦屋さん行き

久しぶりの蕎麦屋さん行き御岳の麓の濁河温泉では朝に雪が降ったそうです。
春なのに・・・・昨日、今日と朝夕寒かったです。
朝早く所要を済ませて、昨年クリスマスイブ以来ご無沙汰していた鈴蘭高原下のお蕎麦屋さんへ、11時から出発しました。
日曜日でしたが信号の少ない道を通ったおかげで午後1時には到着でき、久しぶりに美味い蕎麦をいただけました。

こんてつ(こしあぶら)の天ぷら

胡桃ダレもいただきました


珈琲をいただいてたら、大将が来て「ちょっと、ちょっと、これ見た?」と案内されたところには・・・・何とペーパークラフトのミュージアムができてるではありませんか。。。
大将が冬の間に作成していたクルマ達でした。
アルファもチンクも、アルファ軽もあります。。
セブンが1台もらわれていったようですが(笑)
残念なことにエリーゼはありませんでしたが・・・(^^;



これが絶品!! アルファの軽トラ!!1

こちらからは実車の写真



帰り道の珈琲タイム
(ひと葉さんの画像は今日の写真ではないですが)


5/12
K-oneさんでアライメント調整



Iさん作業中!!

トミーさん、珈琲タイムご馳走様!!
Posted at 2012/05/14 00:16:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月07日 イイね!

GW信州ツーリング

GW信州ツーリング久しぶりのアップです。。

GWはカレンダーどおりの休日で長期連休とはなりませんでしたが、前半はエリ、後半はバイクで、二度信州ツーリングが出来ました。
どちらも白馬の定宿、HotelPensionALPINEさんを基地に長野・群馬方面を廻りました。
GW前半の28日はエリーゼで、岐阜のお山からスタートです。
山道を辿り、中津川から馬篭を抜けて飯田の食事予定の場所へ到着したのですが・・・・んっ、何か変!!
看板にカバーがしてあり、休業のようです。。
急遽、飯田から駒ヶ根ICまで高速を使い、ソースカツ丼を頂くことにしました。

昼食後は、すぐ近くのカフェグースさんで一休み。



駒ヶ根からは、再度高速で麻績ICまで移動しアルプス展望道路を走ります。
展望台からの眺望は、秋や冬のようには遠くのアルプスが見えませんが山々には春の息吹きを感じます。


宿に着く前に珈琲で一服!!

29日も快晴です。
朝食前に一走りして散策。



朝からクルマ談義に花が咲いてます。

真田町

愛妻の丘(嬬恋パノラマライン)


杖突峠展望台のパノラマ


836km

5月3日・4日はバイクショップの信州ツーリングに参加。
岐阜→郡上八幡→高山→富山→北陸道→糸魚川→白馬
白馬→安曇野→長野道・中央道→中津川→山の中の下道→岐阜
この2日間は天気が良くなかったのですが、走っている場所は合羽のお世話にもならず(〇〇男の面目躍如)ラッキー!!!
バイクツーリングでは写真を撮ってなくてこの2枚だけでした(~~;


715km




Posted at 2012/05/07 01:20:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

震災復興募金活動のバトンリレー

震災復興募金活動のバトンリレーバイク仲間の声かけで震災復興募金活動のバトンリレーに参加してきました。
バイクを使って神戸から東北3県まで全国を募金活動をしながらバトンリレーして行くものです。
岐阜を一回りしたので、今日は岐阜から愛知へバトンをお渡しします。
バトンリレーする場所は、岐阜県本巣市根尾にある「地震断層博物館」で行います。
この場所は1891年10月28日に発生した濃尾地震(M8)により6mの断層が今も残っている場所で、博物館内ではトレンチで実際の断層のズレが見れます。
濃尾地震は震度7の激震で7千人を越える人が亡くなったとの記録があり、120年程前の出来事ですが当時全国からお世話になったということで、地元の人からも東北の皆さんへの義援金を預かりました。(私も些少ですが・・・)
バトンをお渡しした後、地区の神社でバトンリレー(お預かりした募金)が東北まで届くことと交通安全の祈願をして引き継ぎが完了しました。
CATV会社からの取材もあり、よそ行きのE顔?で映ってきた事はここだけの話しです(~~;

”震災に遭われた皆さんの一日も早い復興をお祈りします”


奥の山の向こうは福井県

根尾の「薄墨桜」(樹齢1500年!?)

地震断層博物館の前で・・・

地元CATV局が取材中

地震断層博物館内のトレンチ
6mの断層が見れます。。




Posted at 2012/02/20 00:10:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かな♪ 遅コメm(__)m…ちりちりさんのお馴染みの所でしたよ♪」
何シテル?   01/12 08:14
ソロツーリングが多いのですが、マスツーリングも是非お誘いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

望郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 12:52:35
本州最南端ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 18:58:44

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
撮れたての写真・・・です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation