• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2012年05月22日 イイね!

相模湖で逢いましょう!2012年春。

相模湖で逢いましょう!2012年春。.









晴れましたよ!



トランクに積んでおいた雨具、使わずに済みました♪




(笑)




平成24年5月20日(日曜日)




毎年恒例 【某管理人様主催のデパオフ】 に参加してまいりました



以下、当日撮影した画像の羅列集です。毎度ながら被写体の偏り、及び編纂の手抜き御容赦ください。



※当ページの画像はフォト蔵からアップしていますが、時間帯と状況によって画像が開かない事があります。その場合、すこし時間を置いてから再試行してみてください。




参加5回目にして初めての晴れ(笑)








ガレージセールの出品、今年は少なめ








低車高、悩みは尽きません








こういう画像をゆっくり撮影できるのも好天の下ならでは








81乗りOBのよっすぃぃ~~さんはアリストで参加








放送席からこんにちは








半袖で充分、汗ばむくらいの陽気








ガレセの司会進行役、今年はヤマさんとTA鍋さん。
私は木目調パネルセットとナンバーステーを出品。お買い上げいただいたSaikiyo-Fortyさんと北国の81乗りさん、ありがとうございました!
また、探し求めていたコンビテールを超格安でお譲りいただいたSaikiyo-Fortyさん、重ね重ねありがとうございました!!








計算され尽くしたセッティング






10

原色使いのコラボレーション






11

オイルクーラーホースだと解ったのは現車を観てからでした。まささんゴメンナサイ(笑)






12

計算され尽くしたステッカーの貼り付け位置






13

お楽しみ抽選会の景品の数々。
私はビール6本とオーブントースターを提供。yamachan81さん、まさか2つとも同じ御一行様に当たるとは思いませんでした(笑)






14

ビぃさんのマークⅡ。こんな「奇跡の佇まい」に出会えるのもこのオフ会ならではです






15

我が愛車から一枚。
純正ハンドル、何気に拘りだったりします






16

センスの集合体、端正なフォルム






17

ジャッキアップが始まる模様です






18

747さんのマークⅡ。
実は思いっきり露出オーバーだったんですが、レタッチで何とかここまでもってきました(笑)






19

JUN510さんはクラウンで参加。
車高が「より低く見える」ポジション取り、さすがです(笑)






20

昔はカー用品店で普通に売られていた「テールランプカバー」も今や入手困難。貴重な存在です。






【底辺デジイチ倶楽部】ミニミニ撮影会







21

きYOさんのRX-8。
相方様のD90、超驚きでした!(笑)






22

TA鍋さんのマークⅡ。「品定め盗撮」させていただきました(笑)







閉会の辞、そして帰路へ。


最後は、そんな中から流し撮りを数枚。










鬼バック!!(笑)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





会場手前の「悪路」にはある意味度肝を抜かれましたが、温暖好天。絶好の集会日和だったのではないでしょうか。


傘を差さずに会場を徘徊できる。お天道様は偉大ですね(笑)


私事ですが、当日は某管理人様より「会場内の導線確保及び所定の駐車位置への誘導」を仰せ付かっていました。結果は・・・・ご迷惑をお掛けしました(汗)




最後に、御主催くださった某管理人様及び関係者各位様、また御参加くださった皆々様。ありがとうございました!


来年も相模湖でお逢いしましょう!!





追伸

某管理人様より連絡いただきました。

集合写真、各位様のPCに送信済ですので、御確認ください。

また、携帯電話のみ登録の方は画像データを送信する事が出来ませんので、お友達ネットワークを駆使して何とか手に入れてください!

宜しくお願いします。

Posted at 2012/05/22 00:31:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年05月13日 イイね!

大宮鉄道博物館

大宮鉄道博物館.








平成24年5月10日


やっと訪れることができました


開館当初から気になっていたあの場所


【大宮鉄道博物館】


平日木曜、人出も少なく、絶好の見学日和でした












エントランスの床は時刻表になっています








いよいよ入り口








見所たくさん








キハ41300型の車内。昭和の香りです








オハ31型の車内。
ダブルルーフの部分が明り窓になっているなんて初めて知りました








EF58 89







現役時代の記憶、ギリギリ残っています








元祖「ブルートレイン」20系







B寝台三段式






10

東北本線沿線の住人として、マストな眺め。

幼少の頃、駅前のスーパーに買い物に行っては、当時地上駅だった古河駅の傍らで、本線を行き交う列車達を眺めていたものです。
485系。画像にある仙台行「ひばり」や、山形行「やまばと」、盛岡行「やまびこ」、会津若松行「あいづ」、秋田行「つばさ」、青森行「はつかり」。9両編成の「あいづ」以外は、食堂車を従えた12両フル編成で東北路を走り抜けていました。
その他、普電は115系原型ヘッドライト、165系の「急行なすの」、黒磯以北直通の急行は455系・・・・東北新幹線開業前の東北本線は賑やかでした。

懐かしい当時を思い出します。






11

結局、「乗車して旅すること」は叶いませんでした





12

当時物車内広告。「JR」ではなく「JNR日本国有鉄道」です

  
シルバーシートの表記が懐かしい





13

日本食堂メニュー

しかし、今回は別の方法で食事をとることとし・・・・






14

売店で駅弁を購入






15

この車両の中で、購入した弁当を食べることができます

   






16

HOゲージ





17

ありがちな眺めを一枚





18

上野駅風な俯瞰





19

豪華絢爛な展望客車「マイテ39型」の車内。「桃山式」って様式らしいです。まるで霊柩車のようです(笑)






20

ありし日の東海道の憧れ





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




朝10時くらいに入館し、出たのは午後4時頃。館内を半日徘徊してもまだ全体を見学しきれないくらい、見所満載でした。


帰り際、売店で売られていた写真入りカレンダーを観て、驚愕!


間違いなくこの館内で撮影された作品なのに、臨場感たっぷりまるで当時の情景そのまま。


さすがはプロだなぁ~と、感服することしきりでした。


で、パートナーは楽しんでくれたのだろうか・・・・


少なくとも、僕は、かなり楽しめました(笑)




おしまい。





Posted at 2012/05/13 16:51:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | お上りさん観光(株) | 趣味
2012年05月07日 イイね!

田園サンバ

田園サンバ.


本日ちょいと入用で




親父に軽トラを借りました




♪荷台に~~ぃ  タイヤぁ~~  助手席に~~ぃ  カメラぁ~~




タイヤを運ぶのにカメラは必要ありませんが




何故か助手席にカメラです




撮影する気 M A N M A N




農家の皆々様 田植えお疲れ様です




五穀豊穣




豊作を願っております 











































































































10






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





普通より一日長い連休週間も今日で終り 明日から現実世界へと舞い戻ります



連休中いろいろな出来事がありましたが



その模様は後程(気が向いたら)アップします




7J+21



リム幅に物足りなさを感じた今日一日でした



おしまい。

Posted at 2012/05/07 18:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

【お上りさん観光株式会社】YOKOHAMA SANSAKU

【お上りさん観光株式会社】YOKOHAMA SANSAKU.









2012年4月19日


またもやタナボタ休日な木曜日


朝6時30分に地元を出発、出掛けてまいりました


目的地は横浜


何せクルマが車なものでアレだったんですが


車高短進入可なパーキングを教えていただいた某氏様


バッチリでしたありがとうございました。












曇り時々晴れ












温暖時々肌寒い












潮風が心地よい












HOTEL NEW GRAND











Flower Bed











Flower And Ship











氷川丸

小学校の修学旅行以来28年越しの再訪

当時この中で食べたカレーライス、旨かったなぁ・・・



















年輪









10

ニスのかほり









11

柔らかなひかり









12

Child Room









13

当時の乗客でしょうか

写ってはいけない物が写ってます(笑)







14

いい雰囲気









15

僕の普段の生活にクリソツ♪(爆)









16

中華街エントランス

何かの収録が行われています。
ジャニーヅの何ちゃらとパパイヤ鈴本氏がいらっしゃいますが、画像だと何が何やらわかりません(笑)






17

パクリでチヨ 出前一っチヨ









18

昼下がりの風景

しかし、どう見ても立ち位置がおかしい殿方が一人いらっしゃいます







19

赤煉瓦フラワーガーデン









20

ランドマークタワーからの眺望

ちなみに観覧車があるコスモワールド

木曜日は定休だそうです(笑)






21

横浜スタジアムも見えます

そう言えば若い頃、ここでアルバイトしてたっけ

横浜大洋ホエールズ

須藤監督 野村中山ストッパー遠藤 高木豊パチョレックレイノルズ・・・・


懐かしいです


22

楽しい時間はアッという間に過ぎてゆきます

いつの間にか夜のとばり

また逢う日まで ごきげんよう





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





オマケ




23

この前撮影した場所へ寄り道










24

首都高を走行中、スカイツリーが光っているのを発見

駒形で下り、たもとまで

試験点灯との事ですが、撮影出来てラッキーでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



歩数計アプリの数値によれば、当日の総歩数25954歩

腰痛持ちには結構キます。


これだけ歩いたのにもかかわらず

見所が多く回り切れなかった場所多数。


多分また訪れるでしょう。



以上、「お上りさん観光横浜編」でした。


おしまい。

Posted at 2012/04/21 23:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | お上りさん観光(株) | 旅行/地域
2012年04月15日 イイね!

ディスカバーニッコー

.


明治145年4月11日(木曜日)


振休消化の為、タナボタ休暇を頂戴しました


さて、せっかくの休み


田舎者の習性ですと、大体上京するのがパターンなのですが


今回は「お下りさん」です


ディスカバーニッコー


気分は修学旅行です










TOO SYOO GUUU









七福神漬










鮮烈色彩









新宿コマ犬劇場









絵~~馬~~ぁそのぉ~~~









カメラのレンタルでもやっているんでしょうか?ってくらいカメラマン多数でした










薬用陽明門










自宅の軒先がこんなんだったら即セコム導入です

それにしても、右から3番目の殿方、いい表情しています(笑)








物の怪の森








10

見ないし 言わないし ましてや聞いたりもしません








11

寝たふりをして、実は裏側に居る雀達を虎視眈々と狙っていると言う噂も








12

恒例の御札引き大会








13

命名「船場吉小」

ヒソヒソ声の女将さんが忘れられません








14

輪王寺はこんな近代的な建物に生まれ変わっていました

しかしどこぞの「何とかアウトレット」みたいなオサレな雰囲気ではなく

まるでどこかの営業倉庫のような佇まいです








15

場所は変わり、栃木県を代表する観曝台へ








16

スペーシアけごんの滝69号








17

洗濯板のような岩肌はモノクロームにてお楽しみください








18

よからぬ事を考えている訳ではありません





思いつきで訪れた日光国立公園ではありますが、思いのほか楽しむことができました。


しかしながら、薬師堂で聞いた「鳴き龍」の響きから、日本船舶振興会のCMを連想してしまったのは僕だけでしょうか(笑)






修学旅行の時なんて、意味も分からずただの堂々巡りでしたが、ある程度の年齢になってから再訪し、ゆっくり散策し直してみるのも良いかも知れませんよ(^^v

Posted at 2012/04/15 23:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | お上りさん観光(株) | 旅行/地域

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation