昨日はいつもお世話になっている
Skillsさんに行ってきました~
(・∀・)
以前にも
こんな作業でお世話になりました。
ワンオフでマフラー製作を得意とするオノさんのところで、社外マフラーの取り付けをお願いしていたこともあって…。
“他にはない珍しいタイプの客”のようですw
さてさて今回の作業は、前から話していた「謎のRE雨宮のダンボール」と「ボルト12本」を使っての作業。
それは…
GTウィングの取り付けでした
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
オノさんに「ちょっと2階で待ってて!誰かいると思うから」と取り付け始めるまで2階で待っていることになったのですが、なんとビックリ!そこには
MINIShunさんがいらっしゃいましたΣ(゚▽゚)
久々にお会いして、いろいろとお話させていただきました(o´∀`)ゝ
しばらくして作業開始。私はただ横で見ているだけですw
説明書なんて無かったので、赤本を使いながら作業を進めましたが、初めは「こんな感じか」なんて言って、オノさんは赤本なんて殆ど見ずにどんどん進めます。
なんたって
こんなスゴイ車を作ってしまう方ですから、今までの経験がもの凄いです!!赤本なんていりませんねw
オノさんのセンター出し、一度感覚で測ってみて、その後しっかりメジャーで測ってみると
なんと
ピッタリ。
神業です(・∀・)キタ!!
トランクのセンター出しもあっという間に終了。
取り付け位置もマーキングし、いよいよ穴あけですが、ここで問題発生…。
私がオノさんにトランクの裏側の状況を、安易に伝えていて、いざトランクの内張りを剥がすと…。オノさんが想像していた物とは全く別物だったようで簡単にはいかない作業になってしまいました。。
そんな状況でも、オノさんは作業を続行!
すみません(´д`;)と言うしかない私…。
ドリル使ってボルトを通す穴を作り上げていきます。
取り付け位置も結構シビアで、トランク裏の内骨を削るのに結構外側まで来てしまう感じでした。
作業中、一つだけ私も作業してみた物があるんです。
それは台座の裏面にラバーシートを張る作業ъ(゚Д゚)
この一見簡単そうなラバーシートを張るだけの作業なんですが、何だかラバーシートのサイズが台座より大きいんです(゚∀゚ ;)タラー
いくら修正しても私がやると、はみ出ます…。
むしろ「はみ出す物なんぢゃないか!?」なんて思っていたんですが、全く違ったようでw
オノさんがプロの技術を見せてくれました(*ノ∀゚*)
オノさんが貼ったらぴったり貼れています( Д ) ゚ ゚
☆☆☆プロの技でした☆☆☆
作業中、不意にMINIShunさんのMINIに乗せてもらえることになり、ちょっとドライブに出ました。
初めてMINIに乗った(助手席ですが)んですが、内装の作りがカッコよくて、パネルにいろいろなスイッチが付いているのがレーシーでした(・∀・)
走りの方は、
SUGEEEEEE(゚Д゚)EEEEEEEEE!!かったですw
スーパーチャージャー仕様のMINIは、加速が直に伝わる感じが身体にはっきりと伝わってきました!
車体の軽さも生かされているのか、加速感が違います。あと、後ろタイヤが路面を掴んでいる様な感じも受けました( ´∀` )
作業の方も、トランク裏の穴をきれいに整え、雨漏りした時用に雨水の回避経路の穴まで開けていただきました(^-^;)ゞ
ボルトも締め終わり、最後にはトランクの内張りで見えなくなってしまうのにもかかわらず、内側のボルト穴にキャップをはめていただきました。
2階で待っている時にMINIShunさんとも話していたんですが、
人が見ない裏の部分、細かいところまできれいに仕上げてくれることは、車を預けた側にとってとても嬉しいことだな
って思いました(*゚∀゚*)
これで無事取り付け完了です!!
工賃も格安で取り付けしていただいて、まさかあんな価格で取り付けしていただけるだなんて思っていませんでした
┏O)) ありがとうございました!!
取り付けも完了したのです
が、
写真撮り忘れて画像がありません(´-∀-`;)
ブログトップの画像にちょこっと映っていますがw
明るい時に写真撮ってみますね~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/11/08 11:21:53