• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーにょのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

とりあえず2014年が始動したようです (´-ω-`;)


どうも、しーにょです。

なんか最近ブログを書くごとに「久しぶりに」という言葉が欠かせなくなってきました(汗)

ブログの書き方、画像の貼り付け方……忘れたww (´_ゝ`)

何はともあれ、やっとブログも更新でき、みんカラにおいての2014年始動となりそうです。





さて、2014年の開始を告げる出来事としてはやっぱりオフ会ですね。

昨年、所属している『Q's AXELA』というクラブで忘年会が行われ、その時に次の新年会はぜひ鹿児島県で!というリクエストをいただき開催する運びとなりました。



まずは、おもてなし会議と題して鹿児島のクラブ『Team Shiro-Kuma』のメンバーさんでプチオフ。

会議とは名ばかりでそこら辺は早々に済ませ、いつものごとく小話をしつつまったりとしたオフ会。








サプライズとしては新しいメンバーさんとしてBMアクセラが仲間入りしました!




やっぱり横幅は大きいですが、車高は低く見えてカッコいいですね。


初代BKアクセラと並んでみても意外としっくりきてませんか!?





人気も高いようですし、メンバーさんが増えるのも期待したいと思います♪









数日後、色々とおもてなしの準備をして、鹿児島市某所で新年会を開催。

戰に備えて、ヘパリーゼを流し込み臨戦態勢でいざ出陣!

鹿児島メンバーの他にも、県外からの方が多数ご参加いただきました。

中には大雪にみまわれクルマを置いて新幹線に乗り継いで来られた猛者も…。

ともあれ、馴染みの方も初めましての方も混ざっての飲み会でしたが、すぐに溶け込めたようで皆さんとても楽しまれたようです!

僕も幹事の役目もそこそこに、阿呆のようにすっかり楽しんだのでした~ m(_ _;)m









ところかわって、次の日。

今度は地元のマツダ車オーナーで集う『M.O.C.K』というクラブのオフ会に参加。

といってもこちらも幹事…(汗)

前日が飲み会だっただけに心配でしたが、しっかり起きて早くから会場入り!

一応幹事としての面目は保てましたw







お日柄もよく、日差しが心地いい。風もほとんどなく快適でイイ感じ♪




時間となり続々と集まる参加者の皆さん。
昨日に引き続きアクセラオーナーの方々も何名かご参加くださったおかげで、久々に多くのアクセラが並ぶ活気あるオフ会となりました (∩´∀`)∩








しかし…日が高くなるにつれ、雰囲気の良いオフ会とは裏腹に、う~ん…体が重い。

お日様の光をを受ければ受けるほど頭痛がぁぁ il||li (つω-`。)il||li

これまたいつものように、みん友さんととぐったりしながら午前中でお暇…もといリタイヤさせていただいたのでした。


最後はすっきりとしませんでしたが、ここ最近オフ会にも行けていなかったので、多くの方々にご参加いただき幹事として嬉しく、そして楽しい時間を過ごさせていただいた事に感謝です!










まだ続きますよ~。

日頃の怠け癖のせいで内容てんこ盛り(汗)




毎年楽しみにしているイベントの一つ「福岡カスタムカーショー」が先日開催されました。




楽しみにといえば、レベルが全く違うのがウチの相方の方でしょうか。

昨年一年間の集大成でもあり、また今年一年の動向を占う試金石となる場といってもいいイベントです。

オーバーな感じですが、この為にガチで残業頑張って普段は倹約してやってるのでホント文句は言えず。

まぁそのストイックたるや大したものです (。-`ω-)






そんなわけで、今年も相方のコペン堂々出展!










ほぼ預けっぱなしだったので、変化していく様子はあまり見ることができず当日見てビックリ。

いつもは地味~に停まっているのに、こういうところに出すとスゲェ存在感です。




沢山のご来場の方々に観てもらえて相方も大満足でした。

イベントも無事終わり帰ってきたわけですが…

う~ん、これが僕のクルマの隣に停まっているってのも奇妙な感じです (´-ω-`)



ここではなんですので、福岡カスタムカーショーの模様はまたフォトギャラで~。









結構な長文になっちゃたな~(汗)

こうして書き連ねるのが難儀になっちゃうから更新も滞ってしまうのかも。

日常そんなネタになるような出来事もないですしね~。

クルマも変化なし。というか維持りで精一杯。

劣化も所々目に見えてきて、ダッシュボードもご覧の有様 _| ̄|○illi



縦にピキーっと…

寄る年波には勝てんのでしょうかw




とりあえず、今年はもっと簡略的に、それでいてわかりやすいブログを目指したいもんです (;´∀`)

変わらずブログの更新頻度は低いかもしれませんけど…

それではまた~。




Posted at 2014/02/22 21:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月08日 イイね!

『X』に浮気!?

『X』に浮気!?
今日は久しぶりに有休をとりました。
必要な要件も済んだところで、相方からトヨタに86を見に行きたいという提案が。

本来は定休日ながら、本店は当番制で開いているようなのでそちらに向かいました。

ちょっと悪い気はしながらもおずおずと来店したところ、快く出迎えてくださり、じっくりと86を見せてくださいました。
相方が満足したところで、僕も最近気になっていたクルマの件でお話。


正直、以前はトヨタ車は個性のない万人向けだし…な~んて思っていましたが、最近の新型車が86のようなスポーツ志向に向かい始めてからちょっとずつ「けっこうやるじゃないかトヨタ」とか関心を寄せるようにもなりました (ーー;)

そんなところに良いタイミングで来店となったわけで、カタログだけでもと切り出してみたのですが…。
なんと現車があるということで見せて頂けることになりました!


その気になっていたクルマとは『MARK X “G's”』
GAZOO Racingプロジェクトの技術を通じて展開されたスポーツモデル。

G SPORTS(G's)のエアロパーツやインテリアを装備し、サスやブレーキなどもチューニングを施された、なかなか贅沢な一台です。







フロントマスクは精悍そのもので、すごく速そうに見えます!フォグランプ横のLEDイルミもイイ感じ。
天気が悪く、その薄暗さが手伝ってポジションランプのカッコ良さを余計に演出してたりww





リアも塗り分けされたディフューザーと4本出しのマフラーがスポーティ!





ホイールは19インチで存在感があり、専用サスペンションにより標準車から比べて20mmほど車高がダウンしてあることで より迫力が感じられました。(いい写真なくて すみません)




インテリアも赤いステッチがポイントのシートやパネルなどの専用パーツが奢られており、質感が高かったです。

…って、なにぶん遠慮気味だったもので、写真はこれくらいしか撮れませんでした(汗)






いや~、カッコ良かった!いいもの見せて頂けて久々にワクワクさせてもらいました♪

突然の来訪にもかかわらず丁寧に案内して頂いた店員さんには感謝です。


さ~て、クルマを買えるか買えないか換えるか換えないかは自分次第(笑)

明日から仕事ガンバロ~ (∩´∀`)∩



Posted at 2013/10/08 00:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月14日 イイね!

地味~なトラブル(故障)解決 (´Д⊂)

地味~なトラブル(故障)解決 (´Д⊂)

ここ最近、光物を新設、新調して気分のいい Myアクセラ。
夕方から夜にかけてのドライブも楽しみの一つ (^v^)

ところが、ちょっとしたトラブル(故障)に見舞われしまいました。



ある日、ふとヘッドライトを見ると右側(運転席側)のポジション球が切れている。




仕方なく新たにLEDを用意してサクッと交換っと
・・・・・ありゃ?点かない・・・ (´_ゝ`)

他の使えるLEDに変えても結果は同じ。



う~ん、断線でもないようだし水が浸入した形跡もないし、何でかなぁと原因を考えあぐねた末『何シテル?』にボヤいてみたところ、みん友さんから「ヒューズが飛んではいませんか?」とアドバイスを頂きました。



それをヒントにネットでヒューズボックスの図を調べてみました。(参考URL)
すると、思い当たる箇所を発見。それによると、室内ヒューズボックスの[No.46:TAIL R]とあります。

んん?ポジションが関係してるのにTAIL(テール)??と一瞬首をかしげましたが、なるほど、このヒューズが担っているのはポジションだけではなく、尾灯 (右)、車幅灯 (右)、番号灯を受け持っているようです。

もしかして切れたのはポジションだけじゃない?と確認してみたら確かに右のテールランプとナンバー灯が切れてました(汗)




テールランプはまだしも、ナンバー灯点かないまま走ってたのね…。気付かなかった~~

いやぁ、気付いてからはなるべく暗くなってからは走らないようにしてました   (ー_ー;)






そんなわけで、7.5Aミニ平型ヒューズと交換用クリップを購入して、いざヒューズ交換!




室内のヒューズボックスは、助手席側・グローブボックス下の非常に作業のしにくい場所にあるので、なかなか辛い体勢になりながらのww さ、ぎょ うwww  あ~、しんどい(汗)




黒いカバーを外し――




写真上部に見えるネジをひねると、ヒューズボックスが下りてきます。



今回、ヒューズが飛んだのは「46番」。そのヒューズを抜いてみます。




やはり、プチッと飛んでました。




そして、新しいヒューズを挿し込んで完了~。

よしよし、点灯チェック~。







点かねェ







なんでだ~?先程、挿しこんだヒューズをいったん抜いてみると、ゲッ!飛んでる~~!!?

もう一つ残っていたので、もう一度トライ。

挿し込んだ瞬間「パチッ」という音と共に小さい火花がw

また飛んだ~~!! (´口`;)

過電流なのか、ショートしてしまうのです。




サクッと終わるはずだったのに、想定外の事態に困惑…

電気系統に詳しいみん友さんに教えを乞うたところ、配線がショートしているか、同じ配線から分岐しているどこかが悪さしている可能性があるとのこと。

ってことは、もしかして最悪の場合、前後ともバンパー外ししなきゃならないってこと!?
ジャッキも持ってないし、これだけでも僕にとっては結構骨が折れる作業です。

しかも、ショートしている部分が目で判断できればいいですが、素人の僕には至難の業。
テスターでの検電も経験がないので全てが手探りになってしまいます。



結局、お金はかかるけど、諦めてプロに任せることにしました。

お任せしたショップの方曰く、原因は配線がバンパーなどに挟まってショートをおこしていたのだそう。
それ以前に「配線がとにかくヒドかった」らしく、僕自身の作業が要因となったのも認めざるを得ない状態のようで・・・。

ほぼ初めてのDIYで取り付けたシロモノだったし、配線の取り回し自体がマズかったんだなぁ (-_-;)

配線もきれいにしてもらい、おかげさまでこの問題は解決しました。






ところが、ここで終わらないのが最近のMyアクセラww(爆)

大雨の後に気付いたのですが、直ったはずのナンバー灯が切れとる _| ̄|○illiマヂカ...

後付けのLEDナンバーフレームが、みごとのまでにタップタプに浸水してご臨終。


これも作業的にはリアバンパーを外して行うのが適切ですが、もう修理にお金を掛けたくなかったのでなんとか自力でやることに。

分岐している後付けフレームは配線をぶった切って、今度はショートしないよう厳重にテーピング。ひとまず撤去しました。


そんなわけで、久しぶりに純正に戻すことに。

単に戻すのも面白くないので、ちょっとでも明るくなればという遊び心も加えて、こんな試みも。
内側に銀紙を貼り付けて反射率UP!(笑)




拡散性の高いLEDを使用したこともあって、意外と効果(?)があったようで、きれいな明るいホワイトでなかなかいい感じになりました♪








こうして、一連の故障の騒動は解決を見たのでした~。

長々と書くことになっちゃいましたが、なんてことない小さな事が原因だったんですけどね (^_^;)

しかしながら、カスタムというのは気軽に交換・取り付けして楽しむのはいいけれど、いざ故障などトラブルに見舞われた時のリスクや対処方法も考えてやらねばなぁと改めて考えさせられました。

それと共に、まだまだ愛着があることも分かりましたし、愛車と向き合ういい機会となった出来事でした~。

Posted at 2013/09/14 18:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年08月18日 イイね!

sandstorm

sandstorm鹿児島中央駅まえにて…

日差しを遮る程の降灰。

久々にキタね (◎-◎;)
Posted at 2013/08/18 18:01:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月15日 イイね!

〝Team Shiro-Kuma" オフ会 行ってきました~

〝Team Shiro-Kuma" オフ会 行ってきました~
久しぶりにメンバーの皆さんに呼びかけて「Team Shiro-Kuma」としてのオフ会を催してみました。


今日は祝日ということもあり、お仕事の方も多くおられて、合わせられなかった方々には申し訳ないながらの開催となりました m(_ _)m



10時スタートとなりましたが、すでに猛烈に暑い…
港だったので海風はあるものの、日差しに加え照り返しが強くて凄かったです。
参加者が揃うまでは車内で待機しないとガマン出来ないほどで、なかなか外に出るには勇気のいる暑さでしたね (+_+)

最初は御影ちさちーさんとお話しながら、待機。
程なくして、ぐっさん、シュウさんも来られて、いつものオフ会らしくなりました(笑)


その後、しばらくして よっこんさんがご家族連れでお越しくださいました。
長女さんもご挨拶できるほど大きくなって可愛かったです (*´▽`*)
お二人目ももうすぐということで、嬉しいことが続くようで、お幸せそうでよかったです~。

あ、大変申し訳ないのは、せっかく来られたのに並べたところの写真を撮り忘れてしまい…
今度は新しく購入されるというフリードと一緒にお願いしたいところです d(。-`ω-)


よっこんさんが帰られて、入れ違いくらいのタイミングで、これまた久しぶりにdaiさんがご参加!
夜勤明けをおしてのご来鹿。熊本に引っ越されてからはお会いできずにいたので嬉しかったです。
こちらも、新婚さんなのでお幸せそうでなにより ( *´艸`)


ここからは5名5台でオフ会は進み、炎天下の中、新型アクセラについてや近況(どこ行ったとか、何したとか)けっこう話題は絶えなかったです。






正午になると、さすがに堪り兼ねて日陰を求めて移動することに。
途中、コンビニにて昼食を購入。皆さん一様にあまり買ってなくて、食欲なかったようです (*_*;)






海側から山側に移動して、運動公園の広い駐車場の一角に停めて、日陰のある緑地にて昼食。




やっと落ち着けて、話も弾みました~。

何やら今後のオフ会のテーマになりそうな話題も多く、クルマのオフ会ながら「ビアガーデン行きたいよね」(もちろん運転はなし!)とか、一番話が盛り上がった「釣りに行きたいよね」という話から、「じゃあ、キャンプ付きで!」と何やら今年も飽きずに済みそうな事になりそうな気配(笑)

他のメンバーさんの意向も聞きながら、今年も充実したチームの活動がしていけたらと思いました~。

皆さんが得意な分野でご協力いただければ、きっと出来ると思いますので、よろしく頼んますよ!(笑)


そんなわけで、久しぶりのオフ会も楽しめました!
次回はご参加できなかった皆さんもぜひ…。

またやりましょう!!





Posted at 2013/07/15 21:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「スタンスネーション・ジャパン2019 長崎 エントリー! http://cvw.jp/b/423381/43009044/
何シテル?   06/30 12:22
ゴルフ Ⅶ GTI 所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近のまとめブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:17:31
おーぷんどうでしょう 第3のコペンを見に行ってきた!特別編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:15:50
福岡カスタムカーショー2015ect. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:15:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Golf Ⅶ GTI に乗ってます。 初めてのターボ車です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ Ⅶ GTI 乗っています。 マツダ アクセラスポーツ23SからGTIに乗り換えま ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
みんカラに登録して4年目を記念してこちらにも登録させていただきました。 アクセラオーナ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成17年 8月 購入しました。 大学生の頃に一目惚れして、やがては買おうと思ったクル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation