新年明けましておめでとうございます。
本日は既に2月中旬、今年もあと10ヶ月強となりました(滝汗、、(・_ゞ) ゴシゴシ… )
変わりばえしない毎日なので、ちょっとイオン名取までお出掛けしてきました。
何故、イオン名取と言うと、東北管内でリーフをお乗りの方々がオフ会で良く利用される場所みたいなので、一度は行ってみたいと思ってました。
小生、昨年10月にリーフを数週間お借りし、性能やランニングコストの安さ、そして運転の楽しさで次期愛車の筆頭になっておりまして、今後も仙台に居るようなら、充電器も数多く心配もないので、状況を見に行ってきました。
それと・・・・リーフの中古車価格が底値してます(笑) やはり、普及は難しいみたいね。1回の充電で100kmは安心ですが、エアコンや暖房にすると、最大でも80kmしか走れせんから~~~~"Q。('-'。)"パタパタ
また、全国的に電気充電するための支払い方法(カード)が何種類も有って、どの充電器で何のカードで支払うのか、全く整理されていなく、当方も全く分からない状態でして・・・ユーザーは混乱しきっており、底値安定に拍車をかけている状態になっています( ̄ii ̄)ハナヂブー
(1)向かう途中、
BMW M4が走ってました。 3㍑直6ツインターボで430馬力。お値段は1,100万円だそうです。仙台はお金持ちが多いですね、復興景気かな?
(2)シトロエンXM ナンバーも古くて多分相当前に購入された個体と思われます。
信号で止まるとサスペンション制御は油圧システムのハイドラクティブIIにより車高が上下し、生き物のようで、見ている方は飽きません。
形はフランス車ならではの「アバンギャルド」で、決して違和感は感じません。お尻しか撮れてませんが、デザインは、カウンタックやミウラを生み出したイタリアのベルトーネです。
(3)イオン名取に到着しました。 お店は・・・デ、デカイです。そして、お客さんが多くとても混んでおりますが、売っているものは、私のアパート近所の「イオン 幸(さいわい)町」と変わらないです(笑)
よって、次回来る機会は無いかなぁ。。。。
(4)お目当ての充電は、その前に受付を済ませる必要があるみたい。また、60分限定ですね。リーフは急速充電器の場合夏場は30分で80%程度は入りますが、寒くなると、特に冬場は40分以上かかります。でも、次の方が待っている状態も考えられますので、時間は守りましょう。
ちなみに、ここは急速充電器ではなく200Vタイプが2台設置されています。
(5)こんな風に。1台はプリウスPHVが充電されてました。隣は。。。。。ホンダ・レジェンド!?
いつから電気自動車になったのかな?
実は、この運転手(60歳位の夫婦)は、私が撮っている最中、他の駐車場の空きが無いため、図々しくも、見ている前で入庫してました。
これは、意図的にです。 私は注意する立場でもないので、夫婦の夫を見続けましたが、そそくさ早歩きで店内に消えて行きました。
リーフ借りて、何度も充電器を探し、充電が終了するのを待って、ようやく電気に有り付ける苦労した身ですから、このような自分勝手な人を許すことはできないです。p
お仕置きに、レジェンドのナンバーは明示したままとします。(怒り心頭ですわぁ)
(6)来店の証にパチリ。コペンってやはり小さいのね。
隣は、今となっては旧型となったベルファイアではないですか~ってことで、新型が発売されたようなので、Dラーに行きました。
(7)新型アルファードですヽ(´◇`)ノ ファ~♪ カッコエ~~。 トヨタなのにスピンドル・グリル。
グレードは、非ハイブリ系の一番高い「エクゼクティブ・ラウンジ(3.5㍑)」の本体価格652万円でした。なお、ハイブリになると+50万円で704万円になります(アハハ・・・撃沈)
しかも、全てのグレードでナビはオプションとなります。
付けない人は居ないと思いますが、更に60万円のプラスとなりますよ(笑)
(8)グリルの近接写真。
でっかいマークに、衝突防止用のレーダーが入っているのかと思い気や、それも付いてないそうです。確かにオプションで10万円位であるそうですよ。
でも、古いタイプなので、感知する速度は30km前後のみだそうです。これじゃ、付けない方がマシですよね~でも、今時、アイサイトみたいな装置が付いてないなんて、信じられません。。。しかも超高級車だし。ここは古い体質のトヨタ然としています。
あっ。それとグリルはキラキラ綺麗でしたが、プラスッチックでした。でも、良くできています。
(9)ライトは、ハイもローもLEDでした。 スモールライトは、チューブが発光します。ちなみに、フォグは、ハロゲンです。(光の方向性がないので、対向車はハロゲンの方が眩しくなく安心ですね)
(10)床に鏡が置いてあります。何故かと言うと・・・何とリアサスが、ダブルウィッシュボーン式に進化してました。今回のモデルチェンジで最も進んだのが、このリアサスではないでしょうか。
今までは、私のエスティマもですが、軽自動車等重量の軽い車に用いられる、トーションビーム式でした(爆)ようやく、卒業できて、私はとても嬉しく思います。
なお、ライバルのエルグランドは、キチンとしたものが(マルチリンク式)が装着されていますから~。
(11)室内のメーターです。 普通っぽいですね。 VW等のようにフル液晶を期待したのですが・・・
(参考)VWパサードのメーター周り
(12)シートは、最も売りとする所です。もう、家ですね(笑)
しかも、すべて本革。。。。全て電動ですぅ~
いや~久しぶりにDラーに行き、良い物を見させて頂きました。
また、アドバイザーの方にエルグランドの話をしたら、全くライバルとは考えていないようでした。それと、昨年から受注し始めカタログも無いまま、事前受け付けで70名程度仮予約済みだそうです。
凄いですね~(^◇^ ;) ほぇ〜
当方に試乗も勧められたのですが、独り身ですし、一人娘も3年前に病気で他界しておりますので、ミニバンの必要性が全くないんです・・・。
なので、今後大金持ちに婿入りできたら、考えます(笑)