• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月29日

景気のいい話。

景気のいい話。 2台並んだ個人タクシー仕様のクラウン。

画像右の旧車180から、左の新車200へ料金メーター一式を載せ換える新車代替作業。

しかし景気のいい話しだ。180から200、新車で買って新車に代替。しかもこんな高級車を。
今回の社長様だけではなく、他の社長様でもこのパターンがけっこうあるから驚く。


初代マークXから現行マークXへ。
同じパターンでフーガからフーガへ。
ティアナからフーガ、クラウンセダンからロイヤルってパターンはグレードアップ。セルシオからレクサス600Lhなんてのもあった(驚愕爆
そのほか170ロイヤルから中古の180アスリート、新車で買った200から中古の現行マジェスタへ・・・・・・数え上げればキリがない。

共通して言えるのは、

すべて  高  級  車

営業車だから短期間で走行距離が嵩むのはわかるけど、車両本体の他に自動ドアや内張り、メーター移設やアンドン取付等々、架装費用まで含めたら500万超えのクルマたちばかり。
こんな不況の折にも景気の良い話は確実に存在するんだなと。個人タクシーってそんなに儲かるのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


現行200にメーターを取り付けた画。

お客がリヤシートから見易いようにメーターは真ん中。この位置にメーター本体を固定して、なおかつオーディオのリッドが自由に開閉できるところがポイント。
領収書プリンターはセンターコンソールにマジックテープで固定。プリンター本体を脱着可能にするためのマジックテープ。カップホルダーのリッドを開けた状態でも固定できるようにして、そこにプリンターを置いてもカップホルダー1本分は自由に使えるように配慮してある。もし2本分まるまる使いたいときはプリンター本体を助手席に置いてもらう。助手席までお客が乗ることなんてそうはないはずだから。
画像には写っていないが、メータ連動のETCは、ダッシュボード右側にある純正ETC本体を取り外し、空いたスペースにそのまま埋め込みインストール。この上なくスマート。

取り外し取り付けで、作業時間は3~4時間。

高級車、しかも新車のダッシュボードに直接ビスを打ったり、ドリルやホールソーで穴を開けたり・・・・
ココロが痛む作業の連続なのだが(慣れてしまっているので実のところは何とも思っていない)、一連の作業がバッチリうまくいったとき(特に配線の取り回しに微妙な個体差が出ます)、社長様のこだわり(無理難題とも言う)に技術で答えを出し,賞賛のお言葉を頂戴したときには、作業の疲れも吹っ飛ぶってもんです。
ブログ一覧 | 仕事 | クルマ
Posted at 2010/06/29 23:36:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

第六回日本の宝軽自動車ツーリング
ほうらいさん

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

山の奥で時を忘れるカフェ
woody中尉さん

この記事へのコメント

2010年6月30日 2:10
まだ200系の個タクは珍しいですね・・・

そんで個タクにメーターを移植するのはスペースがないんですね・・・!?
コメントへの返答
2010年7月1日 0:03
個人タクシーの全台数から見ればまだまだ少ないかも知れませんが、ここ一年の記憶をたどると、取り付けした実に半数近くがこのクルマです。圧倒的な支持を集めていると言えるでしょう。

>スペースがない
もともとタクシー向けのクルマじゃないですからね。仕方がないですよ(笑)。
2010年6月30日 6:08
71クレスタを買ってキムタクあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)白タクでもやろうかな(逆行違反爆)


以前インパル仕様のQ45を見かけた事があります。
いまのタクシー業界、景気いいんですかね?
うまい顧客を持っているのでしょうかね
コメントへの返答
2010年7月1日 0:14
71クレスタのタクシー(しかも白タク)なんて、よほどの物好きでない限り乗ってもらえないでしょうね。いろいろな意味で怪し過ぎます(笑)

ローダウン&インチアップされた黒塗りのセルシオとか、VIP系の雑誌に載った180アスリートとか、個人タクシー業界にも異端児はいらっしゃいます(笑)

>うまい顧客
組合とは別に、独自のネットワークが存在するらしいです。

2010年6月30日 8:48
高級車がぞろぞろ走ってる、東京の個人タクシーを見る限り儲かるんだろうなぁと思ってしまいますよね。

ただ街を流すだけじゃなくて、固定客を掴んでいるんでしょうけど、それでもレクサスLSなんて元を取るのに何年掛かるのだろう?と余計なお世話的な心配をしてしまいます。

ま、自分が好きな車に乗って営業が出来るんですから、儲けは二の次でも良いのかなとも思いますが。
コメントへの返答
2010年7月1日 1:00
都内をクルマで走っていると、見かける個人タクシーの殆どが高級車ですからね。
高級車が悪いとはいいませんが、普通のLP車で営業している個人タクシーさん(得てしてお年寄りの方が多いです)を見ると、何故だかホッとします。

ショーファーなセンチュリー、パーソナルなLS。どちらも国産高級車のフラッグシップですが、事業主さんも元が取れと踏んだからこそのチョイスでしょうから、外野がどんな心配をしようとも、需要は確実に存在するってことです(^^

>自分が好きな車に乗って営業が出来る
その意味もあるでしょうね。自分がそのクルマを好きという他に、世間のうらやむ高級車を営業車として走らせているんですから、優越感アリアリでしょうね。
2010年6月30日 20:05
おお~東個協のクルマじゃないですか~^^
クラウンの内装を生かしたままのキレイな仕上がりは流石…いい仕事してます!

高級車の方がロングの固定客がつきやすいし、流していても目立つので狙って乗ってきてくれるお客さんが多いので営業的にもオイシイんですよねぇ。
私も個人タクシーやりたいです(笑)

っていうか右のゼロクラ欲しい(爆)
コメントへの返答
2010年7月1日 1:18
東個協。専門用語が出てきましたね(笑)

>いい仕事してます!
ありがとうございます!200系(新幹線じゃないよ)だと、これが一番スタンダードなインストールの方法です。

さすがお詳しいですね(^^

>狙って乗ってきてくれる
この前居酒屋をハシゴしたときに、街道筋でタクシーを拾おうと道行くタクシーを物色していたんですが、選びましたよ、個人タクシーを。
だって同じ料金なら、コンフォートより高級車の方がいいに決まってますから(笑)
ちなみにそのとき拾ったタクシーは「現行ティアナ」。仕事では何度となく弄ったことのあるクルマですが、お客としてリヤシートに座るのは初めてでした。
静かな室内、フラットな乗り心地。そしてCVTならではの滑らかな加速。酔っ払っていても感じ取れましたから、待った甲斐があったってもんです(笑)

2010年7月1日 8:02
昨日ちょうど皇居のお堀の前でゼロクラアスリートのマフラー交換車を追っ掛け回しました(笑)

だって良い音してたんですもの…。
2本出しののフルステン…確実に10万円以上コースだと思いますが、毎日長時間乗っている故にマフラー真っ黒でした。
もったいない!

昔個タクの方とお話したら、やはり固定のお客さまがいるらしく、一定額で丸一日フルアテンドすることも多いって言ってました。
コメントへの返答
2010年7月1日 23:18
チューンドタクシー、粋ですよね(^^

昨日私の後ろを走っていた黒塗りのセルシオ。ローダウンされていて何か威圧感あるなぁとミラー越しにチラチラ見ていたんですが、よく見ると天井にちょうちん!(笑)
お!交差点曲がるなと、またまたミラー越しでサイドビューを確認したら、今流行りのリムギリギリスポークの高そうなホイール(笑)
好きなんですねぇ・・・・(^^

>確実に10万円以上コース
勤務先にも「チューンドタクシー」がたまにやってきますが、話を聞くとホイールが4本で50万円したとか、タイヤはレグノしか使わないとか(もちろん窒素充填)、VIP系の高そうなメッキパーツが奢ってあったり、その他諸々・・・・お金の掛け方がハンパじゃないです。

>一日フルアテンド
都内一日周遊とか、ゴルフエクスプレスとか・・・
客層のレベルが根本的に違いますね。
私もその層に仲間入りしたいですけどね。えぇ、あくまで目標ですけど(笑)


2010年7月6日 10:07
こんにちわmityです

「東横ような」さんの足跡を追って

ここへたどり着きました♪



ここへメーターを付けられるステーが

開発されたんですね!

発売間際だとステーの開発のために

タクシー車両を何日も預けるわけにいかないので

どうしても、「取り付け容易なところ」

を探して付けるようになりますが、

新型車でもトヨタや日産ならメータ屋さんも

台数をさばくので最良の位置に取り付けの出来る

ステーが開発されるんです(^^)


コメントへの返答
2010年7月7日 8:55
おはようございます。
アクセス&コメントありがとうございます!

mityさんのHP拝見させていただきました。
現役の社個人さんなんですね!まさか本職の方からコメントを頂戴するとは・・・(笑)

>ここへメーターを付けられるステーが開発されたんですね!
先代の180系用には、ステーにヒンジが溶接されていて、CD挿入時にはメーター本体をステーごと90度上に起こすことができるスペシャル仕様のステーがありましたが、200系用はそこまで複雑な構造ではありません。
前述の「オーディオのリッド」が自由に開閉できるようにするポイントは、メーターの固定方法そのものというより、配線の通し方です。

>どうしても、「取り付け容易なところ」を探して付けるようになります
まったくおっしゃる通りでして、限られた時間の中での代替作業、その他後々のメンテナンスのことも考えないといけませんから、おのずと取り付けのパターンが決まってしまいます。
その点、これまたおっしゃる通りに、トヨタ車や日産車はまとまった台数が出ますから、「最良の位置」にたどり着く期間も早いです。

あっ、そう言えば「ハイブリッドの200」に乗務されているmityさんのお友達、見覚えあるかも知れません(笑)


プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation