• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かな♪のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

北海道ツーリング2

北海道ツーリング2二日目(6/8)
午前4時30分に小樽港へフェリーが着岸して、いよいよ北の大地に足跡を残していきます。
新日本海フェリーの駐車場で出発前の記念撮影を済ませ、午前5時に小樽築港をスタートしました。
国道231号を石狩川に架かる石狩河口橋を渡り一路北上します。
平野地帯を抜けると、切り立った山と石狩湾に挟まれた道へと変貌していき、左側に見える湾では漁船がガードロープの向こうに朝早くから操業しているのが見えます。
小雨がパラつき、道路には海から打ち上げられた海水も混じっているであろう水が道路を黒くしており、車内には潮の臭いが充満します。
海岸通りをしばらく走行し少しの間陸地の方へ入った所で撮影ポイントがあり停車して草原をバックにパチリ!!
またまた海岸通りを走っていくと増毛町に入ります。
食堂も見かけないので、コンビニで朝食を買い込み休憩できる施設で食べる事にして更に進みます。
小平町に入って道道125号へ右折し、霧立峠へ向かいます。
途中、小平ダムの滝見大橋を渡った所にあるおびらしべ湖PAで朝食タイム!!
幸福橋の所で左方面へ入り道道742号を国道239号まで進みます。
国道239号にはT字路交差点で突き当たり、左は苫前、右が霧立峠経由の美深、士別方面です。
霧立峠は少し砂が浮いている所もありますが総じて良い路面で、こちらからの登りはタイトコーナーの連続で、下りは大きな曲率の中速コーナーとなります。
峠の頂上の霧立PAで記念にパチリ!!
この峠は本日の宿泊先へ向かう時にも逆方向から通過する予定!?
峠を降りたT字路交差点で左折し国道275号を朱鞠内湖経由で美深方面へ向かいます。
美深町で国道40号へ入り、音威子府村経由、中川町へ!!
雄信内で道道855号、551号を走り天塩町へ11時頃に到着!!
ここからが北海道へ来て走りたかった道の一つであるオロロンライン、サロベツ原野(道道106号)です。
天気が良ければ利尻富士が見れるはずですが、天気は回復したものの海上は残念ながら霞んで見れませんでした。
風力発電の風車が道路脇に並ぶ中を快走し、サロベツ原野PAと道路脇で記念写真をパチリ!!
稚内に12時20分に到着し1回目のガス補給(531km/31.1L⇒17.1km/L)
燃費が17km/Lを越えたのは初めてです(国道、道道等は信号も少なくクルマも少ないので快適に走れたのが要因ですかねー)
稚内から国道238号を走り稚内空港を見ながら、道道889号で宗谷丘陵を宗谷岬へ向かいます。
宗谷丘陵の景色はなだらかな丘と草原、海と空のコントラストが素晴らしく絶景です。
ここで昼食に間宮堂のホタテラーメンを完食(ホタテのダシが程よく効いていて美味)
宗谷岬のモニュメント前で記念写真をパチリ!!
午後2時に宗谷岬を出て、オホーツクラインを浜鬼志別まで走り右折、
道道138号を沼川方面へ向かいます。
沼川から左折、道道121号を豊富方面へ向かい道道84号へ左折、しばらくして道道785号へ右折、道道645号へ左折、上問寒から道道583号へ右折、幌延町で道道785号へ左折!!
この道には知駒岳を越える知駒峠があり、中頓別町までワインディングが楽しめます。
中頓別町から道道120号を歌登へ走り、仁宇布経由で道道49号を美深町へ向かいます。
美深町からは、午前中に走った逆コースで、国道275号を朱鞠内湖、国道239号を霧立峠越え、苫前町から国道232号で羽幌町に到着!!
羽幌町のGSで2回目のガス補給(411km/25.1.1L⇒16.4km/L)
宿泊先の吉里吉里さんへ18時20分に到着し宿泊しました。

本日の走行距離 896km
Posted at 2009/06/21 16:37:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月17日 イイね!

北海道ツーリング1

北海道ツーリング1一日目(6/7)
以前から計画していた北海道ツーリングへ6/13までの日程で出発です。
前日までバタバタしててほとんど寝ずに(寝ようとしても目が冴えて寝れませんが・・)新潟へ向けて1時20分出発しました。
オドメーターは丁度17,700km
中央道に乗り、岡谷JCTから長野道、更埴JCTから上信越道、上越JCTから北陸道、長岡JCTを経て、一路新潟を目指します。

ご一緒していただくまるじじさんとは、北陸道の栄PAで待ち合わせですが、ここに来て燃料の警告灯が点灯してきました。
待ち合わせ時間の8時にはまだ時間の余裕があり、三条燕ICを降りてGSを探すことに・・・!
もちろん高速料金は1野口でOK
燃料の方は490km走行して37.4L・・・・・んんっ、13.1km/L・・・伸びてない??
集合場所を当初予定していた黒崎PAへ変更しまるじじさんと落ち合えました。

ここからは、2台のエリを連ねての走行開始です。

フェリー乗り場に到着し、手続き等をしてから乗船開始です。
エリーゼの場合は車高の低い事もあり、フェリーの1階部分にある甲板へ長距離トラック
と共に乗り込みました。
あとは2等船室での寝る場所の確保ですが、幸いにも乗船された人が少ないため存分な広さを確保できました。
10時30分出航です。。

さて、食事後の風呂へも入り、まったりとしていたところ、昨夜からほぼ徹夜状態のためもあり、知らず知らずに昏睡状態となって昼間から休ませていただきました。
本格的な明日からの日程に備えさせていただきます。

本日の走行距離 536km

Posted at 2009/06/17 01:49:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるりと一回り | 日記
2009年06月15日 イイね!

北海道ツーリング

北海道ツーリング北の大地へ感動する景色と道(&食い気も・・・)を求めてツーリングに行ってきました。
みんカラ仲間のまるじじさん(ツーリングの達人)とご一緒させていただきました。。
新潟港フェリー乗り場までの往復約1,000kmを除き、道内約3,000kmを駆け回って、普段見れない北海道のとても良い景観を堪能してきました。
心の洗濯が出来たかな~
Posted at 2009/06/15 00:08:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月31日 イイね!

はっきりしない天気

はっきりしない天気天気が好転するかと少しばかりの期待を持って安曇野方面へ行きましたが・・・・残念!!
大町の近くの小熊山から見る木崎湖の展望が気になっていたのでみんカラ仲間のまるじじさんに道を教えていただき行ってみました。
小雨でしたが新緑が優しくてとても良い展望でした。
晴天にリベンジしようと思います。

昨日カフェカントリーに行ったらローガンさんと入れ違い!!
今日は白馬から山麓線を経て、野麦峠、鈴蘭高原を越えいつものお蕎麦屋さんへ行ったら昨日ローガンさんがみえてたとの事!!
はっきりしない天気だけどセブンで出撃されてるとは・・・頭がさがります^^
Posted at 2009/05/31 21:54:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

御岳 2,180m (5月9日)

御岳 2,180m (5月9日)5月9日は天気が良くなり絶好のツー日和となりました。

目的地は御岳の田ノ原天然公園(標高2,180m)です。
御岳スキー場からまだ高地へ登って行くのですが、キャブ車のようにエンジンの不調も心配なく登りきり、公園の駐車場では日差しが強くTシャツで十分な程でした。(寒いのではと冬物の上着を持って行ったのですが・・・不要)
景色も良く爽やかな風に吹かれていると何時までもボーっとしていたい気分にかられます。
重い腰を上げて良い景観の中を帰路につき、充実した一日となりました。
走行距離535km
Posted at 2009/05/11 23:34:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かな♪ 遅コメm(__)m…ちりちりさんのお馴染みの所でしたよ♪」
何シテル?   01/12 08:14
ソロツーリングが多いのですが、マスツーリングも是非お誘いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

望郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 12:52:35
本州最南端ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 18:58:44

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
撮れたての写真・・・です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation