
前回のブログの最後に触れたとおり、山口県の下関と福岡県の門司を巡る小旅行の様子をお届けしたいと思います。
比較的近い範囲ながら、それぞれの対岸の観光スポットに楽しみを感じるひとときでした。
まず、前日に相方のクルマをメンテに預け、代車での移動。
貸しだされたのは黄色いデミオ。
ちょっと普通と違うのは、電動でルーフが開く
「キャンバストップモデル」!
「デミオ1300 COZY」というグレードらしいですが、こんな仕様があるなんて知りませんでした~ (^0^;)
この時期だったので開ける事はありませんでしたが、パワー感こそないものの、走りもゆったりで高速も運転しやすくて快適でした♪
そのデミオを駆って、訪れたのは下関市にある
「唐戸市場」
水揚げされた海産物が並び、下関特産のフグ料理が食べられるほか、その他 新鮮な魚をさばいて寿司や海鮮丼として食べられるという事で人気のスポット。
まだ午前中ながら、かなりの観光客でごった返してました。
ここに来たら何か食べずにいられない!というわけで、さっそくドーンといってみました!
具がこれでもかと盛られた
『海鮮丼』!!
いや~うまかった~ (^~、^)
腹ごしらえのあとは、
「関門汽船」へ。
この定期航路は下関~門司間をつなぐほか、巌流島への観光連絡船、海峡クルージングなど楽しめる船が就航しています。
やっぱりここは宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地
「巌流島」への観光に決定!
しかし、今日はかなり寒いうえ、海風がかなり強く吹いており、波が高い…
案の定、船は大きく揺れ、乗り物酔いしやすい僕には正直厳しかったですが、意を決して乗り込みました!(笑)
約10分くらいの航行の中で相方に巌流島の決闘について熱く語るも「船楽し~♪」の一言でスルー… ( ̄Π ̄)グフー
気を取り直して、
「巌流島」に上陸!
…まぁ、特に何もありませんわな(汗)
っていうか、さっむ!!震えが止まりませんww
海風が痛いほどに冷たく強くて、かなり身にしみるww
ガタガタ震えながらの島内観光ww
関門海峡の間に位置するので、下関・門司それぞれの対岸の景色、そして関門橋が望めました。
島内を歩いていると
タヌキに遭遇。
いつからか棲みついているらしく、これも名物となっているそうです。
いくらか人慣れしているようで、近くで見る事ができました。
モコモコで可愛かったですよ~ (^v^)
島内にはモニュメントがいくつか。そういえば、今年は決闘から400年の節目にあたるそうです。
銅像近くのすぐ横の浜にはこんな演出も。
やはりこれは武蔵が乗ってきた小舟を模しているんでしょうね~。
巌流島の記念碑も。
この記述の中に、昭和62年(1987年)にアントニオ猪木とマサ斎藤によるプロレスの興行「巌流島の戦い」も記されていました (^д^;)
小さい頃なのでよく知りませんでしたが、好きな人には堪らないシチュエーションだったんでしょうね~。
そしていよいよ、銅像と対面!
「宮本武蔵」と「佐々木小次郎」の決闘 のシーンを表わした像。
迫力と躍動感がありますね~!
佐々木小次郎 の像。
“物干し竿”と呼ばれる長剣を武器に巌流の剣を振るった剣豪です。
この様子は、かの有名な「燕返し」の構えでしょうか。
流派と刀と必殺技はあまりに有名ながら、その来歴はほとんど知られていない謎多き人物。
ただただ「武蔵のライバル」としての存在だけでここまで知られるとは…謎ゆえの魅力もあるんでしょうね~。
宮本武蔵 の像。
小次郎の技を避け、太陽を背に飛び上がりながら振り下ろすところでしょうか。
相方にも語りながら思った事が…伝説の剣豪といわれる武蔵ですが、実は正々堂々と闘ったのって少ない気がします…。
吉岡一門の時も、隠れて不意打ちしたり、おびき出して少しずつ斬ったり(汗)
まあ、一対一でも大変なのに、人数が人数ですから、策を講じないと とても無理でしょう。
小次郎との決戦も、相手をじらして平常心を失わせ、地の利を利用して勝ったと伝えられていますね。
一見 卑怯ともとれる策略をも用いて、泥臭く勝ちを重ねていったという感じです。
そもそも史実なんてどこまで真実か知る由もありませんが、武蔵の強さの真髄は剣の腕だけでなく、相手の心理を巧みに利用した“かけ引き”や“戦略”の基にあったのではないかと思います。
おっと、熱く語り過ぎました。
…本当は寒過ぎてそんな心境にも浸れなかったんですけどね(爆)
寒さはキツかったけど、ここに来れただけでも最高でした~!
さて、そうして下関をあとにして、関門トンネルを抜けて
門司の方へ。
と、ここで あるお方から「ちょっと会えませんか」とプチプチオフのお誘いが♪
前日のブログでこちらに来ている事を知って、
コウやんさんが会いに来て下さいました!!
わざわざおいで下さっただけではなく、お土産まで頂きまして…本当に感謝してます!
さっそくアクセラ談義 (^ω^*)
最近、取り入れられたというパーツやイジリを色々見させて頂きましたよ~。
特に、内装のイルミネーションはムーディーな演出でカッコ良かったです!
え?写真はって?
写真……
なんたる大失態か… 写真撮り忘れましたwww(泣)
せっかく、カッコ良いアクセラを見せて頂いたのにご紹介出来ずに面目ない (T^T)
次にお会いした時は、これでもかってくらい撮らせてもらいますからねっ!
ここでもあまりに寒むくて、二人ともソワソワしながらやたらと早口で会話(汗)
もっとお話ししたかったですが、早々とお暇させて頂きました。
短い時間ながら、お話できてアクセラも見れて楽しい時間でした!
コウやんさんには感謝です~!またの機会にお会いしましょ~ (^0^)ノ
コウやんさんと別れて、移動した先は
「門司港レトロ」
天気の良い日なら、のどかな港の雰囲気が味わえるところなんだけど、この日は もう~ (>_<)
とても外は歩いてられなかったので、モール内を見終わって、最後はカフェで一休み。
チョコレートケーキとカフェオレでほっこり温まりました♪
天候不順もあって、最後は尻すぼみになりましたが、一日ゆっくり周遊して楽しかったです。
源平合戦の由来の地も行けませんでしたし、まだまだ良いスポットがありそうです。
次は場所や歴史的背景などを調べて、またいつか訪れたいと思います~。
帰路の途中、預けていたクルマを取りにショップへ。
〆は、かなりツボなカッコ良いブルーのCR-Zの横に停められたMyアクセラで。
まだしばらくはお預けかな…
修理もカスタムもあせらずゆっくりゆっくり。
とにかく!アクセラが復活したらまたドライブに出かけたいと思います!! (^ワ^*)