• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta-kunのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

インスパイア回顧録

インスパイア回顧録テレビのドラマを見ていてなんか昔のことを思い出しました。今年の7月でインスパイア購入後17年が過ぎ以前昔を振り返りオーディオ回顧録を書きましたが、インスパイア回顧録を書こうと思います。多分長いので、今回は車購入以前から現在の基礎となる90年頃から00年頃までを書きます。

就職で東京へ上京して今では考えられないですが、車になんて全く興味が無く維持出来る環境に無く(バブル時代で、会社の近くの駐車場が7万位していました)。ちょうどAC SCHNITZERが日本に来た頃です。仕事中にそこで初めてBMW E34 AC SCHNITZERのフルエアロの車を見かけました。田舎育ちだったのでBMWにエアロ付けてローダウンするなんてもったいないと思いました。ただ凄くカッコイイと今でも覚えています。

それから、約二年後、車購入の為、埼玉に引越しを決意しました。当時は国産ハイパワー車幕開け時代、ソアラ、GTR、スープラ、RX7と言った車が全盛でした。自分はソアラが欲しかったのですが、とても手が出るものではありませんでした。初めて買ったのはリトラクタブルライトのタイプでは最終型のホンダのプレリュードでした。この車は高校時代の先生が乗っていて乗せてもらったあの不思議なコーナーリングを思い出して購入しました。今は無き4WSがついていました。

この車ではあまり手はいれませんでした。フロントリップ、アルミホイール(14インチ)←今では考えれませんが。リヤスポイラー位だったと思います。約5年乗り、当時はスープラが欲しかったのですが、やっぱり費用の問題の為、インスパイアにしました。初代インスパイアは色々なメーカーからパーツが出ていたのでその辺はあまり問題無いかなと思っていたのですが見事に車のセールスを含めて滑りました。買ってから一年位は手放したくてしょうがなかったです。そこに自分なりに考え出した答えはワンオフというところに行きつきました。初めて作ったのは車高調でした。ただ、この頃はまだコンセプトがまだ固まっていなかったので国産ホイールや大口径マフラーと言ったパーツを入れ遠回りしていました。

劇的に変化したのは諦めていたSCHNITZERのホイールを入れた事でした。そのチャンスは突然やって来ました。後期モデルのハブが5H114.3、ディーラーに問い合わせたところ、前例は無いが図面上は可能との事。ホイール屋さんに相談した所、マシニングセンターにてハブ加工を行いハブリングを製作し現車合わせを行うだけというところでまた問題が、サイズの現車合わせは終わってましたが、現物が届き取付に伺ったら多分キャリパーがあたると言われ見せられた物は図面でこの辺りがあたりそうと見せられ実際取付した所ガイドの部分があたっていました。当たる部分をサンダーで削り逃がして完了です。泣くらい嬉しかったです。

本当に夢にまで見たSCHNITZERのホイールが自分の車に取付された瞬間でした。その後オートファッションのイベントに向け、メーターパネル、レカロ、リヤシート張替え、オーディオ、テンパライトホイールと一気にやりました。ひとつひとつ詳しく書けないのであとはパーツレビューやブログを見て下さい。

念願のイベントデビューに参加したまでは良かったのですが、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが北の帝王と呼ばれる方から声を掛けられ言われたのは、AC SCHNITZER決まっていますね。これからですねと言われた時は後ろからバットで思いっきり殴られた位の衝撃を受けました。この人達は根本的なところから違うんだなと思いました。自分的にはこの状態で完成だと思っていたので、非常にショックで、何か壁にあたるとこの事を思い出します。この頃が98年頃です。この後ドレスアップからちょっと離れ、ユーノスロードスターを2年程乗りましたが、何か違うな思い売却し、オーディオの一部となっています。今回はここまでにします。

今月のaf impにミチノクの記事が載っていました。なんかその日の事を思い出しました。当たり前ですが車は出ていませんでしたが、集合写真にはすぐに分かるぐらいの大きさで出ていました。初インプでした。次はニュービートルで出れればと思います。
Posted at 2012/10/13 07:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

何とかランキング

今回は珍しく車以外の事を書きます。昼間会社から仕事に出ようとした所、道路の向こう側に20人位の集団が歩いていました。目線を向けると見た事のある人が、あー何とかランキングに出ている何とかシェフと二人組の芸人がロケ中でした。

たまに夜中寝れない時見たりしますが、何でこんな所でやっているのかなって感じです。いつ頃放送なのかちょっと興味があります。毎回思うのですが、何とかシェフ、ちっちぇえ~、でもカッコイイね。芸人はテレビで見るのとおんなじでした。

ちょっと思いだしました。もう時効だから書きますが、会社のお客さんの入居しているビルの1Fの楽器屋さんでロングバケーションの木村拓也がロケをしていた事がありました。やっぱりテレビで見るよりちっちぇえ~って感じでした。懐かしいです。今でも似たような事を時々、街中でやっているを見かけます。

そう言えば、きたなシュランの初回のお店も会社のお客さんで何度か食べに行った事もありました。食べ物関係はもう飽和状態だからそんなに美味しくなくても出ちゃうんですよね。まあ、あんまり詳しく書いちゃうと問題になるんで、出しても問題にならないものだけを、書きました。また写真も出しません。
Posted at 2012/10/08 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

ネタじゃないけど

ネタじゃないけど前回のブログで修理も完了と書きました…。ネタじゃないけどまた壊れました。しかも2台共。断っておきますがネタや釣りじゃありません。もう気持ちはブルーと言うよりは笑うしかない。

インスパイアはホイールからのエア漏れですが、パンクかバルブからのエア漏れだと思います。パンクだったら良いんですけど、バルブだとゴムパッキンを作っているので、アウトです。以前ホイールを当てたところではないと思うのですが、そのままには出来ないので直しに行きます。

厄介なのはビートルの方です。前回のセンサー修理みたいに場所が解らないところではないので、安心している訳ではないのですが。修理金額が…。

休みの前日会社から帰宅して買い物に出かけ、やっぱりビートルもイイネと思いながら窓を開けて走っていて運転席後の窓を上げた瞬間バキって音が…マジレギュレーター故障と直感で思いました。たぶん来年位には壊れてもしょうがないとは思っていましたが、まさか今壊れるってイジメかって感じです。あの嫌な音は忘れられないでしょう。

見積りを出して貰ったところ、え~って位の金額に目が点になります。ただどっちも放置プレイは出来ないので直して貰うしかないのですが。国産車でレギュレーター故障なんてそんなに聞いた事がありませんが、外車特にワーゲンは病気と言うよりははっきり言って欠陥です。ネットで検索してもほぼ同じ症状で出てきます。たぶん日本だったら絶対クレーム対策になると思います。ただ、カブリオレのあのガラスの形状を考えると設計自体に無理が有るって思います。

直すのは良いのですが、リペアキットが有るみたいですが、対策されているかが問題なのですけど。対策されていなかったらまた壊れる可能性が高いです。

リヤシートほぼ全剥がしになるので脱着工賃が高いんです。唯一の救いはどちらの車も普段は乗らないのでそこのところは安心していますが。乗らないのに修理代だけ払っているのも本当キツイです。
Posted at 2012/10/02 12:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月21日 イイね!

最終修理報告とミチノクの…。

最終修理報告とミチノクの…。先日ナビのハイダウェイユニットの修理品を受け取りに行ってきました。修理自体はRCAジャックの交換なのでそんなには大変ではないのですが、部品があるかどうか?でした。それ程古い物ではないのですが、部分部品として出てこない場合、ユニット交換もありえるので。自分の従事する業界では基盤全部交換?、ユニット交換と言う事も結構あるのちょっと不安が過ぎりましたがそれは考え過ぎでした。

請求金額も4200円程で、それは部品代だけ?と聞き直した位でした。これでやっと長い長いメンテナンスは完了しました。多分…。きっと…。絶対に…。今回はオチはありません。

まだ取付はしていませんが、修理に出す前も使う事は出来ていたので問題無いでしょう。これでインスパイアは復活したので当分は悩まずに乗る事が出来そうです。そう言えば、前回オルタネーターの件ちょっと書きましたが、エンジンをかけた時、電圧が低かったのはバッテリーの充電状態の問題だった気がします。ミチノクから帰ってきて、エンジンをかけたら14.3〜14.6vまで上がります。その後エアコン、オーディオを作動させると13.3〜13.6V位で動きます。

ただし、負荷の大きい状態でしか運転していない為、今結論を出すのは適正ではないと思います。今回のオルタネーターはリビルトオルタネーターをまず取り寄せして、リビルトした物からコイルを取り出しその後、容量アップの為コイルの巻き直しと耐熱処理を依頼し、完了後リビルトした物に組み直し小径プーリーを取付後エンジンに組み込むと言う書いていても面倒な位の工程を行いました。

話は変わりますが御存知の方も多いと思いますが、ミチノクでの例の件ですが、お知り合いのブログにもコメントさせていただきましたが、繰り返す様になってしまいますが、残念そして悔しい それが自分の思いです。たぶん今回参加させて頂かなかったらこんな風に書かせて貰う事も無かったと思います。

外側から参加させて頂いた人間から言わせて貰うと自分のワガママが大半じゃないかなと思います。まず前日のエントリーって無いし、自分は検索だってすぐに見つかりました。すぐ行けないオフミってあの規模でそれをやっていたらアウトですよ。それを主催者側にメールでクレームって…。

私にはその方を、誹謗中傷する義務も権利もありませんし、当事者でもないので個人の意見と思いを述べさせて頂きました。現場にいた運営側の方の事を思うと切ないです。

最後にミチノクの関係者に一言、素敵なミチノク13をありがとうございました。そして更に素敵なミチノク14を待ち望んでいます。あっ、それとミチノケもネ。
Posted at 2012/09/21 22:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

ミチノク参加とメンテナンス報告

ミチノク参加とメンテナンス報告 前日仕事が忙しかった為、寝れないまま夜中の1時にアルツへ向かいました。久しぶりの中通り方面だったので昔を思い出して途中で猪苗代湖をちょっと満喫してきました。ど真ん中ミーティングの開催地、琵琶湖よりは小さいですが、やっぱり見慣れた風景に心が和みました。それから会場へ向かいましたがちょっと行き過ぎてしまい戻る羽目になりました。

入場口には当たり前ですが回りはBMWばかりです。完全アウェイです…。どうしても悪い方へ考えてしまいます。色々なイベントやミーティングにいきましたが、ここまでアウェイでの参加は初めてです。でも中々経験出来ないので非常に参考になります。
会場は車種ごとに駐車でしたが、自分は何処へ?、何度かミーティングにもお邪魔しているREAL39のBMW、E39のスペースへお邪魔しました。でもやっぱりアウェイ…。でもそういう自分に、ここまでやってあればBMWと一緒だよとか、全然気にしないで良いよとか声を掛けていただきました。本当に嬉しかった。

普段見れないデモカーや雑誌に出ているユーザーカーを見れただけでも良かったです。参加車両280台を超える台数が集まり規模的にも大きいと思います。毎回思うことは車種限定やオーナーズクラブの集まり事ってみんな熱いなと感じます。一年に一度の集まりだとその思いは更に高くなると思います。自分の所属するオーナーズクラブのミーティングにもお邪魔する事がありますが、また、ちょっと違う感じがします。

今回でミチノクは13回目の開催という事でまさか、参加出来ると思いませんでしたが、良い経験にはなりました。毎回同じ経験する事があります。車を見て首を傾げる様に覗き込む方、この車何ですかと聞かれる方、ため息をついて見ている方、色々な方々がいました。話をさせて頂くと、今まで自分なりのスタイルが認められた様な気がしました。どちらかと言うと、万人うけする車では無いと思います。

国産車のイベントでミチノクレベルの台数だと業者が入っての開催になる事が多いですがクラブ単位の開催だと考えると本当に頭が下がります。ただ、場所の選定から終わるまで大変だと思いますが、達成感という意味ではお金では買う事の出来ない経験だと思います。

BMWオーナーじゃない自分から見たミチノクについてちょっと書きたいと思います。まず感心したのは始まりから終わりまでを通してとてもスムーズに進行して気持ちが良かったです。回数をこなしているというのも有ると思いますが、それもスタッフの団結力だと思います。関係者の方、スタッフの方々、ブログを見ている方いらっしゃいましたらよろしくお伝え下さい。

今後もBMWオーナーの楽しめるオフミ、イベントになる事を陰ながら応援します。賞取り、一人勝ちじゃない、みんなで楽しめて集まれる場所は素敵だと思います。悪い意味ではありませんが、私はBMWでの参加は無いと思いますが、またインスパイアで参加出来るのであれば、BMWユーザーじゃない外側から見たミチノクを、楽しめたら良いなと思います。

今後も運営側、ユーザー側お互いに楽しめる集まりと、記憶と気持ちに残るミチノクであって欲しいです。これが初めて参加させて頂いた自分なりの感想です。サイコーでした。最後ですが、あまり書きたい言葉では無いのですが、頑張ろう東北、頑張ろう福島。

話は変わりますが、長距離の運転出来る機会があったので、インスパイアの事について書きます。春先からつい最近までメンテナンスを中心に行ってきた成果が少しずつ出て来た気がします。全然トルクが無かった感じも無くなり平地や高速では踏み込むと面白いくらいです。メカノイズも油脂類の交換によって小さくなった気がしました。ただマフラーについては信号待ちなどの時は以前よりも音は大きい感じがします。

それに対してオルタネーターはノーマルの物より電圧が低い様な気がします。ちょっと様子を見ていきたいと思います。この辺は中々経験が無いと判断が難しい面が有るので気長に見守っていきたいです。ここまでがミチノクとインスパイアの中間報告とさせて頂きます。



Posted at 2012/09/17 19:05:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AKB48セットリスト http://cvw.jp/b/423413/47823931/
何シテル?   07/06 14:36
車はポテンシャルが高いだけでは駄目だと思います。自分が本当に愛せないと駄目でしょう。またいつまでも変わらない愛情を注げないと駄目でしょう。 ちょっと車の造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

推しの卒業と更新出来なかった訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 17:27:22

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
昨年インスパイアを一時抹消して3月にニュービートルカブリオレを降りました。次期車両はティ ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
外装 純正バンパー+BMW E39M5 ルックバンパー延長加工 RC-BIMMER E3 ...
フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ
どーしても欲しかった車でした。でもサブカーです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて購入した車です。約4年半ほど乗りました。またドレスアップというジャンルを教えてくれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation