• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かな♪のブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

CX5いいですねー

CX5いいですねー土曜はいつものるりはさんへモーニングにGO!!
とても良い天気でエリのトップも外して出かけました。
オープンに最高の季節ですね~♪

少し寒いですが気持ち良くやまびこロードを走り、いつものるりはさんへ・・・





当日の朝の気温が0.4℃だったそうで、いつもはテラスでコーヒーをいただくのですがストーブのある室内にひっこんでモーニングです。
室内が模様替えになっていて座り心地の良いソファーがあり、ますます居心地がよくなりました。



しばらくマスターと話をしていると・・・綺麗なホワイトのCX5でうずら・らっこさんご夫妻が来訪!!

しっかりCX5見せていただき、るりはさんを後にしていつもの蕎麦屋さんまでご一緒させていただきました。


すでに紅葉が始まっていますが見ごろはもう少し先でしょうか!!



途中でCX5に乗せていただくことになり、女性二人組とワインディングへ・・・

CX5は評判通りいいですね~♪
ディーゼルなのに静かだし低回転から強大なトルクがあり峠道も軽やかに走ります。
景色の良い場所で・・・

御嶽山は冠雪しています


乗鞍も綺麗に見えました。



いつもの平氏ヶ原さんで遅い昼食を摂りながら大将も交えて5人で話が弾みました。


うずら・らっこさんご夫妻、おつきあいいただきましてありがとうございました。

403㌔
Posted at 2014/10/20 01:19:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

田園風景日本一の場所

田園風景日本一の場所台風は日本縦断の模様のようですが、皆さまお気を付けください。
こちらは、今夜13日夜半に襲来の予報なんですが・・・

こんな天候なんですが、昨日は曇り時々雨予報が良い方に違っていて朝は晴れ間ものぞいていましたので、クレーム対策とその他の作業が完了したエリーゼを迎えにロータスマイスターの所まで行きました。
クレーム処理では、左のオイルクーラーがオイルホースが固着して外れなかったため、新しいオイルクーラーになって帰ってきました。

自宅まで帰っても天候が悪くなる様子がなかったので、是非行ってみたかった場所へ走ってきました。
行ってみたかった場所は、みん友nasubiさんが来年のJAのカレンダーに入選された田園風景日本一の場所です。
でも、手がかりはブログにアップされてた写真のみなので・・・
そこで、nasubiさんからヒントをいただいていたcafe500の付近という言葉から、cafe500へ先に伺いマスターに景色の場所の教えを乞いました。





マスターから「多分ここですよ!!」との言葉を頼りに・・・
少し迷いましたが・・・・ありました~~♪
nasubiさんの許可を得て、同じ場所の写真をアップさせていただきます。

野焼きの煙もたなびいて、稲刈り後の景色!!

田園風景日本一の場所でした♪

208㌔
Posted at 2014/10/13 20:12:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

池田山林道プチツー

池田山林道プチツーせっかくの連休もまたまた台風の影響で連休後半は雨の予報です。
そんな中で昨日は一日晴れ予報。。
朝から天気が良いので早々にバイクを出して・・・夕方から予定がありプチツーということで池田山林道を走りに行きました。
麓から見た池田山


入り口の写真を撮ってるうちに相方は「お先~」と登ってっちゃいました(笑


駐車場手前で追いついた(汗

海抜783メートル「池田の森」到着

登る最中も頭上をパラグライダーが頻繁に飛んでたし・・・
滑空場付近もとても賑やかだと思ったら・・・

「2014パラグライディング日本選手権in池田山」が開催されてました

エプロンもこの賑やかさです



皆さんこんな感じで↓気持ち良さそうに離陸して行きました
気持ち良さそうに見えましたが、大会だし見てるのとやってるのでは違うかもしれませんけど・・・







この景色ですのでやっぱり気持ち良くパラセイリングできてるでしょうね♪
景色を見ていたら、突然「おい!!」と声をかけられ、声の方を見てみると・・・なんと何年ぶりかに会う先輩でした
以前「俺は空を飛ぶよ!!」と言ってパラセイリングを始めたことは知っていましたが・・・
大会のスタッフでトランシーバーを片手に忙しそうにしながら、久しぶりの話しも少々!!
「また会おう」ということで、嬉しい再開でした(^^v


遠くでパラセイルがたくさん見えます


林道の下りは良い景色を見ながらとなります





道の駅池田温泉まで下りて一般道で帰りました。。

走行100㌔
Posted at 2014/10/12 23:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

るりはバイクツー

るりはバイクツー台風が近づいている影響で週末は天気が良くないかと思っていましたが、天気予報で土曜日は晴れマークがついてるじゃありませんか~♪
エリはロータスマイスターのもとで先週からリコールやその他の作業をしてもらっているので不在です。
エリももちろんいいですが、この季節はバイクで走りたくなりますねー!

っと、いうことで久しぶりとなりますが、るりはモーニングに行ってきました。
東海北陸道を使い、やまびこロードを走ってるりはさんに向かいます。

到着(笑

こちらは朝がすでに寒いのでストーブを使ってます・・・が庭の植物は綺麗です!!


熊がお出迎え


常連のお客様としばらく談笑していると・・・んっ

ジネッタだ!!

50年前のクルマなのに素晴らしいコンディションです


オーナーご夫妻とお互いの笑い話をして・・・
(変態クルマの助手席に女性が乗るのは珍しいとのこと)


そこへ聞きなれたエキゾーストノートが・・・・新型モンスターでした。。



時間が経つのは早いもので二時間ほど談笑してから、常連のお客様とジネッタのりのご夫婦をお見送りして

すぐにお知り合いになった新型モンスター乗りの方と意気投合しプチツーリングに行きました。


いつも走るルートの鈴蘭峠展望台には沢山駐車していました。普段は少ないです。
これも御嶽山の影響でしょう!!
被害に合われた皆様には申し訳ありませんが、ガスのかかった御嶽山を載せさせていただきます。

乗鞍は見れます

峠をくだって、いつもの平次ヶ原さんで遅い昼食に新蕎麦を食べて帰りました。


お付き合いくださったみなさんありがとうございました。


Posted at 2014/10/05 09:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

2014東北ツーⅣ

2014東北ツーⅣ東北ツーリング4日目最終日です。
本日の目的地は鳥海ブルーラインを走って鳥海山へ登ります。
天気予報では良い天気になるとのことですが、昨年も麓では良かった天候が登るにつれてガスの中となり10m程度の視界になってしまいました。
今回はどうでしょうか・・・

宿泊先の前が秋田港で、北海道へ行くときにお世話になる新日本海フェリーが寄港していました。

早朝に見る秋田ポートタワーです。
北海道から帰る際にはフェリーの方から見ていたタワーですが、今回は陸地から見てます。

エリにかかっていた朝露を拭いて出発!!

秋田市からにかほ市へ向かいます。


にかほで国道7号から県道32号へ入ります。

鳥海ブルーラインを走ります。

うーん、鳥海山は山頂にガスがかかってます・・・・

楽しいワインディングを走り、高度を上げていきます。

運転席では見れませんが、助手席ではこんな景色が見れます。

稲倉山荘前の駐車場に到着。



山はすでに紅葉が始まっています!!

少し山頂のガスが晴れてきました。

絶景です♪
北海道へ新日本海フェリーで行くときは、この沖で船から鳥海山が綺麗に見れます。。





鳥海山を後にして下ります。


笹川流れ!!
水平線には佐渡島の島影!!



帰り道は、新潟から北陸道経由で帰宅。。

昨年は東北地方の水害があり、BRZで廻りましたが、今年はエリで廻ることができました。
エリは疲れないしロングツーリングも楽しいですね♪

本日   739㌔
4日間  2,477㌔

Posted at 2014/10/04 00:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かな♪ 遅コメm(__)m…ちりちりさんのお馴染みの所でしたよ♪」
何シテル?   01/12 08:14
ソロツーリングが多いのですが、マスツーリングも是非お誘いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

望郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 12:52:35
本州最南端ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 18:58:44

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
撮れたての写真・・・です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation