• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2011年07月19日 イイね!

腹減った。

腹減った。早く白米炊き上がれ!!


飯のおかずとして用意した


「ピーマンの肉詰め」


酒のつまみとして先に無くなってしまいそう・・・・・・


いや、  ガマン  GAMAN  我慢


お預けチンチン状態です。


調理のペース配分、完全に間違ってる。


追伸


たった今、飯炊き上がりました。


2011年7月19日22:24(笑)
Posted at 2011/07/19 22:19:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然草 | 日記
2011年07月18日 イイね!

車検完了と横浜の夜。


まずは今日の一曲。






入庫風景。


梅雨明け、夏の予感。


某工場までの道中・・・・


エアコン効かないは道は間違えるはでてんやわんやでした(大汗)


お待たせしてしてしまい、また何も事前準備せずに持ち込んでしまい申し訳ございませんでした(滝汗)





お借りした代車は「トヨタコロナ」




電子点火EFI。触媒は三元触媒でしょうか。アツイです。



E-ST190(イイ-スーパーツーリング190)


奇しくも僕の81と同じ年式。


エアコンバッチリ。車高ノーマル。クラウンコンフォート並の乗り心地の良さ。


嗚呼・・・   超   カ   イ   テ   キ


意味もなくついつい乗り回してしまいました。


できれば遠方まで撮影に出掛けたかったのですが・・・・


叶わぬ夢でした。





ブレーキキャリパー右後ろ。画像は完全露出オーバー。


曰く付きのアレです。


ピストンブーツの穴開き、二年前から認識していてO/Hキットまで用意していたのですが


結局放置したまま二年の月日が流れ



危うくピストンがキャリパーから抜けない危機的状態に!


某職人様のご尽力と部品確保で事無きを得ましたが


もしDIYでこの危機に直面したならば


完全お手上げ自走不能でした。


感謝感謝です。ありがとうございました。





スラッジまみれの黒々さを想像していたので、この綺麗さには正直ビックリ。




タイミングベルトのカバー。


塗装品と未塗装品、2種類が存在するそうです。知りませんでした。





ライブな車検WEB中継、ワクワクしました♪




タイミングベルトも新品に。


次回の交換は「196966キロ」。


それまでこの81を維持できていればの話しですが。





ベアーブランドなコーションステッカーのデザインに萌え。




ウォーターポンプ、一本物な補機ベルト、テンショナベアリング、クランクプーリー、カムクランクオイルシール、ヘッドカバーパッキン、デスビOリング、ラジエターホース、一部ヒーターホース。全て新品交換。




エアコンガスも補充。同時にガス漏れの原因と思しき箇所の増し締め。


お願いです長持ちしてください(笑)


今のところエアコン絶好調。冷え過ぎでガラスが曇る現象、僕の81では初体験(笑)




生まれ変わったエンジンルーム。


大きな整備内容としてあと残すところは「ラジエター本体」と「パワステラック」あたりですが


それらはそのうち、追々と。



とりあえずあと二年延命することができました。


内容が嵩み結構値は張りましたが、想定内。ケツの○の毛までは抜かれずに済みました(笑)


ブレーキフィーリング、エンジン・排気音の静粛化、ガンガンに効くエアコン・・・・体感できる箇所多数。


大満足です。


面倒な整備内容・・・お手数をお掛けしてしまいましたが・・・・


次回も宜しくお願いします!(笑)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




引き取りに赴いた際、偶然にもきYOさんが。


快適なショウルームの中で三人。


あんな話しやこんな話しに華が咲きました(笑)



・・・・・ど、どんな話しで申すか?




クルマとしての機能を維持する為の作業




耐熱塗料の「ツヤ消し黒」・・・いい雰囲気です




ちどり  チドリ  千鳥





お疲れ様でした!!


Posted at 2011/07/18 22:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2011年07月01日 イイね!

正解。

正解。デュトロ現行モデル最終型。










前回 こんな ブログを上げさせていただきましたが



何と!本日自分がETCも含めフルシステムを施工するハメに。



デジタコ(SP・REV)+GPS(アンテナ外張り)+ETC(セパレート型・デジタコ連動)+ドライブレコーダー(キャメラセパレート型・ブレーキウインカー信号取得・デジタコ連動)



緊張します。



蒸し暑かった



金鳥の夏です。



着ていたツナギ、今季初塩吹きを記録しました。





で、狭い意味で多分これが正解です。








一発目のドリルを前方方向斜めに入れておくべきだったと後悔しても先に立たず。


しかしながら、これなら配線も動かないし、脱着の際に黒パネルで配線を踏み潰すこともないでしょう。


配線前方方向の隙間が御気に召さない感も無きにしもアランドロンですが


何より、これで晴れて「黒パネルが完全フリー」になることができます。


どうぞ、何処にでも羽ばたいていって下さい黒パネル様。


また逢う日までごきげんよう。


修理時間30分短縮の挑戦。


これからも挑戦の日々。
Posted at 2011/07/01 23:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2011年06月29日 イイね!

センス。

センス。ETCのアンテナ


取付カンタンなこんなもの一つにも施工者のセンスが表れる。


こんな配線の通し方しません僕だったら


だって・・・・・


これじゃパネルが取れないじゃん。



取付後の整備性を考える・・・・大切な事です。

Posted at 2011/06/29 13:13:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2011年06月27日 イイね!

バブル。泡。インテグレーテッドスピーカーグリル。

 

諸般の事情によりクルマから取り外し、何故かリビングの一等地に鎮座している訳でございますが


クルマの部品てデカイですね部屋の中に持ち込むと。


リヤトレイが乗っかっているこのテーブル


ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが特大サイズです。


半分占領されてしまっています。


家族持ちなら速攻クレームの嵐です。


こんな粗大ゴミ邪魔だから速攻捨てちまえと。


>家族持ち


お前もだろうと言われると若干困惑に陥るのですが


どういう訳だか


ひっそり


ドッコイ


何故か単身にて


元気に日々を過ごしておりますかれこれ約1年。


最近ちょっとした事件が起こり、タイミングの大切さを実感した次第でございますが


失敗は明日への糧。


自らの肥しになります。


全ては明るい未来のために。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


話が横道に逸れました申し訳ございません


またもや酔っ払いの仕業です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本題。



黒色塗装済みの金属製グリルに硬質プラスチック。


バブリーですコスト掛っています。


リサイクル性を考慮しての事なのか、今時はトップメーカーの高級車でさえ質感の低いフニャフニャな軟質プラで誤魔化されてしまう箇所です。


時代を感じますしつこいですがバブリーです。



「ツヤ消し皮シボ」もいい雰囲気ですが


何より旧タイプの「パイオニア」ロゴが懐かしいです。


パイオニアのオーディオと言えば、思い出すのはこのCM
     ↓      ↓      ↓      ↓  



憧れでしたフルシステムコンポ。


パイオニア→プライベート
ソニー→リバティ
ケンウッド→ロキシィ
松下→テクニクス
オンキョー→ラディアン
アイワ→シュトラッサー


各メーカーが技術の粋を結集して覇権を争っていた時代です。


いい時代でしたこれまたバブリーです。



フローリングもカーテンも我が家ソックリですが拾い画像です。

直線基調ブラックフェイスヘアライン仕上げ・左右独立グライコ・ドルビーBCNR・当時はCDプレイヤーでさえ先進装備・その他云々・・・・・・

カッコ良過ぎですシビレます。

実はこのプライベートA5。

最近某オークションサイトで即決3000円で出品されていたんですが

うかうか酔いどれている間にいつの間にか落札されてしまいました。

しかもレコードターンテーブル付きです。

早く落札しておけばよかった後悔先に立たず。

二度とこんな値段じゃ出てこないでしょう(泣)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは余談ですと言うか余談の延長。




秘蔵の当時物円盤。



左はレーザーディスク、右はコンパクトディスク。

レーザーディスク自体過去の遺産ですが、注目して欲しいのはコンパクトディスクの色。

金色ゴールドです。


『24K蒸着CD』です。


一時期流行りましたね。


以下、帯に記されているウンチク。

GOLD(24K蒸着)CDは、レーザー光線を反射させるため、純金を蒸着して、反射膜の粒状性密度を向上させ、精密なミクロン単位のビット面を形成し、乱反射を低減させ、より正確な信号を得る事が出来ます。豪華で重厚な輝きを持つ、GOLD(24K蒸着)CDは、貴方のオーディオライブラリーに新しい光をもたらすことでしょう

だそうです。


確か通常盤(一般的なシルバーのやつ)より割高だった記憶があります。


音質面でどれくらい差が出るのかは定かではありませんが


少なくとも僕の耳では聴き比べることはできないでしょう。


むしろ大切なのは音質云々ではなくズバリ


『見た目のインパクト』なのでしょう。


バブリーですね。


こんな付加価値に浮かれていた時代は再来・・・・・するのでしょうか。


したらスゴイです。


Posted at 2011/06/27 22:56:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 徒然草 | クルマ

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation