• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかにポのブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

たまには日記でも

たまには日記でもどうもお久しぶりです


最近違う方の日記ばかり書いてるのでたまにはと思って


なんというか


暇です



暇なので先輩頼まれて朝から実験を

手伝ってます

いや 手伝わされてます



手伝わされさせてあげてます



手伝わされさせてあげさせられてます



手伝わされさせあげ....





まぁ

今回の実験は

写真のように銀色の金属板の上に

銀色の複合金属を成膜させてます


地味ですね


でもこれ

粒子を融点以下の温度に熱して

粒子を超音速でぶつけてます


すると条件さえあえばなぜか固体のまま成膜します

よくわかんないです

条件も完全にノウハウの世界です




んで

たまに条件を変えるのですが

実験装置をきつく締めすぎたせいで

アタッチメント交換にてこずっております


先輩がずっと格闘してるので



めぐりめぐってまた暇です


おそらく犯人は俺です


申し訳ないです



ちなみに
粒子を超音速に、加速させるために

高圧窒素使います
15メガパスカルのボンベを
5基がけで3メガ~1.5メガあたりの圧力で加速させます


流体力学的なノズルで超音速にします

条件によりますか10回くらい使うとボンベが4メガあたりになるので
全交換です

およそ3分の1残したままでもう使いません


なのでチャリ乗りの人は タイヤにあまった窒素入れます

俺も車のタイヤに入れたいですが
実験室まで運べないのでできないです


ちなみに、ボンベは一本3000円くらい
大学は半端ない消費量だから割り引かれてるてもしれないけど

よくお店でタイヤ一本500円で窒素ガス充填やってるけど

6本でもととれちゃうんでしょうかね


ちなみに今回はより加速させるために
窒素ではなくヘリウムガス使います

こちらはボンベ一本の金額が1万超えレベルです

万超です

マン超です




もちろんこちらも5基がけします

さらにボンベを熱してできるだけ大事に使います


ヘリウムの減りは半端ないので
数回やると 全交換ですw


実験では粉末供給用にもう一本使うので

基本的に合計6本1セットで使います
6本セットで十万くらいの金額が数回の使用で消えます

貧乏研究室にはつらいです

今日だけで2.5セット使用しちゃいました

たいした結果でもないのにw



んで5メガほど残したヘリウムボンベが12本不要になります



単純に計算して
1万円×1/3×12本=36000円超分のヘリウムガス

もったいないですね



しかし

タイヤにヘリウム入れたらどうなるんでしょうかね





タイヤ内の空気の重さは軽くなるでしょうね
全体でみると微々たるもんだけどw
足回りの軽量化はボディの軽量化の何倍もの効果がうんたらと言いますしね


ただヘリウムはちょっと熱するだけでグングン温度があがるからだめそうだけど






さらに暇なので



熱力の教科書がどっかいったので
ネットで気体の物性値 調べてみるも


どこも物性値がバラバラで微妙ですね


しかし
”タイヤに窒素を入れても効果がない”と書いてあるサイトが結構あって


「窒素は入熱に対して 温度変化だか 内圧変化が少ない」の売り文句は

物性値を見るかぎり 「空気と窒素の差は1%ほど」だから意味が無いはず!!

ってどこも書いてあります

大抵 比熱比で比べてます

どこからその数値を引っ張ってきたわかりませんが
微妙にサイト毎にズレあるけどね


どうなんでしょうかね

でも値で比べると差が小さいのは確かです

空気は7割窒素だからそりゃあたりまえだけどさ



入熱量に対する1%の変化って言われてもよくわかんないしね




まぁそれで同様に考えるとヘリウムは10%以上比熱比が高いので

タイヤが大変なことになっちゃうってことですかね


それ以前時 ヘリウムちっちゃいから

タイヤからグングン抜けて行ってしまうことでしょうw



その点でいうと窒素は空気より2~3倍抜けにくいらしいです

ホントウなんでしょうかね



でも空気なんてそんなに漏れないし

でも本当に窒素と空気を気にする人はこまめにエアチェックするし

走る前なんて余計エアチェックするし




でも


でもさ




突き詰めると


1%の積み重ね

大事なんですよね





ましてタイムなんて

コンマ何秒の争いなんだから

それこそ1%の世界なんですよね



だからこそ、1%をバカにする人
その世界の頂点の1%になることはできないでしょうね



つまりは




でも500円でタイヤ一本に窒素入れるのは高けぇよなぁっていう


そんな暇つぶし






関係ないけど

7時前に マツヤ行ったら

ゆうがたGETの 松井アナにそっくりな美人な人がいた

本人かと思ったがテレビのイメージより全然背が小さいし

すごい若く見えたから

違うかと思うけども



テレビ信州の最寄りスーパーはマツヤ!(スタジオがそこなのかどうかは知らないけど)
てゆうか 公園挟んだ裏!
ゆうがたGetは6時前に終わるから時間もギリギリかな?

そう考えると

本人である可能性が1%でないと俺は信じている


Posted at 2012/01/18 18:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

関ブロック

関ブロックどうもお久ぶりです

たまには更新しないとね

とは言え一度書き込んで

たいして面白くない日記になったから

消して

あきらめて

シンプルに書きます



先日関ブロ競技会が行われました

R-SPEC柿崎でのジムカーナです



一週間前に練習してポイントは抑えていたのですが


一本目まさかのミスコースし


二本目にかけようと思いましたが


雨が降ってきて絶望して


潔くドライの時以上に踏みまくったら


なかなかいいタイムがでて

クラス優勝できました!



まぁ四駆クラスは台数少なかったし

ドライでタイム出せた人も
コース迷いした梅田と
パイロンタッチした人だけだったんで

なんか運よく優勝できました


でも悔しいですね

せっかくタイヤ新調したので バシっと一本目のドライでタイムを出したかった
あれだけ人にミスコースはありえねぇとか言っておきながら恥ずかしいかぎり
ウェットならZEETEXでもよかったんじゃないかなってw


まぁとはいえ
普段のクラス違いの部のやつらに勝ってもとくになんとも思いませんでしたが笑

ガチでないとはいえ大学対抗の同世代の人に勝つとうれしいもんですわ

ウェットの二本目で勝ったっていうのも余計うれしさ倍増



欲をいうともっと四駆クラスいっぱい出走して
コンマ何秒を争う戦いをしたいものですが
とはいえ勝ちは勝ち


とりあえずインプの当面の目標は達成したので



もう記念にマットブラックかWRブルーマイカに塗っちゃってもいいね


雪ではげそうだけどw
Posted at 2011/08/28 13:22:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日 イイね!

春ですね

春ですね今日はとっても暖かいですね

最近マットブラックと始めたゴルフのせいで、本来力を入れてはいけない右手の方にマメができて
なかにポ ジュニアを握ってやれない日が続いているわけですが

先日車高調交換したときに
まさかまさのスタビリングをちぎれて、リンク部分を残してロッド部分がなくなっているのを発見したので


本日交換。


スタビリンクごとき一瞬で交換できると思いきや
微妙にめんどい


てゆうか暑い
一昨日あたりに、飯縄で微妙に雪が降っていたとは思えない天気の良さ。


もう春なんですね。

うちのアパートも本日 新たに入居するワキャワキャしながら引っ越している2年生と親御さん。
微笑ましい限りですね




その部屋のベランダ下の駐車場でホイールハウス内に頭突っ込んで 汗かきながらスタビリンク交換している俺。
それもまた微笑ましいかぎりですね。



そしてオイル交換しないといけないけど最近めんどくてやる気が起きない。

というかウマをガレージにおいてきちゃったし
なによりフロアジャッキが入らないので、純正パンタジャッキでジャッキアップしないといけないから
もうね めんどいよね


スタビリンクは別に片方ずつ上げて作業するだけだからよかったけど。


車高調換えたときに一緒にすればよかったと後悔。

スタンドのリフトに乗るといいけど........



他にもマフラーの排気漏れも直さないといけないし

タイヤも欲しいし

車検もあと数カ月。



手間と金かかるぜ!
Posted at 2011/04/01 16:22:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

買っちまった 届いちまった つけちまった

買っちまった 届いちまった つけちまった車高調!!

怪しい中古買うより
どうせ買うなら

っちゅーことで激安車高調の定番ラルグス買っちゃいました。




23日くらいの夕方に届いて つけちゃおうとしたけど
ガレージをはりぃさんが占領してるからインパクトつかえないから
しかたなく駐車場で作業を開始したものの
手動レンチじゃ回る気配がないので断念し

今日ガレージからパワー棒を拝借し、
綿半でスピンナーのコマ買って

やっとこさボルトが外せてつけることができました。


作業してて気づいたけど
フロントが偏心ボルトだったのと

左フロントのスタビリンクが消えてた笑
おそらく雪で側溝に落ちた時に失ったと思われるw



あとツルシのままだとGC8は
ロアブラケットの位置が低すぎて、ナックルが付かない。


まさかレガシィ用とかじゃなぇよなぁと怪しみつつ
もっかいはずして、ロアブラケットの位置をこれでもかと上げまくったら

ケツ車高が異様に下がりすぎたw
てかフェンダーかぶったw


装着してからだとロアブラケットの位置を変更するのがシブくてやりずらいので

こんどフロントも下げて合わせよw




んでバイト行ったらはりぃさんにビビオの作業を手伝えを脅されたので
バイト後にガレージへ行き


もう何度交換したのかわからないくらいやった
あの懐かしのビビオのロワアームの脱着をやらされたw

まぁほかにもいろいろやらされた。

コンクリートの上で かつ、エンジンの無いビビオは
あの頃とは違いとてつもなく作業がしやすかったw

SLの山奥でいろいろビビオをいじっていたあの頃を思い出しました


なんか なつかしいね





それにしても久しぶりに力のいる作業したら
全身筋肉痛だぜ



Posted at 2011/03/26 00:48:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年02月22日 イイね!

田中先生のレビンの車検

田中先生のレビンの車検どうもお久しぶりです

最近とくに日記に書くこともないのでね
放置してましたけど、まぁたまには更新でもしないとね

とまぁいうわけで


いつぞやに全身艶消し黒で全塗装した田中大介先生のレビンがね
車検が切れるから

明日、明後日で通したいってね日曜日に急に言われたわけでして


昨日、とりあえず車検に対応すべくね
カーボンボンネットを純正にもどしてみるとね

写真の姿なわけですよ

全身真っ黒だったレビンがね まぁ懐かしの姿に変身したわけでして
こうなんかこみ上げてくるものがあるよねw

しかもボンネットはグレーで、白よりなんだかボディとマッチしていい感じになっているわけですよ


んで
マフラーを純正に戻すも、どうがんばっても接続部から排気が微妙に漏れていらっしゃる様子。。。。
まぁ ギリセーフかなっていうぐらいなのでスルーして

GTウイングをはずして

灯火類はまぁ大丈夫っしょということで、作業終了。


それにしても純正マフラーの静かさは半端ないね




んでざ本日 陸自へゴー


とりあえずフルバケのシートプロテクターないからどうしようかと思っていたが

荷物梱包用シートを張ると通る事もあるというネットの情報を信じて

田中先生が窓口行っている間に、駐車場でフルバケの背面に荷物梱包シートを両面テープで装着。


我ながら会心の出来栄えで、田中先生を車検レーンへ送りだし

見学用スペースで見ているとね


まぁ 見た目があんなんだから

まず指定されたレーンに行ったら、検査員のお兄さんにこのレーン難しくて通りにくいからってレーンを移動されw

さらにチェックの時に検査員がやたら何人も集まってくるわけですよw


そしてまさかの、ブレーキ灯、シートベルト警告灯、シフトパターンの未記入でアウトw


初歩の初歩の凡ミスやね

ブレーキはチェックしなかったのが悪いが、警告灯とシフトノブは交換をすっかり忘れましたw



でもそのほかはなぜかオールクリア

ぶっちゃけ内心絶対通らないと思っていたけど、凡ミス以外は問題なかったのよね


下回りチェックの時、三回もエンジンを吹かせと言われたが、
ちょびっとしかアクセル踏まない作戦で排気漏れも問題なしw

シートプロテクターも問題なしw




とりあえず一時撤退して
シフトノブを純正に戻し、
オートバックスへブレーキランプとシートベルト警告灯の電球を買いにいき、交換してみると


まさかのシートベルト警告灯が付かないという事態に!

たまぎれとかじゃなくてセンサーか配線がダメなご様子



とりあえずオートバックスの暇そうにしてた車検担当のおっちゃんに相談してみると

「110系でしょ、この車のシートベルトの警告灯はペチャクチャペチャク。。。。。。 でアッシー交換で四万くらいかかるよ」


というまさかの宣告
ミヤキスのレビンからシートベルトとパクってくるかと考えたが



「俺の立場からあんまりいえないけど 配線が死んでなければ ここのカプラーをゴニョゴニョすれば 警告灯をつけっぱにできるから たぶんイケるよw」


というまさかの神発言をうけ
カプラーをゴニョゴニョしてみると警告灯がつくじゃありませんか!


とうわけで再び陸自へゴー


いざ二回目のトライ!

そして
「あぁ 午前の君ね」
みたいなカンジで一瞬でOK



いやぁ よかった

絶対通らないとおもったけど、長野のユルさと
厳しそうな年寄りの検査員にいろいろ言われかけたが
車好きそうな若い検査員に、微妙にフォローされ助けられたわw




いやぁ ホント通ってよかったわ




そして奇跡のひと言をくれたオートバックスのおっちゃんに感謝をこめて、コーヒーを贈呈しにいきましたw

ちなみにおっちゃんにフルバケ背面の梱包シートについて
「これで通ったの?w」って笑われたw
Posted at 2011/02/22 16:05:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Hmax さすがオープン乗り詳しいっすね!」
何シテル?   02/11 16:54
結婚して子供産まれたので いったん落ち着いて洗車を趣味にしちゃう系
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

株式会社 八幡ねじ ゴムワッシャーと先端キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 18:07:06
AQUA ヴォクシー90系 フロントガーニッシュシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 22:48:14
リアエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 17:32:23

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
昔スポーツカー乗ってましたっていう ミニバンに乗るパパにならないぞと誓った10年前 気 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
4万円の車を 動かして遊べるようにするためにすでに7万円ほど...... 専属整備士の下 ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
結婚したからいったん落ち着く用 嫁も運転するので、一度は乗ってみたかったHV 純正キー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2017/05/27 149000km〜

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation