• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月18日

ラジエーター

ラジエーター 確認の為、取り外し。

ラジエーターひっくり返したら、茶色い液体が出てきました。(笑)

水道で流すと出るわ出るわ!
クーラントはかなり頻繁に変えている方ですので、ラインやリアのリザーバーは
綺麗な緑色なのに有り得ない位の色とトロミが・・・www
取り敢えず綺麗になるまで流してみましたが、ラジエータ内の流れは悪い気が???

コアも小石で目詰まりをおこしているようなので、
ラジエータOHもしくは製作してもらえるか聞いてみよう。




しかし、今まで大丈夫だったのに
タイミング良く水温上昇したのは疑問材料としては残る。。。
ラジエータ交換したら、セッティングを再度確認かな。
ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2011/08/18 22:39:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2011年8月19日 7:38
茶色って、やっぱり錆びの色ですかね?
コメントへの返答
2011年8月19日 11:08
錆びだと思います。

クーラント入れる前に外して洗うと不安材料はへるかも。
クーラントは綺麗な緑色だったのに、ラジエーター本体からは
汚いのが出てきました。
2011年8月19日 11:01
おはようございます。

・・・・・やっぱ急激に来たのが気になります。
でも、リヤエンジンですから元々の水圧に余裕が無いのかもしれませんよね。
水量が足らないと放熱カロリー不足よりも一気に来ますから・・・

で、ラジエターはカシメですか?ロウ付けですか?
カシメだったら開けてワイパーのゴムの骨とかを突っ込んで良く掃除してましたっけw
コメントへの返答
2011年8月19日 11:13
おはようございます♪

そうなんですよ、急激と言うのが気になります。
でも、汚いクーラントが回らず沈澱している所をみると
水圧は低いのかも。

カシメタイプです。
そんな洗い方があるとは!(笑)
2011年8月26日 12:52
>クーラントはかなり頻繁に変えている方ですので、

通常整備車と違い、サビでの腐食漏れもほとんどなく、私もそれで自信を持っていましたが、フロントエンジン車とは、水圧が違うなんて欠点があったのですね。

勉強になります。
コメントへの返答
2011年8月26日 17:51
ウォーターポンプが違うとオーバーヒート起こしやすくなる位なので、
元から水圧的にはきついのかもしれません。

クーラント古くなってキャビテーション起こしやすくやすくなったら
危険かと。

全ての車両でなるとは限りませんが、機会が合ったら点検をおすすめします。

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation