• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はせぶんのブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

結婚式にいってきました

結婚式にいってきました中学の同級生の結婚式。
僕がきっかけで結婚が決まったといっても過言ではない夫婦。
末永くお幸せに!
Posted at 2011/12/28 02:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

日曜日はおやすみ

日曜日はネタ切れです(笑)
Posted at 2011/12/28 02:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

気仙沼

気仙沼年賀状作成のため、写真をいろいろ編集しています。

今年は東日本大震災があり、私は気仙沼に支援にいきました。災害は、福祉の要素が凝縮されています。

災害に強い町は、福祉も充実していると思います。発災直後から復興まで、全ての面に福祉が関係しています。

支援者も被災者で、つまり、福祉は相互関係であり、支援する支援されるという一方的な関係はありません。私も気仙沼から震災の現実を教わりました。そして、復旧・復興するためには経済が必要です。経済が動けば雇用が生まれ、おのずと自立ができます。これは、普段の福祉でも同じこと。施すばかりが、福祉ではありません。

福祉は心という専門職が多いですが、それは人としての基本であり、専門職である以上、科学しないといけません。
Posted at 2011/12/25 12:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

大晦日の雰囲気が好き。

大晦日の雰囲気が好き。大晦日の雰囲気が好き。というコミュニティがmixiにあります。

1年には様々な記念日があると思いますが、私自身は大みそかが一番好きです。
1年間を一生懸命生活していきますが、大みそかくらいは自分へのご褒美として、ゆっくりしてもよいのではないかということと、世の中が新年への期待感にあふれていると思うからです。

mixiのコミュニティも盛り上がり始めました。みなさんは大みそか、どう過ごされますか?

写真は、mixiより抜粋。
関連情報URL : http://mixi.jp/
Posted at 2011/12/24 08:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

家族は大切にした方がいい?

家族は大切にした方がいい?日本の各種施策は、家族中心・家族(具体的には夫婦と子供のいる世帯)がいる前提で進められてきていることは有名です。

例えば、有名なところでは生活保護制度。これは個人を保護するのではなく世帯を保護します。
また血縁者がいれば、行政から扶養出来ないかという問い合わせがあります。

生活福祉資金でも同様で、世帯に貸付となり、世帯収入があれば家族助け合いの精神から貸付ができません。逆にいえば、住民票の交付などにおいては、家族であれば代行できるし、臓器提供なども家族の意思でできることもあります。それくらい、家族の関わりというものは根強いものとなっています。

一方で総務省によると、2010年の調査では、一人暮らし世帯の割合が31.2%となり、初めて全体の3割を突破したとのことです。これは、高齢化が進み伴侶がなくなったことや若者の未婚化が大きな原因と考えられています。

私の数少ない経験での話ですが、失業して貧困に陥っているのは、多くが一人暮らしです。
一人暮らしは家族の支援が受けられないだけでなく、家賃・光熱費など言わば余分な支出に対しても一人で支払うため、貧困に陥りやすい面があります。

50歳の男性で一度も結婚したことのない割合は約20%、25~29歳では約70%、みんカラ世代?の40~44歳では未婚率が急増しています。その原因として考えられている1つが、不安定雇用による低収入です。

その子らを支えるため、定年退職後も働かなければならない親も多いです。家族が支えるのが当然という日本では、働ける家族が働いて稼ぐしかありません。そんな状況を親が嘆き、子が卑屈になり、引きこもる事例も多いです。

では、福祉大国スウェーデンはどうでしょうか。スウェーデンは、日本人が嫌う「個人主義」という風潮があります。しかしそれは、自分勝手に生きていくというものではなく、一人ひとりの自立・自活の大前提としての機会の平等を保障し、人生のやり直しを保障する風土が根付いているということです。

意外かもしれませんがスウェーデンは、超競争社会です。日本よりはるかに厳しいと言われており、「働かざる者豊かになるべからず」という思想です。また、犯罪率も高いです。でも、幸福度は非常に高い事でも有名なスウェーデン。日本人がイメージしている個人主義とは違うようです。

一人暮らしが30%を超えた今、日本も世帯から個人を対象とした施策展開をする時期にきています。でも、家族主義は弊害ばかりでもありません。家族だからこそ、わかりあえることがあります。血は水より濃い?
また、現在の施策では家族が必要なわけで、家族との仲が悪く、支援を受けられない人もいるので、家族は大切にしましょう!

(参考)
京都新聞

写真は外したレカロフルバケ。旧おかたい号から移植された代物です。長い間お世話になりました。しかし、ブリッドがコトコト音がするので、いつでももとに戻せるよう、レカロも臨戦体制です(笑)。なかなか取り付けに苦労しています。
Posted at 2011/12/23 00:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まちがえた」
何シテル?   01/15 00:22
はせぶんと言います。 マツダの車が好きで、FD3SとDEデミオを所有しています。 音楽にも興味があり、それに付随して、少しばかり UKファッション...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤にDEデミオ、休みの日にFD3Sに乗っています。 DEデミオはノーマル。 FD3 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation