• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーにょのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

やっと遅レポ(汗) 『鈴鹿サーキットパレードランオフ2013』に行ってきました!


よしよし、今年はオフレポのブログ書けたよ~ (;^ω^)ゝ

先週末に三重県の鈴鹿市まで行ってきたわけですが…
1000km近くを走り終えて帰ってきてからのモチベーションの落ち方ったらなく、数日かけてやっと持ち直しました(汗)

しかも、最近みんカラのブログって本文欄がめっちゃ小っちゃくなっちゃって書きにくいし~。
と思っていたらいつの間にか直ってたという… (´-ω-`)


そんなわけで、気を取り直して『鈴鹿サーキットパレードランオフ2013』のオフレポを書きたいと思います~。





先週金曜日14日の夜7時ごろ鹿児島を出発。
途中こまめに休憩を挟んだことが功を奏してか快調に進み、深夜2時ごろ広島県入り。
「これなら2時間くらい寝ても余裕だな」と仮眠。

これが誤算の始まり…

暑くて寝苦しかったということもあり、ウトウトしながらも寝つけず…
やっと寝落ちしたかなという頃、嫌な予感がしてハッと目を覚ますと、3時間半も経過ww!

急いで出発!とはいえ、燃費も大事 (ー_ー;)
はやる気を抑えながら90km/h巡航でアクセラを走らせました。



オフの集合時間は11時。
残念ながらこれには間に合わず、20分程遅刻してやっと到着したのでした。

遅刻もあって自己紹介に立ち会えず、今年は「最南端から来ました」アピールはできずじまい (T_T)





しかも、途中からだったので誰が誰だかで完全アウェイに陥っているところ、今年もコウやんさん、いのっちさんにお誘い頂いて、いっちゃんさん、ベルガリオンさんと合流して昼食へ向かいました。

昨年も訪れたラーメン屋さんへ。







「塩つけ麺」いただきました。つけ麺のスープにしてはあっさりで美味しかったです (^~,^)







その後は、鈴鹿サーキットの中を散策。









今年も下ではソーラーカーの耐久レースが開催されていたようです。
動きも速くないので、流し撮りの練習~。







サーキットすぐ近くに停めて、遊園地の観覧車をバックに









サーキットから帰ると嬉しいお誘いが!
ふーさんのオレンジアクセラと並べさせていただきました!










走行順に並び替えて、マーシャルカーも揃い、いよいよパレラン♪






鈴鹿を駆け抜けました! (写真はヤンヤンさんのHPよりお借りしました)






メインストレートにて記念撮影!新兵器のイカリングも!







パドックに戻ってきてほどなく終了。楽しい時間はあっという間に終わりました~。


惜しむらくは、今回は色んな方に声を掛けるのが目標だったのですが、なかなかできなかったこと。
往路の中途半端な休憩の取り方のせいで体調が思わしくなく、気が付いたらボ~っとしてることもあったりで万全に臨めなかったのが悔やまれます。
「2回目の余裕」とか出していこうと思ってたのに、あっけなく不完全燃焼で終わっちゃいました(泣)

ただ、それでも昨年同様話しかけて下さった方々や、お誘い下さった方々にはとても助けられました!本当に感謝しております、ありがとうございました~ ヾ(^ワ^)


その他、ブログで載せられなかった分の写真はフォトギャラにまとめていこうと思いますのでご覧ください~。





さて…もうすぐアクセラも第三世代が誕生するようなウワサも耳にしております。
来年あたりはきっと新型アクセラでの参加もあるのでしょうね。

BK系がすっかりおじいちゃん扱いになってしまうのは寂しいですが、それでも初代としてカッコ良さもアピールしていきたいものです。

BK・BL、次はBM? スタイルは違えど同じアクセラ、3代揃うってのも楽しみです!

ご参加の皆さんお疲れ様でした!来年もきっと…!

Posted at 2013/06/22 02:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月12日 イイね!

救世主現る!ついにヘッドライトカスタム完成~!!


鈴鹿サーキットパレランオフもいよいよ数日後に迫りました。

それを目標に進められてきたヘッドライトカスタムがついに完成しました!

今、改めて振り返ると色々とムリがあったな…と反省ばかりです。
興味本位で何の技術も準備もなしにDIYに手を出すもんじゃないなと思いました~(汗)



そんなヘッドライトカスタムが完成するまでの経緯…


当初は、手に入れた時点でカスタムしてある状態だったので、そのまま取り付けるつもりでした。

しかし、どうしても取り付けや配線加工に不安を覚え、こういったDIYでのカスタムで長くお付き合いのある みん友さんに相談。

すると、思いもやらない返事が!
なんと「もう一回カラ割りして、カッコ良くカスタムしてあげられるよ♪」とおっしゃって下さり、さらにカスタムできることになりました~!

もうこの時点で2週間をきっておりましたが、快く引き受けて下さいました (ノДT)ウレシー
お仕事を終えられてからコツコツやってくださったと思うと頭が上がりません。

お言葉に甘えてヘッドライトのカスタムをお願いして、取り付けの日にお会いしましょうとなりました。

お恥ずかしい限り…、この時点で9割方、他力本願ですww (´_ゝ`)






先週の土曜日、一路 みん友さんお住いの熊本県へ移動。
いよいよ取り付けの作業に取り掛かかることになりました。


まずはフロントバンパー下ろしから。
手前の土手にギリギリ寄せると下のボルトを外すのに楽でしたよ。





ヘッドライトもなんなく外せました。こちらは車検用に保管。
けっこう劣化が進んでいて、表面がガビガビになってました(汗)







次に、後付けHIDやカスタムした部分の配線加工。

ところが、ここでアクシデント発生!
HIDの電源のプラグとカプラーが全く合わない!?

仕方がないので、作業を中断して、ABに必要なパーツの買い出し。



一旦ここで休憩~。レジャーシートにお弁当。これだけで楽しい気分♪







気を取り直して、HIDの取り付け開始。
バーナーの空焼きの様子。














…と、ここからの画像がございませぬ…

この後も足りないパーツが出て再び買い出しに行ったり、初めてのDIYに一生懸命で写真を撮る余裕もなかったです(泣)

時間もかけてしまったので、ひとまず出来るところまでは完了。
とはいえ、みん友さんのおかげでほとんど完成に至りました!






6連イカリング!!!

ホワイト・ブルー・ホワイトの配色。フォグのイカリングも合わせるとイイ感じです♪


BK系アクセラでは既出の定番中の定番カスタムですが、やっぱり迫力が違いますね!

最初はどうなることかと思いましたが、ここまでやり終えられて感無量です (ノД`)・゜・。
本当にみん友さんには感謝してもし足りないほどです。

感慨にふける時間もつかの間、日も暮れ始めたので、みん友さんにお礼をたくさん申し上げて解散。
残りのギミックの配線加工は宿題となりました。








帰ってからチマチマと覚えたてのギボシの鉸めや分岐、配線加工。





帰りに気付いた、どう見てもチグハグだったHIDの光軸調整も。
写真のように、白いダイヤルのようなところをプラスドライバーで回すと調整できます。







と言っても、本当はちゃんとした計器で調整しなければなりません。
今回は目検討で…(汗) とりあえず夜道もちゃんと走れてなるべく眩しくないようにはしたつもりですが (-_-;)







そして…

ついに本当の完成~!!



目頭にホワイトのLED3発と目尻にブルーのLED2発
そして「ブルーアイ」。プロジェクター内部にブルーのLEDが仕込んであります。




これらLEDは購入したときにあったもので、仕込んだ意図はよくわかりませんが、これはこれでいいアピールになっているんじゃないかと思います (^v^)

雑にはなりましたが、記念撮影もやってきました♪
フォトギャラ↓
イカリング(エンジェルアイ)装着! (◎∀◎)






あとは鈴鹿パレランオフを待つばかり…

台風接近で危ぶまれましたが、15日には影響なさそうかな…

とにかく、雨の降らない鈴鹿サーキットを走ってみたい!

何よりも、今年も100台を超えるアクセラのオフに参加できることに興奮しますね (´艸`*)

諸先輩方のスゴいアクセラ達と共に、また一緒に並べられることを楽しみにしております!!

Posted at 2013/06/12 23:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年06月03日 イイね!

ヘッドライト周りの部品調達完了~


前回のブログに引き続き、ヘッドライトのカスタムに向け準備にあくせくしております (つД`;)

とりあえず、必要と思われるパーツをやっと買い揃えた段階…


① ギボシや配線など

  

  分岐するにも方法がいくつかあるので迷いました
  これで足りるかどうかさえ分かってませんがw(汗)





② 防水用ゴム栓(グロメット)
  
   

  無い以上はどうしても必要。純正部品って高いね… (=ω=;)ムウ...





③ H7用HIDアダプター

   

  そのままだとバルブがグラつくとかで、それを安定させるために購入。
  厳密にいうと、厚さをカバーして固定ピンの間のグラつきを抑えるらしいです。





④ HIDキット

   

  今回は色々とお金を掛けすぎているので、予算を抑えての購入…
  それだけに「品質もそれなりでしょ」と思っていましたが、意外にもしっかりと
  日本語表記で保証もあってと、パッケージを見る分には良さげです (^_^;)

  55W /8000k を購入。前述のとおり品質には半信半疑で、55W⇒45W程度   
  8000k⇒6500k くらいになると踏んでいましたが…
  いい意味で裏切りそうな感じですね。


  そういえば、受け取った時、ずいぶん箱が小さいなと思ったんですよね~。
  開封して見ると、バラストの小型化にビックリ!
  以前使っていたガラケーと比べても小さく見えます。

    

  なんだか、かつてのプレステ2が改良されて1/4くらいの大きさになった時と同じ
  ような感動を覚えました(笑)

  これで場所も困らず済みそうです♪
  今はバルブとバラストが一体になっている「オールインワン」なるものもあるよう
  ですね。
  廉価版と侮っていた製品にもしっかり進化があった事に感動!スゴイ~!




こんな感じで、一通りのパーツを揃えただけでちょっと満足してたり(汗)

取り付けについてはちょっと水面下で画策中です。
って、そんな大層な事ではありませんけどw
はてさて、どうなることやら~(´-ω-`)
Posted at 2013/06/03 21:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月28日 イイね!

良いブツGET!でも、問題山積…どうしよう (~_~;)

良いブツGET!でも、問題山積…どうしよう (~_~;)
6月も近づくこの頃、ビッグイベントに向けて、少しでも何かネタを思い 色々と考えあぐねております。

その一つに、ヘッドライトをどうにか…と思っていたところに良いブツをオクで発見!
前々から憧れていただけに、この機会を逃してはならぬと半ば勇み足で購入!!

いくつかあるギミックもイイ出来で満足♪
これでちょっとは全国の猛者たちと肩を並べられるゾ♪

と、しばし喜んでみたものの…
まさしく『木を見て森を見ず』。
目先ばかり見ていて、全体の工程を考えたら後から色々と必要になってくる事に気付く(汗)



出費その①
購入したヘッドライトはハロゲンベース。
いまさらハロゲンていうのもなぁ…
となると、HIDキットを買わなきゃダメだ~

出費その②
色んな方の整備手帳によると、後付HIDだとうまく固定できないとかで、H7用の変換アダプターが必要

出費その③
中古だから仕方ないけど、Hi /Lo共に防水用のゴム(グロメット)がないw

出費その④
ギミックの配電の為の分岐に必要なコードやギボシを用意しなければならない


う~~ん、誤算っつ~か、なんつ~か… (=_=;)




出費以上に切実な問題


取り付けって、どぅするぅぅ!!?


DIY経験ほぼゼロ。ギボシのかしめ方も調べて初めて知りました(爆)

何より…

バンパー下ろし~の
HIDキット取り付け~の
ギミックの色んな配線加工し~~NOoooo!!
 ヘ(゜ロ゜;;ヘノ;;゜ロ゜)ノ

なんて考えが甘ェこって (´_ゝ`)


ヘッドライトを購入までは許してくれた相方ですが、出費がかさんできただけに、「これも必要なんだ…」と打ち明ける時の顔色を覗うのが怖い…

うむむ、でもやっぱり取り付けたい!
ネガティブなことばかり言っても始まりませんね~。

時間も限られているので、さっそく明日から必要なパーツの手配や工具などの買い出しから始めたいと思います。

I'll try! " Do- It- Yourself "!!
Posted at 2013/05/28 22:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月19日 イイね!

久々にタイヤを新調~!


「そろそろタイヤがヤバい…」とうことで交換することになり、ネットで色々とリサーチして、注文や取り付けの予定を立てて、4年ぶりにタイヤ交換してまいりました d(^v^)



これまで使用してきたタイヤは、アジアンタイヤの『NANKANG NS-2』(225/40-18)

パーツレビューを読み返してみると、その当時の装着から一年後の5月にレビューが記してあり、逆算するとちょうど4年の期間で交換しているようです。

まァしかし、そのレビューでは一年しか使用していないにもかかわらず、けっこうネガティブな印象が目立ちます (^_^;)

アジアンタイヤということで、品質を過小評価しながら書いていたであろうことは確かですが、4年間使用してみての印象は結局プラスには向かなかったですねぇ。

我ながら、感じていた部分が適格だったというか、なんというか… (-ω-;)
それでもここまで使い倒したのには、これまた自画自賛したい(笑)










タイヤ交換にあたり、まずは『NANKANG NS-2』の使用しての反省点を踏まえて、コスト・ライフ(耐摩耗)・性能と比較しながらリストアップ。

引っ張りタイヤもカッコ良くていいなぁと思っていたのですが、215/40-18にすると逆に価格が上がる…
取り付けに関しても、こちらでは「大径・低扁平はムリ」というお店が多くて、諦めてホイール標準でいくことにしました。

おのずと条件が決まってくるので、国産タイヤに戻すということが大前提に。
そこに自分の欲しいグリップ性能(スポーツ走行向き)を付加していくと、以下のようなラインナップになりました。


① GOODYEAR  EAGLE REVSPEC RS-02    

② DUNLOP DIREZZA DZ101   

③ TOYO DRB  




スポーツコンフォートという部類でしょうか。


もう少し予算が出せれば、POTENZA S001(RE050) や DNA S.drive も候補にできたのですが、上を見ればキリがないのでガマン…
(もう少しと言っても、4本合計にすると数万円の差が出ますがw )


③のDRB は、ネット価格もレビューもイマイチで、なんだかトレッドパターンが気に入らなくて却下(笑)

残り①、②の二つになり、色々と無駄に調べたり比較もしましたが、価格も性能差も大差なし。
GOODYEAR と DUNLOPって同じ「住友ゴム」関連(資本提携・傘下参入の違いはある)なのね~、とかいう雑学も仕入れてみたり (^▽^;)


…消去法の末、『DUNLOP DIREZZA DZ101』に決定。
コスト重視とはいえ、選択した中ではコストパフォーマンスに優れ、レビューの評価も人気も高いことが決め手になりました。


そうして、ネット価格で最安値のところから購入、持ち込みでもしてくれるお店に交換を依頼したのでした。









到着の連絡を受けて、さっそく向かいたかったのに、数日前から降灰があったのでまずは洗車から。





よし!キレイになった!








そして、お店に伺うと…




ありました!DZ101! なんだか…ちょっとホコリっぽいけど…。


心配になったので確認してみると、製造年週が「4012」となっています。
おそらく2012年の40週目(10月頃?)の製造の模様。

製造から一年未満なので、なかなか良好ではないかと思います。

ネット通販などの場合、製造から結構日が経っているものを売りつけるケースもあるようなので注意が必要ですね。






取り付け作業に入り、20分ほどで完了!





ん~、好いトレッドパターンです (^_^)





まだレビューには早いのは確かながら、一発で分かったのは、あのグニャグニャ感がなくなって乗り心地が良くなったということ!
新しいだけにノイズもなくて、改めて交換したては気持ちいいですね~♪


ドライ&ウェット走行、ハイウェイ&ワインディングロード、そしてロングドライブ。
また今から色んなシーンで、どんな面を見せてくれるやら、楽しみです!

情報が集まったら、そのうちレビューでも書きたいと思います (∩´∀`)∩


Posted at 2013/05/19 21:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「スタンスネーション・ジャパン2019 長崎 エントリー! http://cvw.jp/b/423381/43009044/
何シテル?   06/30 12:22
ゴルフ Ⅶ GTI 所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近のまとめブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:17:31
おーぷんどうでしょう 第3のコペンを見に行ってきた!特別編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:15:50
福岡カスタムカーショー2015ect. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 03:15:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Golf Ⅶ GTI に乗ってます。 初めてのターボ車です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ Ⅶ GTI 乗っています。 マツダ アクセラスポーツ23SからGTIに乗り換えま ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
みんカラに登録して4年目を記念してこちらにも登録させていただきました。 アクセラオーナ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成17年 8月 購入しました。 大学生の頃に一目惚れして、やがては買おうと思ったクル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation