• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アールビー★のブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

60R-50R-40R

60R-50R-40R皆さん、ご無沙汰しております…汗


気がつけば前回の更新より1ヶ月も経過しておりました。


その間、ゴールドカップを観戦したり、自分で走りに行ったりと相変わらずAPライフを満喫しております♪


12月初めに走った際は、僅かですが自己ベストを更新。


その後、コースアウトしてグラベルに突っ込み玉砂利を拾ってくるというおまけまでつきましたが、無事に帰ってくることができました(苦笑)



さて、自分でAPを走っていてなかなかうまく走れないところがあります。


それは第3セクターの中盤、60R-50R-40Rと続いていくところ。



この部分、最初の60Rが少し上りになっていてコーナー出口が見えにくく、上りになっているため60Rに入る際にブレーキングで上手く前荷重にしないと、その先の50R-40Rとアンダーが出てしまうんです。


アンダーを出してしまうと、40Rから先の最終コーナーに向けてスピードが伸びず、タイムロスしてしまいます。


GT-Rのような重量級の車両は、こういうセクションが苦手です。


先日行われたゴールドカップでは、参考のためにこのセクションで観戦しました。


ゴールドカップでの映像














うーん、やはり2分切りされる方や2分前半で走る方々はスムーズにクリアしていきますね。



APを走り始めた頃は、このコーナーの走り方が全然わからなくてよくアンダー出したりしてました。


最近は、少しは形になってき走れるようになってきたかなぁと思います。


今回のように上手い方々の走りを見ると色々と参考になることが多いです。


とりあえず、今年の走行は終了なので、また来年もタイムアップ目指して頑張ります!!



Posted at 2010/12/19 18:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートポリス | 日記
2010年11月17日 イイね!

ブレーキで曲げる

ブレーキで曲げる先週末、オートポリスにこっそり練習(略して『コソ練』)に行ってきました。


朝4時起床、5時出発、7時にAP到着という行動…(^_^;)


午前中にスポーツ走行を2本こなしました。

1本目、走った感触は悪くないものの、タイムは伸びず…


この日、午後からある走行会にエントリーしているため来ていたお知り合いの○さんにタイヤの状態を見てもらい、ドライビングのアドバイスをいただきました。

アドバイスの内容は、


『もっとブレーキングで曲げるドライビングをした方がいい』


というもの。

自分の場合、ブレーキを残さず、完全にリリースした状態でコーナに入っていってるので、フロント荷重になっておらず、車の向きがきちんと変わっていないそうです。

その状態でアクセルを踏むもんだからアンダーが出てしまうとのこと。

なので、先ずはタイムを気にせずにブレーキングで車の向きを変える練習をすれば、行く行くはタイムアップに繋がるとのこと。

2本目は、そのことを意識して走行。

しかし、イメージではわかっていても実際走ってみるとなかなか思うようには行かず、リズムが狂ってコースアウトもしばしばありました…汗

次回の走行に課題を残す形でこの日は終了…。


また来月もコソ練、頑張ります!
Posted at 2010/11/17 00:51:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートポリス | 日記
2010年10月27日 イイね!

AP走行(半年ぶり)

AP走行(半年ぶり)先週の土曜日、約半年ぶりにAPを走ってきました。


朝6時前に自宅を出て8時前にAP到着。


午前中に2本走りました。


前回走行からの変更点は、


ブレーキローター交換…F:DIXCL HD、R:DIXCEL PD

ラジエター交換…ARC

ラジエターホース交換…サムコ

ウォータ-ポンププーリー交換:レイマックス

その他、車検時にオイル類交換


といった感じ。


この日は走行台数が多かったため、全開のまま1ラップすることが難しかったのですが、とりあえず1本目の水温はMAXで90℃を少し下回る程度でした。


2本目は1本目に比べて台数が少なくて、数ラップ全開で走ることができたせいか、水温も上がって90℃を少し超えてました。


ちなみに油温は100℃を少し超えるくらいでした。


ブレーキについては、ローターとフルードを交換したせいか少し安定感が増した感じがしました。

しかし、効きに関してはパッドを交換したわけではないのでさほど変化はなかったように感じます。



タイムについては、ベストの1秒落ち…

まだまだ腕が足りないのでしょう…汗

今の仕様で後2秒くらいは詰めたいというのが本音です。

2秒タイムアップするためには、どんな走り方をすればいいか、今考え中です。



とりあえず久しぶりの走行でしたが、いい練習にはなったと思います。
Posted at 2010/10/27 23:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートポリス | 日記
2010年09月08日 イイね!

ワンメイクレ~ス

ワンメイクレ~ス

皆様、お久しぶりです…汗




約3ヶ月半、全く更新しておらず、閲覧専門になってしまってました…





mixiの日記は毎日更新してたんですけどね~。





こちらはかなり不定期の更新ですが、なるべく更新できるように頑張ります!






さてさて、一昨日の日曜日、約3ヶ月ぶりにオートポリスに行ってきました。







今回は走行ではなくて観戦♪






S2000のワンメイクレース「S2000 CUP」を観戦してきました!





















S2000ばかり20台ほどのエントリーで羽のあるなしでクラス分けがなされているようです。







最近、お知り合いになった○田さんも参戦しておられました。  








 






今回は第3セクターの立体交差手前で観戦。







以下、レースの模様を画像でどうぞ♪  







 


  






 
 





  


 





  



 


  





 

 






動画でも撮影してみました♪
















自分が撮影したのだと近すぎて分かりづらかったので、花屋さんがアップされた動画をお借りしました↓















同じ車種ということもあって、各ポジションで拮抗した順位争いが行われてました。





7周のレースでしたが、後半は皆さんタイヤがキツそうで、リヤがふらついたりラインが膨らむのをコントロールしながら走る車両が見られました。





優勝したのは、レイラモータースさんの車両(ピンク色のマシン)でした。




そのマシンのコックピット↓  


 
 






表彰式はシャンパンファイトも行われます♪  



 
 









ワンメイクレースは初観戦でしたが、同じ車種のレースって面白いですね♪






次は11月の開催予定みたいですが、また観戦したいです。





誰かGT-Rのワンメイクレースとか開催してくれませんかね(爆)





Posted at 2010/09/08 00:37:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートポリス | 日記
2010年04月12日 イイね!

土曜日のAP

土曜日のオートポリス、スポーツ走行の感想ですが、



毎度のことながら、ヘビーウエイトなGT-Rは、コーナー、特に第3セクターがつらい…(ーー;)



土曜日は台数がけっこういたので、色んな車両と抜きつ抜かれつで走ったんですが、例えばロードスターと走ってる時は、直線ではこちらの方が速いわけです。


でも、コーナーではロードスターの方が速いから、コーナーで離されちゃうわけです。


コーナーで離されて、直線でまた追いついて、でも抜くまでには至らず、そうしたらまたコーナーに進入して離されて…みたいな(^_^;)


でも、そういう時もけっこう楽しんで走ってたりします♪


この日は台数が多いわりには、運良く渋滞に引っかかることもなかったんですよね。


30分間、一度もピットに戻らず全開走行しましたが、終盤はちょっと水温が厳しかったですね…汗

S先輩から譲っていただいた某ラジエーターをそろそろ投入しようかな…
Posted at 2010/04/12 21:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートポリス | 日記

プロフィール

「皆さん、あけましておめでとうございます!!」
何シテル?   01/01 18:51
BNR34、スカイラインGT-Rでサーキット走行を楽しんでいるアールビー★です。 ちょくちょくオートポリスのスポーツ走行枠で走らせていただいてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
免許取得してからずっと日産車ばかり乗ってます。 2年ほど前に念願だったBNR34を購入 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation