• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーにょのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

下関・門司 小旅行レポ (長編)

下関・門司 小旅行レポ  (長編) 前回のブログの最後に触れたとおり、山口県の下関と福岡県の門司を巡る小旅行の様子をお届けしたいと思います。

比較的近い範囲ながら、それぞれの対岸の観光スポットに楽しみを感じるひとときでした。




まず、前日に相方のクルマをメンテに預け、代車での移動。
貸しだされたのは黄色いデミオ。



ちょっと普通と違うのは、電動でルーフが開く「キャンバストップモデル」
「デミオ1300 COZY」というグレードらしいですが、こんな仕様があるなんて知りませんでした~ (^0^;)
この時期だったので開ける事はありませんでしたが、パワー感こそないものの、走りもゆったりで高速も運転しやすくて快適でした♪








そのデミオを駆って、訪れたのは下関市にある「唐戸市場」



水揚げされた海産物が並び、下関特産のフグ料理が食べられるほか、その他 新鮮な魚をさばいて寿司や海鮮丼として食べられるという事で人気のスポット。

まだ午前中ながら、かなりの観光客でごった返してました。





ここに来たら何か食べずにいられない!というわけで、さっそくドーンといってみました!
具がこれでもかと盛られた『海鮮丼』!!



いや~うまかった~ (^~、^)











腹ごしらえのあとは、「関門汽船」へ。
この定期航路は下関~門司間をつなぐほか、巌流島への観光連絡船、海峡クルージングなど楽しめる船が就航しています。





やっぱりここは宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地「巌流島」への観光に決定!

しかし、今日はかなり寒いうえ、海風がかなり強く吹いており、波が高い…
案の定、船は大きく揺れ、乗り物酔いしやすい僕には正直厳しかったですが、意を決して乗り込みました!(笑)

約10分くらいの航行の中で相方に巌流島の決闘について熱く語るも「船楽し~♪」の一言でスルー… ( ̄Π ̄)グフー




気を取り直して、「巌流島」に上陸!
…まぁ、特に何もありませんわな(汗)



っていうか、さっむ!!震えが止まりませんww
海風が痛いほどに冷たく強くて、かなり身にしみるww
ガタガタ震えながらの島内観光ww



関門海峡の間に位置するので、下関・門司それぞれの対岸の景色、そして関門橋が望めました。









島内を歩いているとタヌキに遭遇。
いつからか棲みついているらしく、これも名物となっているそうです。



いくらか人慣れしているようで、近くで見る事ができました。
モコモコで可愛かったですよ~ (^v^)





島内にはモニュメントがいくつか。そういえば、今年は決闘から400年の節目にあたるそうです。







銅像近くのすぐ横の浜にはこんな演出も。
やはりこれは武蔵が乗ってきた小舟を模しているんでしょうね~。







巌流島の記念碑も。
この記述の中に、昭和62年(1987年)にアントニオ猪木とマサ斎藤によるプロレスの興行「巌流島の戦い」も記されていました (^д^;)
小さい頃なのでよく知りませんでしたが、好きな人には堪らないシチュエーションだったんでしょうね~。

 








そしていよいよ、銅像と対面!
「宮本武蔵」と「佐々木小次郎」の決闘 のシーンを表わした像。
迫力と躍動感がありますね~!







佐々木小次郎 の像。



“物干し竿”と呼ばれる長剣を武器に巌流の剣を振るった剣豪です。
この様子は、かの有名な「燕返し」の構えでしょうか。
流派と刀と必殺技はあまりに有名ながら、その来歴はほとんど知られていない謎多き人物。
ただただ「武蔵のライバル」としての存在だけでここまで知られるとは…謎ゆえの魅力もあるんでしょうね~。





宮本武蔵 の像。



小次郎の技を避け、太陽を背に飛び上がりながら振り下ろすところでしょうか。

相方にも語りながら思った事が…伝説の剣豪といわれる武蔵ですが、実は正々堂々と闘ったのって少ない気がします…。
吉岡一門の時も、隠れて不意打ちしたり、おびき出して少しずつ斬ったり(汗)
まあ、一対一でも大変なのに、人数が人数ですから、策を講じないと とても無理でしょう。

小次郎との決戦も、相手をじらして平常心を失わせ、地の利を利用して勝ったと伝えられていますね。

一見 卑怯ともとれる策略をも用いて、泥臭く勝ちを重ねていったという感じです。

そもそも史実なんてどこまで真実か知る由もありませんが、武蔵の強さの真髄は剣の腕だけでなく、相手の心理を巧みに利用した“かけ引き”や“戦略”の基にあったのではないかと思います。





おっと、熱く語り過ぎました。

…本当は寒過ぎてそんな心境にも浸れなかったんですけどね(爆)

寒さはキツかったけど、ここに来れただけでも最高でした~!













さて、そうして下関をあとにして、関門トンネルを抜けて門司の方へ。


と、ここで あるお方から「ちょっと会えませんか」とプチプチオフのお誘いが♪
前日のブログでこちらに来ている事を知って、コウやんさんが会いに来て下さいました!!
わざわざおいで下さっただけではなく、お土産まで頂きまして…本当に感謝してます!


さっそくアクセラ談義 (^ω^*)
最近、取り入れられたというパーツやイジリを色々見させて頂きましたよ~。
特に、内装のイルミネーションはムーディーな演出でカッコ良かったです!


え?写真はって?

写真……

なんたる大失態か…  写真撮り忘れましたwww(泣)


せっかく、カッコ良いアクセラを見せて頂いたのにご紹介出来ずに面目ない (T^T)

次にお会いした時は、これでもかってくらい撮らせてもらいますからねっ!


ここでもあまりに寒むくて、二人ともソワソワしながらやたらと早口で会話(汗)
もっとお話ししたかったですが、早々とお暇させて頂きました。

短い時間ながら、お話できてアクセラも見れて楽しい時間でした!
コウやんさんには感謝です~!またの機会にお会いしましょ~ (^0^)ノ













コウやんさんと別れて、移動した先は「門司港レトロ」




天気の良い日なら、のどかな港の雰囲気が味わえるところなんだけど、この日は もう~ (>_<)





とても外は歩いてられなかったので、モール内を見終わって、最後はカフェで一休み。
チョコレートケーキとカフェオレでほっこり温まりました♪






天候不順もあって、最後は尻すぼみになりましたが、一日ゆっくり周遊して楽しかったです。
源平合戦の由来の地も行けませんでしたし、まだまだ良いスポットがありそうです。

次は場所や歴史的背景などを調べて、またいつか訪れたいと思います~。











帰路の途中、預けていたクルマを取りにショップへ。

〆は、かなりツボなカッコ良いブルーのCR-Zの横に停められたMyアクセラで。





まだしばらくはお預けかな…

修理もカスタムもあせらずゆっくりゆっくり。

とにかく!アクセラが復活したらまたドライブに出かけたいと思います!! (^ワ^*)



Posted at 2012/03/13 02:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月11日 イイね!

とりあえず、愛車の様子見と 小旅行へ

とりあえず、愛車の様子見と 小旅行へ
最近忙しい日が続いていたところでしたが、奇しくも相方ともども連休がとれたので、気晴らしに遠出してみました。

と言っても、やることはそんなに大したことなく、案の定、クルマの様子を見にショップへ~ (^_^;)


一つは、相方のコペンのメンテナンスと調整も兼ねてのこと。





カスタムを施したばかりのヘッドライトが、Low/Hiの切り替えに不具合が出たのと、仕込んだLEDテープが常時点いてしまうため、その調整をお願い。





入庫している間、久々にMyアクセラと再会!!

おお~、愛しのアクセラちゃんww 
:*.;".*・;・^;・:ヽ(゚▽゚*)ノ)):・;^・;・*.";.*:










でも、リアはこんな状態(爆)











実は、もう外されていました。





リペアではなく、売却することに。

と言っても、どなたかにお買い上げいただけなければ話にならないのですが(汗)


というわけで、絶賛 ヤフオク出品中です!

たぶん「アクセラ ケンスタイル」か「アクセラ リアバンパー」で検索かければ出てくるかと思います。

ご興味のある方はご覧くださいませ~。



あとの時間は届いたパーツを見てニヤニヤしながらも、今後のリペアなどの打ち合わせ。

ナビなどこれから修理ですが、見積もった金額から増えないかヒヤヒヤもんですね~。

なんにせよ、あとはショップにお任せですから、無事に直ってくるのを待つのみです。







ショップを後にして、北九州~下関へ。

明日はゆるりと散策でもしようと思いま~す。

源平合戦に関する歴史的な舞台となった場所や、武蔵・小次郎の決闘の地“巌流島”も行ってみたいところですが…。

相方がまるで興味な~し(泣)



はてさて、どうなることやら。

ブログUPする気力があれば、その様子はご報告できるやも…? (~_~;)


ともあれ、明日はゆっくり楽しんできます~♪


Posted at 2012/03/11 01:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月04日 イイね!

なかなか進みませんなァ

なかなか進みませんなァ
とっくに修理に出したMyアクセラなのですが…
ちっとも進展がありません (´ε`)

そうは言っても、ショップは遠く離れていますし、打ち合わせもろくにしないままなので無理ないですわな(汗)

クルマの状況を見ながら、細かい打ち合わせが出来ないのがもどかしい~。

どうせ修理するなら色々変更も加えたい所もあるのですが、それがままならないのが歯痒いですねぇ。

とはいえ、これから数カ月は個人的にも繁忙期になるので、その期間はショップにお任せして、気長に待ちたいところです (´д`)=Зハア



作業は進まないものの、交換しなければならないパーツは揃い始めました。

特に、痛い出費となった車高調については、色々調べたり聞いたりして選出。
さっそく購入して、そうこうしている間に、近日 届いたようです。

今度は失敗しないようにと吟味した結果

『RS☆R Best-i』に決定!!


詳しい設定まではよく知りませんが、実績あるメーカーですし、ショップが特約店だった事でいくぶん安くで購入できるというところで決めました。

以前付けていた、オートエクゼ スポーツサスペンションは減衰力固定式でしたが、今回は調整式というところで楽しみです♪

取り付けるまでは、どれくらいの車高にしようか、どんな固さにするか、妄想しながら過ごすとしますかね~。



ん~~、こう思い返すと、なかなか進まないなァ と焦燥感に駆られます (=_=;)

今は実感ないけれど…そのうち「アクセラ禁断症状」が発症するんでしょうか~(汗)
あ~、コワwww (´口`;)

Posted at 2012/03/04 02:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月21日 イイね!

福岡カスタムカーショー2012 に行って、参加してきました!?

福岡カスタムカーショー2012 に行って、参加してきました!?
毎年恒例となった、年に数少ないカーショーの一つ

『福岡カスタムカーショー2012』

に行ってきました。


今年はいつもと違い、一味違う体験ができました。

普通なら自分のクルマで行くところですが、もう修理に預けちゃったので、高速バスで移動。
途中までは良かったものの、福岡県に入った頃から天候が激変!雪に阻まれ各所で通行止めでかなりの時間を要して、やっと到着したのでした (´д`)


とまぁ、自分の事は置いといて(汗)

本題はコレじゃありません (^_^;)




何よりも、いつもと違う体験とは…





相方のコペンが出展!ショーカーとして、見せる側に!!






ここまで結構大変だったんですよぉ~。費用面やカスタムの方向性などについて大ゲンカもしましたし、ショップに通うだけでも一苦労。
そんな頻繁には打ち合わせできない中で、ショップの方も大変だったと思います。

今回、無理を承知でお願いしたのが、ヘッドライト加工。
相方が片手間に書いたラフ画から、よくぞここまで形にして下さった事に、感謝 感謝です (T∇T)




他にも、ライト類のブラックアウト化やコーティングなども。




そうして、なんとか理想の形にカスタムを終わらせてもらい、満を持して臨んだのでした。






ショップの広報活動のお手伝いということで、ブース内でコペンの周りで待機していたわけですが…

驚いたのは、その注目度!

置かせてもらった場所がこの上なくいい場所で、絶えず多くのお客さんから注目を浴びていました。

特に、女性や子供たちに人気で、記念撮影(?)する方もおられて、見ていて嬉しい一幕もありました。






一日目に人気投票が行われていたらしく、なんと相方のコペンもたくさんの票を頂き、優秀賞を頂きました!!




いつも隣に何気なく停めているクルマがここまで見てもらえるとは…。

素直な意見・評価も頂いて、本当に嬉しかったです!
相方の喜びようも大変なものでした(笑)
お金と時間を掛けた分だけの、大きな物を得る事ができ、感無量でした。

改めて、足を止めてご覧下さった皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。







コペンの事でブログの大半を終えてしまいましたが、もちろん他にも素晴らしいクルマばかりでしたよ!

会場の様子はまた後日、フォトギャラにて~。



個人的にも、嬉しくも楽しい一時だったのは確か。

でも…

やっぱ、なんだか少し悔しいっ!

来年はアクセラも出展するぞwww!! (`・ω・´)ゞ





ん~~~~、     たぶん…      きっと…     ガンバリマス (爆)

Posted at 2012/02/21 02:21:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年02月04日 イイね!

リアバンパー… リペアかリニューアルか。売却も検討なう (´ω`)

リアバンパー… リペアかリニューアルか。売却も検討なう (&#180;ω`)

アクセラの修理を進めるにあたり、大体の予算組みとパーツ選びは進んでいます。

しかし こうなると、人間、欲が沸いてくるというのもの。


なんとなく、ただリペアするだけじゃなくてリニューアルしたいなァ と思うようになりました。

KENSTYLEのフルエアロを組んでいますが、リアバンパーだけは前々から他の物に換えたかった。

そこで、この機会になんとかリニューアル出来ないものかと思案しているところです。



そうは言っても、現予算ではどうしても足らない (´⌒`)

何か補てんしなければならないとなると…

リアバンパーを売却できないかな…と。




今の状態はこんな感じ↓





一度、塗装し直したので、全体的にキレイです。


リペアしなければならないのはこの箇所(右側)↓

車高の下がり過ぎで車輪止めに幾度かひっかけてしまい、割れてしまいました。
反対(左側)も少し塗装にヒビがはいっていますが、割れるまではないので補強すればいい模様。






こんなKENSTYLEリアバンパーですが…


「自分でリペアするから、そのエアロバンパー欲しい!」


という方がおられましたら、メッセージお待ちしております m(_ _)m



なにぶん、リペアが必要な品ですし、売却に関しては不慣れなので、状態も含めてお値段も要ご相談というところです。

どなたもご要望がないようなら、仕方ないので某オークションにでも出品してみようかと考えています。



BKアクセラ乗りでご興味のある方はご検討下さいませ~ ヾ(’ω^)
Posted at 2012/02/04 23:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「スタンスネーション・ジャパン2019 長崎 エントリー! http://cvw.jp/b/423381/43009044/
何シテル?   06/30 12:22
ゴルフ Ⅶ GTI 所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近のまとめブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:17:31
おーぷんどうでしょう 第3のコペンを見に行ってきた!特別編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:15:50
福岡カスタムカーショー2015ect. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:15:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Golf Ⅶ GTI に乗ってます。 初めてのターボ車です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ Ⅶ GTI 乗っています。 マツダ アクセラスポーツ23SからGTIに乗り換えま ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
みんカラに登録して4年目を記念してこちらにも登録させていただきました。 アクセラオーナ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成17年 8月 購入しました。 大学生の頃に一目惚れして、やがては買おうと思ったクル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation