2012年10月07日
いくつかの答えが出ました。
F1日本GP決勝、小林可夢偉3位表彰台!!
日本GPでまたやってくれました。
ラスト5周ぐらいからバトンとの接近戦。
久しぶりにドキドキしました。
DRSなんてなければいいって思いましたね。
1秒の重みを痛感しますね。
現状のマシンで性能をフルに発揮し、良い結果を出したと思います。
願わくばという想いはありましたが、最高の結果で、
最高の時間を与えてくれました。
ですが、気になる記事を発見しました。
BBC Radio 5 Liveでピットレポーターを務めるジェニー・ゴウ記者がツイッターで、
「明日は大きなチャンスですね?」と質問したところ、「日本で活躍するチャンスはこれが最後になるかもしれない」
という返答があり、
「どういう意味かしら?」
と、つぶやいている。
ザウバーとの契約は今年限りであり、
契約の延長の発表もされておらず、
意味ありげな言葉で真意がわかりませんが、
良い知らせを待ちたいと思います。
なんにせよ今日の感動、
ありがとう。
Posted at 2012/10/07 23:49:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日
季節は移り変わり、秋へ…
ミハエル・シューマッハが今季限りの引退。
日本GPの開幕。
小林可夢偉の公式予選3位。
などなど、話は尽きませんが、
まずは、ミハエルの引退。
僕がF1を見始めた時、フェラーリ、ミハエルは強かった。
負けないGPはないってぐらいに強かった。
そんな時現れたのが、当時ルノーのアロンソ。
常勝ミハエルを下しての2年連続のワールドチャンピオン。
この頃が、僕がF1を見始めてから一番面白かった時かもしれない。
ある意味お金のある時代が面白いと言えたのかもしれない。
いわゆるリーマンショックが起こったぐらい、若しくはその前後ぐらいから、
ホンダもそう、トヨタもそう、
情熱とお金を天秤にかけた時に、お金の方が勝った結果が現在に至る。
そんな時代を経ての、2度目の引退。
勝つことへの情熱は衰えてはいません。
ですが、ひとつの時代が終わろうとしている、
そんな風に思います。
そんな中、日本GPが開幕し、可偉夢はバトンのペナルティーを受け、
決勝3番手スタートとなりました!!
なにかと日本GPで魅せてくれます。
今年も諸事情で日本GPには行けませんが、
BSフジでの放送で楽しみたいと思います。
あの雰囲気と空気をまた再び味わいたいので、
来年こそ参戦出来るように準備をしたいと思います。
さて、明日の決勝、どうなるのか?
その答えは鈴鹿で。
Posted at 2012/10/07 02:02:09 | |
トラックバック(0) | 日記