• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かな♪のブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩りこちらの今年の紅葉はイマイチ・・・鮮やかな赤や黄が無くくすんだ色です。。
それでも天気が良かったのでタイトル画像のような所もあり、”秋深し”を感じてきました。
2号車のミジェットはヒーターレスなので、今日のような日は足元周りが寒く感じます。
しかし紅葉を見るには最高で、身体を回せば360度の景観が楽しめます。


そこに新しい発見!!
この大きな開口部のある”チンクエチェント500Ctwinair”

友人のチンクを紅葉を見ながら試乗です(^^ v
(オーナーはクルマと一緒でかわいい美人と大きく書いとかなくっちゃ!)

うーん、これはいいや~♪
足元も寒くないし、広々とした開口部から紅葉の山が見渡せます。

走りもAT感覚ではなく、人間がクラッチ操作をしているように息継ぎをしながら加速します。
ハンドルにはパドルシフトも装備!!
いいねー、楽しいねー!!

2号車はチンクエチェントはもとより、アルファ??のKトラよりも小さく感じます(~~;



珍味!!・・・岩魚の卵。。
イクラと比べ、少し白っぽくてプチプチ感が強い食感でした。。
Posted at 2011/11/13 00:21:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月07日 イイね!

2011ジャパンロータスデー・・・後夜祭

2011ジャパンロータスデー・・・後夜祭もう一週間も前の話しに成ってしまいましたが・・・・2011ジャパンロータスデーのつづきです。
富士山の在る景色が見れるうちにと、午後3時から後夜祭会場のある信州に向けてFSWを後にします。


東富士五湖道路の須走ICから高速に乗り、この道路は富士吉田ICで降ります。
そのまま走ると中央道の河口湖ICとなり、右手に富士急ハイランドのジェットコースターを見ながら直線の多い道を進んでいると、リアウインドウから後ろ窓のウィンドウまで黒いフィルムを貼って、やけにダンパーの効いてなさそうな黒色のクラウンがやや混んでいる走行車線を走っています。
「んんっ、嫌な予感」・・・・そのまま追い越し車線をクラウンの横に並ぶまで行き、運転席を覗いてみると・・・ブルーの制服姿の二人が見えます。
おっとっと、ここはゆっくりとブレーキングをして追い越さずに走行車線へ入ります。
さすが後続の皆さんも曲者ばかり、事情を察知して全員走行車線へ入りました。
このままの体勢でしばらく走り、大月JCTで下り方面へ進行、黒のクラウンは上り方面へ行きめでたく別かれました。
その後、双葉SAでマーキングとガス補給。
岡谷JCTから長野道へ入り豊科ICで降ります。
この頃になると既に周りは暗くなっており、安曇野の田園風景やアルプスの山々は見れませんでした。
順調に一般道を白馬の後夜祭会場に向かっていると、前方にはペースカーの列が居ます。
これにつかまってしまうと時間的に遅くなりそうだったので、一部山の中の地方道を使い今夜お世話になるHOTEL PENSION ALPINEへFSWから約3時間30分で到着。
温泉入浴後の食事タイムでは、第一陣の5名(まるしさん、(@_@さん、曜日師匠さん、素うどんさん))で乾杯をし少し経ったところ、FSW後発組の第二陣(NNKさん、teka fitさん)が程なく到着。
その後に1名(スルスミさん)到着され、総勢8名が勢ぞろいしたところで、改めて乾杯!!
美味しい料理と酒に舌鼓を打ちながらJLDの話しで大いに盛り上がりながら夜はふけていきました・・・zzz

翌朝は天気予報では曇りのち雨の筈が、朝から雨が落ちてきました。


朝も美味しい食事をいただき、午前9時出発予定がお土産購入や撮影大会で1時間遅れの10時出発!!
道案内は地元の主まるZさんが先導です。





アルプス展望道路や地元のツーリングコースを松本まで案内いただき、こちらでまるZさんとお別れしました。
最後尾を走っていた私が信号で離れてしまい、少し迷っていた事はナイショです(汗


ここから国道158を飛騨高山方面へ、上高地、安房トンネルを越えて行きます。
高山へ入る前で昼食タイム。。
予定では飛騨牛ステーキの筈が、お店の営業時間に間に合わず、高山ラーメンでした。
店内に入ると「飛騨牛串焼き」のメニューが目に入り、ずいぶん値打ちに飛騨牛を味わうことに・・・・
高山を過ぎ、飛騨清見ICから東海北陸自動車道に入ります。
富山経由北陸道のルート選択と一宮経由で東名阪、新名神ルートの選択肢がありましたが、曜日師匠さんが距離を調べたところ一宮経由が近いとの事で上り方面に乗ります。
普段渋滞がある場所も流れており、日曜にしては順調に走れました。
がっ、今度は白いクラウン・・・・
またしても嫌な予感、追い越し車線でそっと横に並び運転席を見ると・・・・やはり制服姿の面々が居ました。
走行車線に入ろうとしても隙が無い・・・仕方がない、そっと追い越しクラウンの目の前へ割り込み(~~;
曜日師匠さんが気づかれていたようで、後続はクラウンの後ろへ次々と収まります。
そうこうしているとガス補給のSAに到着し、先導役はここでお役御免となり、皆さんとお別れのご挨拶!!
この後皆さんは最遠方で約600㌔(推測)の彼方へ帰られるので睡魔を心配しておりましたが、翌日以降のブログアップで無事帰宅されたようすを伺い安心しました。
二日間楽しい時間をありがとうございました。













Posted at 2011/11/07 00:40:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月01日 イイね!

2011ジャパンロータスデー・・・つづき

2011ジャパンロータスデー・・・つづきメインコースでは、AM8時からロータスカップ・ジャパン予選が始まり、8時20分からのエキスパートAクラス走行には、(@_@)さん、曜日師匠さん、スポエリ55さんが出撃して行かれました。
御三方とも午後のエキスパートBも走行!!

(@_@)さんの雄姿(コンデジではこれが精一杯)
 ↓

曜日師匠さん、スポエリ55さんはうまく撮れてませんでしたm(_ _)m

まるしさんの疾走


8時50分からのクラブマンAを走りました。


一周目のコカコーラコーナーでいきなりハーフスピンするやら、三周目では13コーナーでタコ踊り(激汗)・・・後続の皆さん、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
こんな感じで、あっという間の7周でしたが楽しく走らせてもらいました。。

この後は各ピットや出展車両、各パドックを見て回ります。。


マイエリの駐車場所近くのイベントエリアで開かれていたコンクール・ド・エレガンスを観覧。
スポエリ55さんの怪物くんが受賞車の一台となっており、プレゼンターの大井さんが一番乗りたい車と言っていました。オメデトウゴザイマス!!


お昼近くになってsh21さんと2年ぶりに再会!!
S師匠、まるしさん、と三人、ヘアピンコーナーが見れるレストランの窓際席でF1のデモランを見ながら賑やかな昼食となりました。お二人の解説に感謝!!


まだお目にかかりたい皆さんも居たのですが、後夜祭の会場に向けて移動する時間となり15時過ぎにFSWを後にしました・・・・・






Posted at 2011/11/01 01:15:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月30日 イイね!

2011ジャパンロータスデー

2011ジャパンロータスデー早朝は御殿場辺りも冷え込みましたが今回は雲ひとつない晴天の中で、一昨年以来2年越しで開催となった”2011ジャパンロータスデー”に参加しました。
当日御殿場の宿泊先をAM5時にウィングオートの皆さんとFSWへ向け出発。
前夜ホテル到着時の深夜0時過ぎに確認していた、広島・山口組(そのスジの方ではありません)のエリーゼは既に出発されており姿はありませんでした。
入場し駐車指定されていたBエリアへ向かうと、まだまばらな車両の中で見覚えのあるエリーゼの一団があったので、その中に駐車します。
先着されていた、(@_@)さん、まるしさん、曜日師匠さん(初めてお目にかかります)と、ここでご挨拶!!

積もる話しもそこそこに、6時から始まった走行会の受付に行き、エントリー受付とゼッケン、トランスポンダをもらってマイエリに取り付けます。
Dラーさんのピットに行き準備の手伝いと朝食を済ませて駐車位置に戻ると、スポエリ55さん(初めてお目にかかります)がみえてマイエリの横に怪物くんが駐車となりました。
タイトル画像は、AM8時20分から始まるエキスパート走行に向かう(@_@)さんと、曜日師匠さん、スポエリ55さんです。
マイエリの後ろはまるしさん&まるし号(自作のモディファイパーツがきれい)です。

雲ひとつない青空の中でくっきり見える富士山は最高でした。

しかし紫外線が強烈で、ウィングオートのキャンギャルで来ていた美人のオネイさんは「日焼け止め持ってこなかった~・・・大変!!」と嘆いていました^^ 
  

本日は眠いのでレポートはココまで・・・・
雨天走行での遠方の皆さんの無事ご帰還を祈ります^^
Posted at 2011/10/30 23:39:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

オセロツーリング

オセロツーリングお助け小屋辺りでは紅葉が始まっていた野麦峠を越え、昨日は安曇野をゆっくりドライブして白馬泊でした。
今日は久しぶりにエリーゼでご一緒する、まるZさんの道案内なので地図を覚えなくてもよく楽をしました。
今まで私が走った事の無い道を中心に、ルートを組み立てていただき、白馬→オリンピック道路→山の中の快走路→大町市→八坂町→差切峡→麻績村 と回ります。
麻績村では、mitokaさんと待ち合わせをしており、良いタイミングで落ち合うことが出来ました。
ここからは3台でツーリングです。
前後を2台の白エリに挟まれると、私の黒エリはひっくり返されるといけないので・・・(^^;
まるZさんに道順を指南していただき、黒エリが先頭で出発です。
麻績→聖高原→千曲市→上山田温泉→坂上トンネル→麻績→青木村
青木村で国道143へ出て松本方面へ向かうのですが、ハンドルを真っ直ぐにしている時が無いくらいカーブの連続です。
青木村→築北村→松本市→美ヶ原スカイライン→武石峠
日曜日でしたが、美ヶ原スカイラインではぺースカーも無く順調に高度を稼げました。
武石峠→美ヶ原→ビーナスライン→霧の駅→諏訪市→茅野市→杖突峠→伊那市
霧がかかり、雨も落ちてきた美ヶ原とビーナスラインを走り、霧の駅から諏訪市に入ります。
国道20号を茅野市へ向かい、茅野市に入ったら県道16号から国道152号へ入ります。
杖突峠を越えた辺りから雨に見舞われ、伊那市に入る少し前までスポット豪雨でした。
伊那市のGSで給油を済ませ、時間も16時を半分程過ぎていたので、権兵衛トンネルから国道19号で帰路に着く予定はキャンセルし、ここで解散となりました。お二人ともお疲れ様でした。
信州は良い道が沢山ありますねー。また行かなくっちゃ^^
Posted at 2011/08/28 23:31:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かな♪ 遅コメm(__)m…ちりちりさんのお馴染みの所でしたよ♪」
何シテル?   01/12 08:14
ソロツーリングが多いのですが、マスツーリングも是非お誘いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

望郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 12:52:35
本州最南端ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 18:58:44

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
撮れたての写真・・・です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation