
.
こんばんは!初乗りです。
「何シテル?」や「前々回のブログ」で ほんのちょっとだけ触れた過去がありますが
新年慣らし運転後の小連休 1月13日~14日
【会津 喜多方 ラーメン紀行】
を敢行してまいりました
「観光」ではなく「敢行」と表現したのには訳がありまして・・・
キーワードは「雪」
その「雪」こそが
道程の最終最後にとんでもないサプライズをもたらすことになります
以下 毎度ながらの駄作スナップ集が始まります
写真40枚プラス駄文長文 お時間がある時に御覧ください
お忙しい最中申し訳ございませんが お付き合いいただけたら幸いです
全てNikon D7000 + TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡ VC
1

東北ハイウェイで日の出を迎える
2

朝霞 いや安積PAで休憩
この時点では「雪」の「ゆ」の字も感じませんでしたが
磐越道に入り 磐梯山PA
この辺りで状況は一変
3

「山の天気は変わりやすい」とはマタギの掟 足元は一気に雪模様
4

今回の旅のお供はパートナーの愛車「アルトLapin」
5

新調スタッドレス ブランドは新年にふさわしくグッドイヤー
途中 除雪車からの氷魂シャワーにバリバリ言わされつつも
6

無事 喜多方へ到着
7

観光案内所のおばちゃん元気だったなぁ~(笑)
チラシ一式を貰い 市内観光へと出発
8

もちろんカメラ持参 もちろん写真撮りまくり
9

ラララ~~ ツララララ~~~♪
慣れない雪路にふらつきながら一軒目に到着
10

老舗 上海
喜多方には過去4回訪れていますが 4回共このお店でお世話になっています
10

嗚呼腹減った
11

至極の一杯 至福のひととき
食後のデザートを求めて
12

体験しない手はないでしょ♪
13

炭火直焼き七輪房
14

簡単そうに見えて結構難しい
15

出来上がり♪
16

焼き入れ前 焼き入れ後
17

お土産に起上り小法子まで戴きましたありがとうございます
喜多方→会津若松→喜多方
乗り鉄もほんの少しだけ体験
18

会津若松駅 八重の桜のオンパレード
19

赤ベコ快速 これ一本で鬼怒川温泉まで行けてしまう
20

車窓の外は眩いくらいの銀世界
21

私的にお約束の構図
22

上手く撮れましたか?(笑)
再び喜多方の街へ
23

駅前では雪小法子がお出迎え
24

レトロ
25

れとろ
26

懐古
27

retrospective
28

これ 憶えていますか?
29

a cup of 珈琲
レトロ博物館の管理人様に オススメのラーメン屋さんを教えていただきました
空腹具合は微妙でしたが せっかくなので二軒目へ
30

喜多方ラーメン 松
31

何故だか完食できてしまう不思議
約半日を過ごした喜多方を後にし 今夜の宿泊地である会津若松へ
32

二人一部屋利用で支払額は8500円 しかも朝食付き
ひとっ風呂浴びてから 居酒屋を探しに夜の街へ
33

チェーン店ばかりだったが 一度も行ったことのないチェーン店へ
美味しそうに撮れているでしょうか
34
35
36

やっと見つけた♪ echoカラーのシガレットケース
37

いやぁ~ビールが進む進む!(笑)
そして 夜は 更けてゆく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あくる日 鶴ヶ城にて
38

大雪
39

天守閣まで登ろうとしたが 大雪と寒さに負けて意気消沈
楽しかった思い出を胸に帰路へ
し か し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40
12時頃会津若松を出て 18時位には自宅に着けるかなぁ~と踏んでいたのですが
折からの大雪の影響で 磐越道・東北道共通行止め
街道筋は未曾有の大渋滞 裏道に抜ければ超アイスバーン・・・・
関東地方の雪道しか知らない軟弱者には完全キャパシティーオーバー
命からがらって感じでした
所要時間約11時間30分 よくぞ生きて帰ってこられたものだ
しかしながら 約2週間のクーリングオフ期間を経て思い起こしてみると これはこれでいい思い出
貴重な体験をさせていただきました
ちなみに 帰路の顛末記は
コチラ
今度は すっきり晴れ渡った初夏の頃に訪れたいです
以上 長文駄作のオンパレード
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おしまい。
Posted at 2013/01/29 01:50:55 | |
トラックバック(0) |
お上りさん観光(株) | 旅行/地域