• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なせなせのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

リアルオープンスポーツ榛名山オフ会に参加しました(^ ^)

皆様昨日はお疲れ様でした!


まずは北関東道の出流原PAに北関東組が集合すると盗み聞きして、集合時間15分遅れで到着(汗)

まあ、間に合わないのはわかってました(・・;)

当然、皆様旅立った後らしく勝手にイジけて、伊勢崎から下道で現地に向かいます(笑)

そして水澤観音近くのコンビニで幌を上げ、いかにもオープンで来ましたという顔で、現地入り_| ̄|○


その後仲良く皆さんとおしゃべりしながらも、お腹減ってきて早くうどん食べたいな〜と思いながらも出発時間まで楽しく過ごします。

待っている間に水澤観音をお参り。3回廻るとお経を全部読んだ事になるお堂も、3回廻った事を数えるのに夢中になって、お願い事など全く唱えていませんでした(笑)



やっと出発時間が来て水沢うどんですね!
お昼の食卓では、初参加のしりあるさんとお友達のみんカララブラブな方と、楽しくお話しさせて頂きました。まだまだ自分のみんカラ愛が足らない事を、実感しました(笑)







また水沢観音に戻って、榛名湖畔へ移動します。
ボディカラーの色別で出発しましたが、これがとても良かったなと思いました。走って感じたのは移動中の一体感がとってもある事と、沿道の方々の注目度?!も上がっているようにみえました(^ ^)









お約束のジャンケン大会の後に急な雨が降り始め、なんだかバタバタした解散となってしまいました(⌒-⌒; )



皆様、楽しいオフ会ありがとうございました。
また参加します!!!!!
Posted at 2015/07/20 22:37:15 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年07月11日 イイね!

駐車場を整備しました!

駐車場を整備しました!今日は朝から自宅の駐車場を整備しました!

駐車場だから車ネタって事でみんカラオッケーですかね^^;




両親と姪っ子が手伝ってくれました。
まずは、要らない芝生を剥がします。
これが一番キツかったです(>_<)

そこにオヤジが現場からもらってきた、水をかけて整地するとコンクリートみたいに固まる砕石?を撒きます。









んで、レンタルしてきたプレートで踏み固めます。




ちょっと休憩して〜



さらに掘ったり踏んだりして




やっと完成!(^O^)/







最後に記念撮影(^^)





めちゃめちゃ疲れました(>_<)
今日はビールがうまいはず‼️(^O^)/
Posted at 2015/07/11 18:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月05日 イイね!

Honda Sports&Eco Program CR-Zベーシックスクール Basic1に参加してきました!

Honda Sports&amp;Eco Program CR-Zベーシックスクール Basic1に参加してきました!ホンダフォトコンテストで副賞で頂いた、ドライビングスクールに参加してきました!

初のサーキット走行でしたので、今後の運転に活かせるように備忘録として書きたいと思います。ですので長いです…




9:00 オリエンテーション。
本日の流れの説明と講師・参加者の自己紹介。自分と同じくフォトコンテストでの参加の方もいました。
その方もみんカラを登録してるとの事で、合間合間でお話しさせて頂き仲良くさせてもらいました(^ ^)




9:30 シートポジション合わせ。
初のフルバケ・4点シートベルト・ロールバー車両への乗車で最後まで乗り降りには、手間取りました(>人<;)
でもキチッとポジションを合わせると、ガッチリした安心感が出て運転に集中できます!





10:00 慣熟走行
初めて乗る車なので慣れるために約15分、先導車両の後を走ります。教習所を思い出しました。

10:20 フルブレーキング!
60㎞〜のフルブレーキング ABSを効かせるようにガツンと踏むのですが、中々最初からガツンと踏めず……
7本くらい練習して最後は80㎞からのフルブレーキングでABSを効かせる直前の1番制動距離が短いブレーキングをするのですが。自分はそこまで上手くは最後まで出来ませんでしたσ(^_^;)

11:00 スキッドコントロール!
タイルの路面の8の字の様なコースに水がまかれて、滑る車の挙動を勉強します。少しでもオーバースピードで行くと前輪が滑り出し、アンダーになります。と言っても30㎞も出てません。
滑ってアンダーになると慣れてない最初はもっとハンドルを切ってしまい、更にあらぬ方向に車が行ってしまいます。後半はコツをつかんで、流れ出したら無理して切らず、反対に少し戻す位の感覚でハンドル操作をしてグリップが戻ったらアクセルを踏みなおすと上手く立ち上がり、脱出できる様になりました。




13:00 南コースへ移動してワンコーナー①レッスン
右コーナー、左コーナー区間を区切ってをタイムを計測して練習します。
ブレーキングポイントのパイロンを目印に、コーナーを抜けていくのですが。最初はビビってツッコミが甘く車速が上がりません(>人<;)
しかし、講師のアドバイスを聞きながら、ブレーキングの強さタイミング、ブレーキングポイントなどを探って行くとどんどんコーナーリングスピードが上がっていき、楽しくなってきました!







15:00 ワンコーナー②レッスン
①と同じ練習ですが、今度はブレーキングポイントのパイロンがありません( ; ; )最初はやっぱりポイントが分からずandビビってしまい、①のタイムより遅くなってしまいましたが、やはり講師のアドバイスを聞きながら練習していくと、バラツキはありながらもタイムも出始め最後は気持ちい走りが出来ました!




16:30 先導周回走行!
講師の後に続きカルガモ走行で周回します。
先程の練習を踏まえながら、周回するのですがやっぱり周回するのが1番気持ちよかったです!

長い1日でしたが、とても楽しくとても有意義な講習となりました(^ ^)
Posted at 2015/07/05 15:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年05月31日 イイね!

リアルオープンスポーツS2000 那須オフ参加しました!

はい、7月で7年ローンが終わる、なせなせです(^ ^)

本日は那須オフに途中からですが、参加してきました。

週間予報では、雨でしたが今日は必要以上の晴れ!

晴れると分かってました(^ ^)







那須オフは初めて参加しました。

那須の農道⁉️を初めてドライブしたのですが、とても快適で楽しめました!!!




温泉に着きまして、色別に並べて







そしてジャンケン大会で中締め終了となりました。




Sでみんなでドライブも楽しいですが、ジャンケン大会の和気あいあいの雰囲気も楽しくて好きですね(^ ^)

一緒に途中参加した、バケツブルーの仲間ともお知り合いにもなれました。




あっ、あんまり写ってないσ(^_^;)

とにかくとても楽しめた1日でした!!!


Posted at 2015/06/01 21:58:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年05月25日 イイね!

S660試乗(^ ^)

S660試乗(^ ^)S2000を買ったディーラーにS660の試乗車が来るとのDMが来てましたので、昨日行って来ました。



乗った感想は素直に、楽しかったです!
Sに乗っていなければ、真剣に検討したかも〜
すでに納車は1年半待ちと、営業さんが言ってましたσ(^_^;)



エンジンですね〜




エンジンをかけると、リアスポイラーが少し上に上がります。
凝ってる〜、こういうちょっとした所にも本格的に作ってるんだなーと感じます。




オープンにすれば、ヤッパリカッコいいですね(^ ^)
Posted at 2015/05/25 20:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hanちゃん さん
ご無沙汰です笑
たまに動かしてるんですが、投稿はしてなかったので💦」
何シテル?   04/12 20:51
2008年8月28日にS2000が納車されました!! S2000を爺さんになるまで乗り潰したいです!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

幌ゴム補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 03:39:05
COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 15:20:21
RDGD4さんのボルボ XC40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 05:18:13

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年8月28日納車しました!! おいおい更新していきます。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
Sの前に乗っていました!! こうしてみるとホンダ好きみたいですが 特にそういうわけでは ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
xc40

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation