
ホンダフォトコンテストで副賞で頂いた、ドライビングスクールに参加してきました!
初のサーキット走行でしたので、今後の運転に活かせるように備忘録として書きたいと思います。ですので長いです…
9:00 オリエンテーション。
本日の流れの説明と講師・参加者の自己紹介。自分と同じくフォトコンテストでの参加の方もいました。
その方もみんカラを登録してるとの事で、合間合間でお話しさせて頂き仲良くさせてもらいました(^ ^)
9:30 シートポジション合わせ。
初のフルバケ・4点シートベルト・ロールバー車両への乗車で最後まで乗り降りには、手間取りました(>人<;)
でもキチッとポジションを合わせると、ガッチリした安心感が出て運転に集中できます!
10:00 慣熟走行
初めて乗る車なので慣れるために約15分、先導車両の後を走ります。教習所を思い出しました。
10:20 フルブレーキング!
60㎞〜のフルブレーキング ABSを効かせるようにガツンと踏むのですが、中々最初からガツンと踏めず……
7本くらい練習して最後は80㎞からのフルブレーキングでABSを効かせる直前の1番制動距離が短いブレーキングをするのですが。自分はそこまで上手くは最後まで出来ませんでしたσ(^_^;)
11:00 スキッドコントロール!
タイルの路面の8の字の様なコースに水がまかれて、滑る車の挙動を勉強します。少しでもオーバースピードで行くと前輪が滑り出し、アンダーになります。と言っても30㎞も出てません。
滑ってアンダーになると慣れてない最初はもっとハンドルを切ってしまい、更にあらぬ方向に車が行ってしまいます。後半はコツをつかんで、流れ出したら無理して切らず、反対に少し戻す位の感覚でハンドル操作をしてグリップが戻ったらアクセルを踏みなおすと上手く立ち上がり、脱出できる様になりました。
13:00 南コースへ移動してワンコーナー①レッスン
右コーナー、左コーナー区間を区切ってをタイムを計測して練習します。
ブレーキングポイントのパイロンを目印に、コーナーを抜けていくのですが。最初はビビってツッコミが甘く車速が上がりません(>人<;)
しかし、講師のアドバイスを聞きながら、ブレーキングの強さタイミング、ブレーキングポイントなどを探って行くとどんどんコーナーリングスピードが上がっていき、楽しくなってきました!
15:00 ワンコーナー②レッスン
①と同じ練習ですが、今度はブレーキングポイントのパイロンがありません( ; ; )最初はやっぱりポイントが分からずandビビってしまい、①のタイムより遅くなってしまいましたが、やはり講師のアドバイスを聞きながら練習していくと、バラツキはありながらもタイムも出始め最後は気持ちい走りが出来ました!
16:30 先導周回走行!
講師の後に続きカルガモ走行で周回します。
先程の練習を踏まえながら、周回するのですがやっぱり周回するのが1番気持ちよかったです!
長い1日でしたが、とても楽しくとても有意義な講習となりました(^ ^)
Posted at 2015/07/05 15:03:37 | |
トラックバック(0)