• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

やすペコンのブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

くろ~い、コペン見ぃつけた~

 2月も中旬。仙台は北風が強く、雪も舞い、朝はスノーブレードで雪払いする毎日です。
そんな中、仙台港近くの三井アウトレットモール等の周辺に行ってきました。用事は簡易型(引っ越し族なので、嵩張らない)の机です。
アパートに居てずっと我慢してたのですが、やはり机が無いと勉強するにしてもとても不便です。ネットで探すも、送料考えると1万円を超えてしまうので、ニトリも散策して、買おうか迷ったのですが、なかなか意に合うのがなくて・・・結果的に、モールに隣接するホームセンター(カインズホーム)で適当なのがありました。
テーブルの幅が90cmなので、コペンのトランクに入るか心配でしたが、思いの外、すんなり入って一安心。これで、便利になります(●^_^●)♪


帰ろうとしたら、珍しい黒のコペンが駐車しておりました。(黄色の○印のなか)


近寄ってみると~利府のお嬢さんのコペンでは???


後ろを見ると、朝一番で峠を攻めてきたような車体です( ̄ー ̄)ニヤリッ 。


近寄ると・・・・・ビンゴ!!!  お買い物してたのかな?? まさか・・・お忍び?(笑)


って事でお腹も空いたので、中華料理で結構評判の「満城香」へ。



いつも混んでいるため、13時過ぎに行ったのですがやはり満員でした。店員の方は、中国の方ばかりのでようで、調理場では、中国語が飛びかいます。安くてボリューム満点。それでいて、美味しいから、オススメです。
来店2回目ですが、また来店したいと思います。


休日なのにランチがあります。食べたのは「天津飯セット」です。ラーメンも一人分なので、結構お腹いっぱい。これで、800円ですよ~東京駅なら、2000円はしますね(笑)
案の定、夜は食べなくて済みました(笑)


今日は何台かコペンを見ましたが、新型コペンにはお目にかかれませんでした。ちょっと売れてるのか心配になります(・_ゞ) ゴシゴシ… だれか、見せてくれないかなぁ~ヽ(´◇`)ノ ファ~♪

そうゆううちに、ホンダのS660がスタンバイしているみたいね。 開発責任者はなんと26歳だそうです。期待したいです!!!
Posted at 2015/02/15 21:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仙台 | 日記
2015年02月11日 イイね!

新年明けまして、遅ようございます!!!(イオン名取の充電器と新型アルファード)

新年明けましておめでとうございます。
本日は既に2月中旬、今年もあと10ヶ月強となりました(滝汗、、(・_ゞ) ゴシゴシ… )

変わりばえしない毎日なので、ちょっとイオン名取までお出掛けしてきました。
何故、イオン名取と言うと、東北管内でリーフをお乗りの方々がオフ会で良く利用される場所みたいなので、一度は行ってみたいと思ってました。

小生、昨年10月にリーフを数週間お借りし、性能やランニングコストの安さ、そして運転の楽しさで次期愛車の筆頭になっておりまして、今後も仙台に居るようなら、充電器も数多く心配もないので、状況を見に行ってきました。
それと・・・・リーフの中古車価格が底値してます(笑) やはり、普及は難しいみたいね。1回の充電で100kmは安心ですが、エアコンや暖房にすると、最大でも80kmしか走れせんから~~~~"Q。('-'。)"パタパタ
また、全国的に電気充電するための支払い方法(カード)が何種類も有って、どの充電器で何のカードで支払うのか、全く整理されていなく、当方も全く分からない状態でして・・・ユーザーは混乱しきっており、底値安定に拍車をかけている状態になっています( ̄ii ̄)ハナヂブー

(1)向かう途中、BMW M4が走ってました。 3㍑直6ツインターボで430馬力。お値段は1,100万円だそうです。仙台はお金持ちが多いですね、復興景気かな?


(2)シトロエンXM ナンバーも古くて多分相当前に購入された個体と思われます。
信号で止まるとサスペンション制御は油圧システムのハイドラクティブIIにより車高が上下し、生き物のようで、見ている方は飽きません。
形はフランス車ならではの「アバンギャルド」で、決して違和感は感じません。お尻しか撮れてませんが、デザインは、カウンタックやミウラを生み出したイタリアのベルトーネです。


(3)イオン名取に到着しました。 お店は・・・デ、デカイです。そして、お客さんが多くとても混んでおりますが、売っているものは、私のアパート近所の「イオン 幸(さいわい)町」と変わらないです(笑)
よって、次回来る機会は無いかなぁ。。。。


(4)お目当ての充電は、その前に受付を済ませる必要があるみたい。また、60分限定ですね。リーフは急速充電器の場合夏場は30分で80%程度は入りますが、寒くなると、特に冬場は40分以上かかります。でも、次の方が待っている状態も考えられますので、時間は守りましょう。
ちなみに、ここは急速充電器ではなく200Vタイプが2台設置されています。


(5)こんな風に。1台はプリウスPHVが充電されてました。隣は。。。。。ホンダ・レジェンド!?
いつから電気自動車になったのかな?
実は、この運転手(60歳位の夫婦)は、私が撮っている最中、他の駐車場の空きが無いため、図々しくも、見ている前で入庫してました。
これは、意図的にです。 私は注意する立場でもないので、夫婦の夫を見続けましたが、そそくさ早歩きで店内に消えて行きました。
リーフ借りて、何度も充電器を探し、充電が終了するのを待って、ようやく電気に有り付ける苦労した身ですから、このような自分勝手な人を許すことはできないです。p
お仕置きに、レジェンドのナンバーは明示したままとします。(怒り心頭ですわぁ)


(6)来店の証にパチリ。コペンってやはり小さいのね。
隣は、今となっては旧型となったベルファイアではないですか~ってことで、新型が発売されたようなので、Dラーに行きました。


(7)新型アルファードですヽ(´◇`)ノ ファ~♪   カッコエ~~。 トヨタなのにスピンドル・グリル。
グレードは、非ハイブリ系の一番高い「エクゼクティブ・ラウンジ(3.5㍑)」の本体価格652万円でした。なお、ハイブリになると+50万円で704万円になります(アハハ・・・撃沈)
しかも、全てのグレードでナビはオプションとなります。
付けない人は居ないと思いますが、更に60万円のプラスとなりますよ(笑)


(8)グリルの近接写真。
でっかいマークに、衝突防止用のレーダーが入っているのかと思い気や、それも付いてないそうです。確かにオプションで10万円位であるそうですよ。
でも、古いタイプなので、感知する速度は30km前後のみだそうです。これじゃ、付けない方がマシですよね~でも、今時、アイサイトみたいな装置が付いてないなんて、信じられません。。。しかも超高級車だし。ここは古い体質のトヨタ然としています。
あっ。それとグリルはキラキラ綺麗でしたが、プラスッチックでした。でも、良くできています。


(9)ライトは、ハイもローもLEDでした。 スモールライトは、チューブが発光します。ちなみに、フォグは、ハロゲンです。(光の方向性がないので、対向車はハロゲンの方が眩しくなく安心ですね)


(10)床に鏡が置いてあります。何故かと言うと・・・何とリアサスが、ダブルウィッシュボーン式に進化してました。今回のモデルチェンジで最も進んだのが、このリアサスではないでしょうか。
今までは、私のエスティマもですが、軽自動車等重量の軽い車に用いられる、トーションビーム式でした(爆)ようやく、卒業できて、私はとても嬉しく思います。
なお、ライバルのエルグランドは、キチンとしたものが(マルチリンク式)が装着されていますから~。


(11)室内のメーターです。 普通っぽいですね。 VW等のようにフル液晶を期待したのですが・・・


(参考)VWパサードのメーター周り


(12)シートは、最も売りとする所です。もう、家ですね(笑)
しかも、すべて本革。。。。全て電動ですぅ~


いや~久しぶりにDラーに行き、良い物を見させて頂きました。
また、アドバイザーの方にエルグランドの話をしたら、全くライバルとは考えていないようでした。それと、昨年から受注し始めカタログも無いまま、事前受け付けで70名程度仮予約済みだそうです。
凄いですね~(^◇^ ;) ほぇ〜

当方に試乗も勧められたのですが、独り身ですし、一人娘も3年前に病気で他界しておりますので、ミニバンの必要性が全くないんです・・・。

なので、今後大金持ちに婿入りできたら、考えます(笑)

Posted at 2015/02/11 21:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台 | 日記
2014年10月31日 イイね!

BS ECOPIA PRV 215/60 R17(aaa-c)を食す・・・②

今年のお盆に省燃費タイヤで走行、青森から仙台でどの程度燃費が伸びるかをテストしてみた結果、6%程の効果が有りました。

今回は、スタッドレス交換のため仙台→青森まで東北高速道路を利用し、夜間割引とするため朝4時には泉ICのゲートを通過する必要あります。よって、朝2時40間に起きました。(スゲー眠かったです)

3時15分頃、1ヶ月前に引っ越しした「幸町イオンの近くの住まい」を出発し、3時45分には高速に入ることはできました。

早朝は自分のペースで走れてとても良い気分です。あまりスピードを出すのが好きではないので、80km/hでオートクローズをセットし、坦々と走ります。

飛ばす車はだいたい見てとれますね。特にハイエースはかなり下品です。あおるのは止して欲しい
(T_T)

①いきなりの岩手山サービスエリア(朝6時位)ここは、毎回思うのですが、畜産のあの臭気が強烈です。今回も朝方だったせいか、いっそう鼻腔に付きます。拠点SAの場所として、ふさわしいのかは分かりませんが、岩手は東北随一の酪農県ですから、PR効果は抜群と思います。


②安代ICを青森方面へ分岐し、花輪近くです。大分霧が濃くなってきました。使用頻度の少ない、フォグライトを付けて走行します。
小さいのですが、始発からの積算燃費計が、15.9km/lを示しています。エスティマを購入し、最高の燃費が表示されており、案外16.0km/lを越えるのではと期待をしていました・・・。


③十和田IC付近です。
表示板には、霧の注意が喚起されていますね~写真よりかなり濃いめの霧でした。


④霧が晴れ、紅葉が映えます。高速道路は山の中を縦横断するため、紅葉の季節は、さまざまな色彩が見ることができます。高速料金が高いのは、その値段も入っているのでしょうか~。


⑤もうじき、弘前到着です。仙台からの積算燃費計は、16.5km/lでした。ホントかなぁ。。。。8月の車検時にCVTオイルを交換したのも有って、この燃費となったのかな?
従来は、14.5km/lでしたから、13%の上昇となりますが、実際には満タン法で計測する必要があります。


⑥大鰐弘前ICを降ります。エスティマのスタッドレスを交換して、来春まで実家に放置することなりますが、同時にスタッドレスに履き替えたコペンで仙台に出陣します。
何せ、青森の冬道はコペンに合いません(笑)なので、冬になると仙台に持っていきます。


 最近リーフを借りてその善し悪しを体験しましたが、平成18年産のエスティマの燃費はとても優れていると思います。これに、リーフの電池が乗って同じ値段なら、もう爆売れかも。

⑦昨年訪ねた福島県猪苗代湖の畔での1枚。


でも、レクサスRC見たら結構良くて、欲しくなってしまいました。コペン同様青森には適しませんが、あの艶やかさは、私のようなジジイには目に毒です(^^)
乗りだし600万円か・・・・60回ローンで逝けるかも。。。。って思ったら、「空色クラウン」が発売されたみたいですね。

こっちの方が4WD有るし、4人乗れるし、レクサスよりブランド有るし(爆)。。悩みますねニコッ♪(〃'▽'〃)

素晴らしいCMですのでご覧下さい。


Posted at 2014/10/31 19:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台 | 日記
2014年10月25日 イイね!

リーフで行く「其処彼処(そこかしこ)」 ”牡鹿半島"後編

リーフで行く牡鹿半島の後編です。

(1)石巻駅前には、サイボーグ007がひっそり?とたたずんでいます。車を置くところがなく路上駐車の合間に撮りました。観光客は見あたらず、地元の方は見慣れているせいか、「ポツンと」居ますので、撮るのもちょっと恥ずかしい感じ。


(2)お昼も大分すぎたため、昼食に向かいます。せっかく来たので、女川町に行くのですが、やはり電気補給しないと、「ちょっと無理。市内での給電には、これまで充電待ちを嫌と言う程経験したので、女川町に行く道中のDラーを探すも皆無。
ただ一つあったのは、「蒲鉾本舗高政 女川本店」です。隣接する製造工場から新鮮なカマボコが陳列され、ひっきりなしお客さんが来店してました。

(3)民間なのに、給電設備は日産の急速充電器が有ります。
使用には、先ほどの店舗に行って店員さんにお話をし、店員が充電器の鍵を開閉してからようやく充電できます。
よって、カマボコを買わずにいられない状況になります(^^)
充電完了したら、再度店員さんにお話して出発することになりますが、給電は無料ですし店員さんとお話できますので、是非お立ち寄り下さい。
工場見学と試食もあるので、オススメです。

(4)女川町で昼食です。震災の跡が今でもあり、住居の高台移転のため造成工事が進んでいます。
 到着したら13時半くらいでした。
かの有名な「活魚ニューこのり」で、お昼時間は混雑するので外したのですが、やっぱり混んでまして、ようやく1席空きました。
震災被害のため、写真のとおりプレハブ造りの店舗ですが、「味」が良ければ構いません。
駐車場も広くて止めやすいです。


(5)メニューは一押しの「活穴子天丼」。


(6)来ました!!! ブツがデカイ過ぎてご飯が見えません~。いやぁ、噂通りの旨さですね。大きさ、厚さ、舌触り、ボリューム満点。
こんな穴子は食べたこと有りません。少し値段が高いですが、CP値は上限でしょう!
誰にでも紹介できる優良店です。


(7)素晴らしい景色と美味い穴子を頂きましたので、仙台に帰ります。
 天気に恵まれて、とても有意義な一日でした。案外、一人の方が気楽にドライブできていい感じもします。
 リーフで、宮城県内を闊歩してそんな風に感じ、また自分に言い聞かせて、独身を貫くのも悪くないなぁと一考し、すべからく納得させました(^^;)



(8)仙台市内に入ると素敵な車が横切っていきました。
 エンブレムを見たらアウディA5のSラインと銘打っており、排気量は3.2㍑と2.0㍑の2種類で全車クアトロ(4WD)があります。
この黒色は3.2㍑の方でした。中年の夫婦2人でヨーカドーから出てきたみたいですが、兎にも角にも上品なたたずまいです。
 東北地方ですので、4WDは心強いですが、2.0㍑とはいえ、思ったより燃費が悪いみたい。サイズも大きめで、4.65m×1.85m×1.5tを越えます。
 なお、ターゲットは年収1、500万円以上の富裕層らしいですが、全く届きません(笑)



 以上、牡鹿半島へのドライブを綴ってみました。
その後、リーフをお返しにあがり、その素性の良さと幾分の弱点をお話させて頂きました。

何か欲しくなって、中古車情報を見てしまいます(笑) 幾分の弱点は、自分の使用に耐えることが困難な部分であるので、購入は出来ませんが、とても「夢がある車」でした。

その夢のある車を日産で探すと、「GT-R」と「リーフ」の2台だと思います。
GT-Rは誰にでも購入はできませんが、リーフは大事に育てて、是非大黒柱にして欲しいと思います。

おわり
Posted at 2014/10/25 10:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仙台 | 日記
2014年10月19日 イイね!

リーフで行く「其処彼処(そこかしこ)」 ”牡鹿半島"前編

リーフ・ドライブ第2弾です。

先月末、しょんつさん主催の「みんからコペン宮城支部」牡鹿オフが開催されましたが、マイコペは青森のリンゴ倉庫に冷凍中のため、絶好の秋晴れのオフ会を逸してしまったが、今回はお借りしてあるリーフでお出かけしました。人生初めての牡鹿半島でとても楽しみです。

①当日の朝、快晴で日差しが眩しい~私の部屋からの眺めもなかなかです☆また、遠くには東北新幹線も見えます。仙台にずっと住もうかしら(^^)


②リーフも「早く行くべ!!」と、待っているかのように思えます。
デザインを「太ったムーミン」とか揶揄し色々言いましたが、大分見慣れてきたようで、違和感が薄れて、なんだか格好いい感じがしています。三日有れば慣れるのかな(笑)

③三陸自動車道の無料区間を石巻方面へ向かいます。
前回は、バッテリーを気にしてスローな走りで煽られ続けましたが、運転の要領も得てきたので交通状況に沿いながら走りました。
決して遅くはない、いや、結構なトルク持ちなリーフなので、気が進めば圧倒的に道をリードできます。


④仙台市から1時間半くらい。石巻市の宮城日産自動車株式会社 石巻店で給電。前回もお邪魔し、今回が2回目の利用です。9時頃に到着したら店員さんも出勤されてて、「おはようざいます」と声かけしてくれました。
とても感じの良いDラーですので、オススメできます。その後、30分充電で約90%に回復しましので、これから早速山坂道を登りに向かいます。


⑤「女川、コバルトライン」方面です。


⑥太平洋も近く感じて、景色がとても良いです。震災時はさぞ凄まじかったと思いますが、復旧・復興もかなり進んでおり、建物も大分建築され新しい街が作られていました。マスコミ等ではその進度が遅く、復興予算の未消化も話題となっておりますがまた、必要なのも十分承知していますが、着実に進んでいるように思えます。

⑦コバルトラインを走り、ようやく海が一望できる「大六天駐車場」に到着しました。路線から湾内を望む場所は数少ないようで、ここが一番かもしれません。観光客も皆さん寄るので、車を置くのもはばかります(^^;) でも良い記念になりました。

⑧湾内を一望。素晴らしい景色です。松島以上かも~仙台に来て、こんなところがあるとは思いもしませんでした。まさに、絶景! 
空と海との色彩が調和し、そのなかに島が点在しています。その点在している島が長く陸続きに見え、一連の景色を栄えあるものにしています。
いや~素晴らしいですね。変に観光地化していなくて、売店やトイレ等が無いことも好条件です。それは、見識と言うものでしょう!

今年中にコペンで再訪することを堅く決意しました(^^)/

⑨感激後、山を下りて名物「石ノ森漫画館」へ。
入り口には、「ロボコン」がお出迎えしてくれます。

⑩マックに行けば、ピエロ?がベンチに居ますが、館内に入ると、「仮面ライダー1号か2号」がベンチにお座りしています。一緒に写メ撮れますので、是非に。銅像色も良いけど、できれば色彩があった方が良いですね。でも、これ欲しいです。

⑪隣に座って、”彼を見ます(ハート)” 結構座高がありました(笑)
でも、守ってくれそうで頼もしいです(ハート×2)

⑫石巻駅前には、「仮面ライダー3号」が居ます。
このような、オブジェが通りに点在していますので、ゆっくりメイン道路を闊歩するのが良いと思います。実は、当初の予定では、折りたたみ自転車持ってきて市内を廻ることを考えていたのですが、忘れてきちゃいました~~~~"Q。('-'。)"パタパタ 。
う~とても残念でなりません。朝起きるまで注意していたのですが・・・コペンには自転車載らないので、どうしよ。来週、エスティマでまた来ちゃおうかな(笑)


つづく。
Posted at 2014/10/19 20:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台 | 日記

プロフィール

「さようなら、コペン http://cvw.jp/b/423852/48212351/
何シテル?   01/18 19:08
コペンの好きな方、友達の輪を広げたいと思っており、小心者ですがお友達になりましょう☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェプリンシプル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 05:06:19
タイヤにアルミテープは燃費向上効果あるようです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 12:32:54
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 10:54:14

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 7台目になります。  初めてのハイブリッド。エスティマの後任には、やはり燃費が良くてラ ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
トリシティ125です。youtubeの北海道ツーリングに感化されて早2年。既に2台の車を ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
 5代目です(H20年3月に新古車で購入) コペンがモーターショウに出た時から、欲しくて ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 人生2台目の車です。デートカーと言われ、自身軟派?ではありませんが、ビジュアル的に、ソ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation