人生学業だけじゃない。
σ( ̄(エ) ̄*) クマ・・・進級出来ずに1年ダブったし・・・
無駄に行くなら就職してからでも高校へは通える。
だが・・・バイトすら無い地域じゃ仕方ない。
中学を出て進学を諦める・・・これ自分に負けたと思ってたクマだけじゃないはず・・・
今奨学金制度よりも夜間高校ってある。
( ̄(エ) ̄)つhttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/school/system/part.html
URLは東京都より・・・
目の前の現実を見て挫折するならどこかしら活路は有る筈。
見つけ出せない・解からないから・・・諦めに走ってしまう。
それならそれで貴方の人生はそこで糸冬。
今現在の子に多い傾向・・・先を見れない。
そうなる前に探せば昼間働き夕方から授業を受ける施設が日本にある。
活用さえすれば未来派確実に見えますよ・・・。
仕事先では就業規則があるが夜間高校に通うなら定時前に退社し学校へ・・・
給食が夕方に有る・・・イタダキマス♪(* ̄(エ) ̄)o―∈
毎日メニューが変わるし米飯給食があり国や市の補助を受けているので食180円でおなかいっぱい食べる事が出来るそうです。
給食費は1ヶ月単位で月末に翌月分を購入します。
地域により3000円~4000円の額となります。
教科書代金に関し定時制の生徒が使用する教科書は無償で支給されます。
但し働いていることが条件です。
詳しいことは入学の時に説明される事が多いそうです。
但し普通の高校は3年間ですが定時制は4年間。
PS.
人生の1年や2年を確実に遠回りしたσ( ̄(エ) ̄*) クマが現に・・・
全日制に通う友人達には出来ない事が沢山あります・・・
1個づつ見つけ出し自分の技術として取得してください。
■進学断念、半数超が家計理由=格差拡大背景か―あしなが育英会
( ̄(エ) ̄)つhttp://www.ashinaga.org/
(時事通信社 - 12月14日 20:01)
あしなが育英会が高校奨学金を貸与している世帯で就職を希望した子どものうち、経済的な理由で進学を断念した割合が前回調査の2011年比で13.2ポイント増の52.9%に上ったことが14日、同会のアンケート調査で分かった。調査を始めた08年以降で最高。一緒に調査を行った筑波大大学院の樽川典子准教授は「低所得世帯の中でも格差が出ている表れではないか」と指摘している。
また、来年4月に8%への引き上げが決まっている消費増税については、家計への不安を「非常に感じる」と回答した世帯が80.2%、「ある程度感じる」も16.8%あった。
調査によると、地域別では、大学・短大進学の希望者割合が首都圏で51.3%、関西で49.6%だったのに対し、北海道は32.8%、九州・沖縄では31.7%と低くなった。樽川准教授は「進学は地方でより難しくなっている」と述べた。
Posted at 2013/12/15 08:52:31 | |
トラックバック(0) | 日記