• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

潮噴き(*´д`*)。

潮噴き(*´д`*)。いえいえ「塩吹き」です(バカ爆)

汗だくなったツナギを一晩かけて乾燥させると、汗に含まれた塩分が結晶となり、このように白く浮かび上がります。

それにしても昨日は暑かった・・・・汗もかきまくった。
炎天下で8時間位労働したけど一回もトイレにいっていない(爆)
水分のほとんどが汗になって体外に排出された模様・・・・

嗚呼・・・今日も暑そうだ・・・・(汗)
Posted at 2010/07/26 09:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年06月29日 イイね!

景気のいい話。

景気のいい話。2台並んだ個人タクシー仕様のクラウン。

画像右の旧車180から、左の新車200へ料金メーター一式を載せ換える新車代替作業。

しかし景気のいい話しだ。180から200、新車で買って新車に代替。しかもこんな高級車を。
今回の社長様だけではなく、他の社長様でもこのパターンがけっこうあるから驚く。


初代マークXから現行マークXへ。
同じパターンでフーガからフーガへ。
ティアナからフーガ、クラウンセダンからロイヤルってパターンはグレードアップ。セルシオからレクサス600Lhなんてのもあった(驚愕爆
そのほか170ロイヤルから中古の180アスリート、新車で買った200から中古の現行マジェスタへ・・・・・・数え上げればキリがない。

共通して言えるのは、

すべて  高  級  車

営業車だから短期間で走行距離が嵩むのはわかるけど、車両本体の他に自動ドアや内張り、メーター移設やアンドン取付等々、架装費用まで含めたら500万超えのクルマたちばかり。
こんな不況の折にも景気の良い話は確実に存在するんだなと。個人タクシーってそんなに儲かるのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


現行200にメーターを取り付けた画。

お客がリヤシートから見易いようにメーターは真ん中。この位置にメーター本体を固定して、なおかつオーディオのリッドが自由に開閉できるところがポイント。
領収書プリンターはセンターコンソールにマジックテープで固定。プリンター本体を脱着可能にするためのマジックテープ。カップホルダーのリッドを開けた状態でも固定できるようにして、そこにプリンターを置いてもカップホルダー1本分は自由に使えるように配慮してある。もし2本分まるまる使いたいときはプリンター本体を助手席に置いてもらう。助手席までお客が乗ることなんてそうはないはずだから。
画像には写っていないが、メータ連動のETCは、ダッシュボード右側にある純正ETC本体を取り外し、空いたスペースにそのまま埋め込みインストール。この上なくスマート。

取り外し取り付けで、作業時間は3~4時間。

高級車、しかも新車のダッシュボードに直接ビスを打ったり、ドリルやホールソーで穴を開けたり・・・・
ココロが痛む作業の連続なのだが(慣れてしまっているので実のところは何とも思っていない)、一連の作業がバッチリうまくいったとき(特に配線の取り回しに微妙な個体差が出ます)、社長様のこだわり(無理難題とも言う)に技術で答えを出し,賞賛のお言葉を頂戴したときには、作業の疲れも吹っ飛ぶってもんです。
Posted at 2010/06/29 23:36:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2010年03月26日 イイね!

もう笑うしかない。

もう笑うしかない。3月14日の休みを最後に・・・・


4月10日まで休みがありません。

以上。




注釈:画像と本文は全く関係ありません(多分・・・)
Posted at 2010/03/26 00:36:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月16日 イイね!

納品。

納品。今日の仕事は、午前中はあちらこちらに納品納品納品納品。あとはデジタコの設定。

午後からはタクシーのメーター一式載せ換え1台。旧車から機器及び配線類をごっそり外し、新車に載せ換える作業。
さーて外すかと工具バックを見ると、いつもあるはずのアレが入っていない。

「電動ドライバー」

・・・・・

一瞬にして昨日の現場に置き忘れてきたことを悟る・・・・(気付くの遅せーし!!(爆))

「ヤベぇ・・・・」

コレを、社内呼称では「(別の意味で)納品」と言う。安物の工具なら諦めもつくが、「電ドラ」ばかりはシャレにならない。一応会社支給だけど、2万円弱はするシロモノ。絶対回収しないと!!
早速我が社のデータバンクからお客のテレフォンナンバーを聞き出して、「クルマ、出庫してるんだろうなぁ・・・・」泊まり運行ではない事を祈りつつ、テレフォン。
電話口の鶯嬢に事の顛末を伝え、作業しながら待つこと約2時間。

「電動・・・何とか・・・でしたっけ??ありましたよ!!新車の中に(^^

クルマは帰庫していて、回収しておいてくれるとの事。ホッとした(笑)。

到着できる時間を伝えると、その時間(21時過ぎ)には皆さん帰っているとの事なので、秘密の場所に隠しておいてもらうことにして段取り終了。

さて、どうやって現場まで行くか。場所は横浜市旭区。会社は足立区の外れ。社用車で行って帰ってでは終電的に微妙なタイミングだし、自分が招いたミスで社用車のガソリン使うのもアレだし・・・・

「そうだ!!一旦帰宅して81で行こう!!」

って言うか、初めからそのつもりだった(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

81でのドライブに思いを馳せつつ、電車に揺られながら帰宅。

自宅を20時ちょっと過ぎに出発。久喜インターから横浜町田までハイウェイクルージング。

BGMは山口百恵♪

谷町を過ぎたあたりで少し渋滞した以外、道中は鼻歌交じりで快適そのもの(笑)。

上川井の現場に到着したのは22時前。秘密の場所から無事にブツを確保し任務完了。それにしても丁寧な梱包、ご迷惑をお掛けしました(爆)。

帰り道は、途中で分岐を間違えて(爆)箱崎回りで帰宅。まったく渋滞はなく、現場を出てから1時間ちょっとで自宅に到着。高速道路の偉大さを思い知った。


走行距離約210キロ。ムダな高速代や燃料代を使ってしまったが、たまにはいいかナ、こういうのも。
Posted at 2009/12/17 00:59:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年11月05日 イイね!

待ちぼうけ。

待ちぼうけ。本日最後の仕事は、こちらのトラックにデジタコの取付。

新車は納車済み。しかし、旧車の帰庫が遅れていて、新車に取り付ける構成部品が取り外せない。かれこれ一時間半待ちぼうけ(笑)。

スピード+回転+GPS+ハンディテンキー。

構成は簡単な部類。

しかし取り付ける機体が『いすゞギガ』。
平タコ差し替えで、取り付け場所は運転席頭上、オーバーヘッド。
足元から取った信号線の配線を、運転席側のピラー内を通して上に持っていくのが面倒。
ピラーに止まっているグリップのビス2本が、回り止めがしてあって滅茶苦茶固い(爆)。実はこの部分が一番の難関。ミスってナメたら一巻の終わり。しかも新車だし。

・・・・・・・・・・・・・・・

当ブログを打ち込んでいる間にも刻々と時間は過ぎ、気が付きゃ2時間待ちぼうけ。

って言うか、この調子で帰庫が遅れれば直帰決定(自宅はここからクルマで5分・・・・(笑))。
Posted at 2009/11/05 14:41:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation