• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

磐越西線撮影記。

幸せ誕生日!

ハッピーバースデー!

Happy Birthday!




あ、どうもこんばんはお世話になっております。


昨日8月12日に目出度く三十代最後の誕生日を迎えました初乗り@39歳でございます。


「女盛りは19」って某森高嬢が唄っておりましたが


「男盛りも19」なのでしょうか。


正確には「19+240ヶ月」ですが


ちょっとがんばってみたいです抱負です。


下向きで100円玉拾う人生より


前向きでささやかでも幸せ拾う人生を心がけたいですね。


以上、所信(初心)表明演説でした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、お盆休み初日の11日、いづみ氏、takeshi氏、アタ氏、3人で



【磐越西線で国鉄色の485系を撮影しよう!


に参加して参りました。


参りました・・・・・失敗の連続(爆)


これぞ!という画像、1枚もありません(泣)


動体撮影って難しい・・・・




「泣く娘もダマリン塗り込む丑三つ時(水虫爆)」、マロンブリッジにて激写。

画像中央の某管理人様、この後宇宙刑事ばりに華麗な変身を遂げたのは言うまでもアランプロスト。



東北道を法定速度内で颯爽と走り疾り抜ける。



失敗写真その壱。「今日のラララランクル」。



今回の旅のお供は、いづみ氏のお父様の愛車「インサイト」。

斜め後方の視界の悪さは残念ではあるが、軽快な走り、燃費良好、未来的なインパネデザイン・・・

欠点を補って余りある。

現代のクルマは無味乾燥なイメージがあったが、そんな事は杞憂。最新には最新なりの理由があるんだなと感じた。



失敗写真その弐。嗚呼ケツが切れてる(爆)



♪せ~んろを つなぐ~よ~ い~つまでも~~♪



みよちゃん



まあまあ・・・・かな?



失敗その参。流し撮りを試みて一応ピッタリ止まるも、構図的にNG。苦し紛れのトリミング(反則爆)



失敗その四。引き付けが足りません焦ってシャッター早く押し過ぎました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



諸先輩方のあたたかい御指導、骨身に染みましたありがとうございます。


聞けばお盆休み中、同じ場所に583系が走るとの事。


リベンジしたかったですが・・・・予算的にちょっとキツかった為断念。


場数を踏む事、理論武装の大切さを知りました。


さてと、練習練習!!

Posted at 2011/08/13 19:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影会 | 趣味
2011年02月28日 イイね!

撮影三昧。

撮影三昧。さてと・・・・え~とね(爆)

先程までみんカラのブログ編集システムに四苦八苦しておりました、初乗り@ハニカム王子(六角形爆)でございます。

2週間連続勤務もやっと一段落というところで、この週末は久々の二連休でした。せっかくカメラを買ったのに撮影に行けず、いろいろな面を含めて悶々とした日々を過ごしておりましたが、当ページの「何シテル?」に「撮影に行きたい」と呟いたところ、きYOさんから撮影会のお誘いをいただき(気が付くのが遅れてしまって申し訳ございませんでした)、『岩槻文化公園』まで出掛けて参りました。

先ずは会場の近所にある高級らーめん店「幸楽苑」にて待ち合わせ。専門店ならではの味を心ゆくまで堪能し、「あぁ満腹」と悦に浸りつつ、会場へと向かいました。

Myデジイチでの初めての撮影会。凝った使い方等殆ど解らない状態でしたが、時間もたっぷりあることだし、いろいろ試してみました。


絞り優先 f6,3 1/800秒 ISO200 200mm 露出補正+-0.0 



絞り優先 f5.6 1/320秒 ISO100 200mm 露出補正+0.7 トリミング有り 



絞り優先 f6.3 1/80秒 ISO100 200mm 露出補正+1.0   



絞り優先 f7.1 1/125秒 ISO200 180mm 露出補正+0.7
思い思いの場所で、思い思いのアングルで撮影し・・・・・・  



絞り優先 f7.1 1/400秒 ISO400 18mm 露出補正-0.7
カメラの液晶で確認したときはイマイチだと思っていたけど、拡大してみると意外と良かったり。    



絞り優先 f4.8 1/500秒 125mm 露出補正+0.7
こういう無機質な眺め、好きです。 



絞り優先 f5.6 1/13秒 ISO400 180mm 露出補正-0.3

    

絞り優先 f5.3 1/4秒 ISO400 160mm 露出補正-0.3
リヤガラス越しのダッシュボード。二重露光風な雰囲気。


絞り優先 f36 20秒 ISO250 40mm 露出補正+-0.0
場所を移動し越谷レイクタウンへ。近くを通りかかることはあっても実際に店内に入ったのは実は初めて。自転車屋から自転車屋へと店内を物色後、屋上で撮影タイム。さすがに寒かった。このような夜景の他にも、武蔵野線を俯瞰から狙えるポイントもあり。    



絞り優先 f11 6秒 ISO125 20mm 露出補正+-0.0  
さらに場所を移動、きYOさんに誘われるがままに、常磐道は守屋PAへ。そう、ここは茨城県の守谷市。某D黒PAではありません。凄い盛況ぶりでした。画像は[★千(かえで)葉★]さんの愛車。お初にお目にかかりましたが、楽しいトーク、特製ステッカーありがとうございました!


絞り優先 f7.1 4秒 ISO1000 55mm 露出補正+1.0
[★千(かえで)葉★]さんの愛車を後方から。当時物の置型スピーカーから奏でられる軽快なリズムが印象的でした。


絞り優先 f18 30秒 ISO1000 42mm 露出補正+1.0
左ハンドルのレパード。ダッシュボードの感じ、いい雰囲気です。何枚か撮影して一番マトモだったのがコレ。見たまんまの雰囲気を表現するのって難しいです。   


絞り優先 f3.5 1/13秒 ISO800 露出補正-0.7 フラッシュ使用
超ローアングル撮影。地面に這いつくばって撮りました。近くにJKがいなくてよかったです。危うく盗撮と間違われて通報されてしまうところでした(爆) 。


岩槻集合が12時。レイクタウンを経由して最後の守谷を後にしたのが夜中の12時半。内容の濃い一日でした。

撮影の方はいろいろ試したと言いながら、使用した撮影モードの殆どが「絞り優先モード」。当たり前ですが、まだまだカメラの性能の大部分を使いこなせていません。特にホワイトバランスの使い方なんてまるでデタラメ。これからも精進が必要です。


写真って奥が深い

写真ってとても難しい

でも、すごく楽しいです(笑)



追記:拡大版をこちらにアップしました。
Posted at 2011/02/28 00:35:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影会 | クルマ
2011年02月07日 イイね!

【club81.net写真部】冬の合宿。

【club81.net写真部】冬の合宿。思い起こす事約3ヶ月前、彼の81の聖地で観た数冊のアルバム。その中には、写真というより作品と呼ぶに相応しい、また昔の記憶を呼び覚ます眩いばかりの光景が、L判のキャンパスに繰り広げられていた。もしあの日あの作品集を観ていなかったら、今回の合宿参加はなかったであろう・・・・・・・・・・




という訳で、諸先輩方にお誘いをいただき、【club81.net写真部 冬の合宿】に初参加。
参加者はtakeshi氏、ゐづみ氏、XL氏、mathilda氏、そしてアタ氏の5名。私を含めて各氏の愛車をご存知な方は察しがつくと思うが、あのようなクルマでの雪国ドライブは、ドライバーやクルマ自体にとってダメージがデカ過ぎる(爆)。という訳で、今回の旅のお供はレンタカーの「ヴォクシー号」。

写真撮影が目的の合宿なだけに、必須アイテムはカメラ。だが私の手持ちは、超望遠対応ながら所詮コンデジ的なカメラ1台のみ。これだけではさすがに心許ないので、今年初めに勤務先の先輩から拝借していたデジタル一眼ダブルズームキットも持参。
ところで撮影経験の方だが、オフ会等で停まっているクルマを構図を吟味しつつ撮影した経験はあるが、動いている被写体を撮影するのは久しぶりで、経験値ゼロに等しい。今回の主な被写体は走っている列車。事前に練習が必要なのだが、近所の線路脇で実戦に備えようと機会を伺いつつも結局機会に恵まれることはなく、いきなり本番。しかも撮影機の主力に据えたのは、前述の「借り物デジイチ」。初参加の不安。不慣れな機材からくる不安。さて、どうなることやら・・・・・・・(笑)


さて今回の旅、初参加なだけにサプライズな出来事の連続だった。おまけに記録的な大雪による波乱の連続。サプライズに波乱が加わると、一体どんなことになるのか。ここからは、怒涛の2日間の顛末記。



しなの鉄道線で「169系国鉄色」を撮影するのが今回の旅行の目玉企画。
カメラセッティングOK。準備万端で撮影に臨むも、先にこの場所に現れたのは「EF64重連の貨物列車」。轟音と共に我々脇を通り過ぎるタンク車の列はトンネルに吸い込まれて行く。するとその影から今回の主役が!まさかこの場所で貨物列車とすれ違うなんて・・・・・・
不意を突かれた主役の登場&塗色の違う3連が後ろに繋がっていることに一同落胆。「こんなの聞いてねーよ」って。



ポイントを移動し、先程の編成が折り返して帰ってくる様子を俯瞰にて撮影。しかし、当たり前ながら今度は今回の目的に反する塗色の車両が先頭。まぁ私的には、普段見ることのない塗色の列車なので、かなり新鮮に映ったのだが。



現在も東急の第一線で活躍している8500系。しかし第一線での役割を終えた後も廃車にならずに運良く生き永らえた機体は、故郷から遠く離れた「長野」の地で、ひっそりと余生を送っていた。この型式は東急線のみならず、東武伊勢崎線系統にも直通で乗り入れている。普段通勤でこの型式に乗る機会がある私にとっては、「まさか長野の地でコイツと出会うなんて」と、何だか不思議な気持ちになった。



今回撮影した写真の中で、私的に最高の出来と思われる一枚。長野電鉄夜間瀬駅にて撮影。この他に茶色に白ラインを纏った同型式が走っているが、私的にはこちらの方が好み。



長野界隈での撮影を終え、反省会&宿泊の地である富山へと向かう。しかし、この道中でもサプライズ。某所の某トンネル内ではクルマ3台の玉突き事故で通行止め。挙句、迂回して何とか辿り着いた上信越道も記録的な大雪故に途中から通行止め。強制的に下ろされた県道は大渋滞。
それにしても物凄い雪 雪 雪。我が背丈よりも遥かに高い積雪量。こんなの初めて見た。反対車線では、スリップして坂を登り切れないトラックが多数。スキー帰りの他県ナンバー車も目立つ。ちゃんと家まで帰れたのかな。



予定より約3時間遅れで富山駅前の宿泊地に到着。チェックインを済ませ、ゐづみ氏御用達の居酒屋にてそれぞれのカメラを持ち寄り、液晶に表示される画像を観ながら反省会。おまけに一同空腹の限界だったのか(少なくとも私は限界を超える直前だった)、平らげた料理の皿の枚数は尋常ではなかった。積み上げられた皿を見た店員の一言「スゴイ食欲ですね~~!」。しかし、このお店の店員といい、明くる日のJKといい、富山の女性は気さくなのか。会話の端々に、何とも言えない暖かさが感じられた。



ホテルの部屋から撮影した富山駅。明くる日、この駅を含めた北陸界隈が大雪故の大混乱の舞台になることなど、誰も想像していなかっただろう。


2日目。


ヤバイ!!寝坊!!!皆様を待たせてしまった!!!!(爆)

荷物を積み込み、早朝6時頃ホテルを出発。


2日目いきなりのサプライズ。路面電車が「何だか変な方向向いてるな~」なんて思いつつ、よ~く見てみると、脱線している!!!!
路面もレールもガチガチに凍結し、乗り上げて脱線してしまったのだろう。この後どうなったのだろうか、復旧できたのかな。リレーラーがあれば簡単に復旧できるのに(爆)。



2日目最初の撮影ポイントは跨線橋の上。車道は散水装置の恩恵で除雪されているが、歩道は除雪されておらず膝よりも高く雪が積もったまま。こんな状態では歩道は歩けないので、車道を行客。道行くクルマを徐行させつつ何とか頂上まで辿り着き、歩道に積もった新雪を踏み固め足場を確保する。しかし、定刻になっても目的の列車は現れない。まさか運休?諸先輩方が携帯情報網を駆使した情報収集の結果、運休確定。失意な気持ちを抑えつつ現場を撤収後、よりライブな情報を仕入れようと最寄り駅の「千里(ちさと)駅」へと移動。
駅前は通学の足を失った高校生達で溢れかえっていた。状況を訊こうと、勇気を出してJKに話しかけてみる(笑)。
僕 「電車動いてないの?」
JK 「はい。昼くらいまで運休みたいです」
僕 「そうなんだぁ・・・それじゃ学校どうするの?」
JK 「今日は学校休みです。」
僕「おぉ!よかったじゃん(笑)。気を付けて帰ってね」
JK 「ハイ!」


嗚呼  ・・・  シ   ア   ワ   セ(バカ爆)

素性不明な怪しいオッサンの不躾な質問に快く答えてくれたJKに感謝感謝(笑)
この後すぐに、お父さん(?)がクルマで迎えに来てた(残念爆)。

この日の北陸地方は記録的な大雪だったらしく、北陸本線界隈の鉄道は軒並み運休。後から知ったことではあるが、この日は鉄道だけではなく道路も前日の夜から大混乱だったらしく、立往生したクルマのドライバーに炊き出しまで行われたらしい。



「キハ58系国鉄急行色」。これがお目当ての車両。撮影ポイントの一駅手前の越中八尾駅に停車していた。ゐづみさんが入場券5枚を一括購入。平日、朝、運休。誰もいない駅構内にカメラを携えて大の男達が5人。手を変え品を変えレンズを変えアングルを変え、撮影タイム。







私も普段は電車通勤の身。毎日利用するなら最新型の快適な車両がいいに決まっている。しかし、こういった風情あふれる車両もいいんですよ、味があって。遠目からだと判らないが、駅のホームで、触れられるくらい間近な距離でみてみると、押し寄せる歳には敵わないといった感じ。この車両、今年の3月で定期運用から退く運命だそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局この日は、18:00まで運休だったとさ。





高山以南は平常運行しているとの情報が入り、私達一行も南下。久々野駅付近で最後の撮影。キハ85は予定外の被写体だったが、これだけ間近で見たのは初めてだったのでとても新鮮だった。

帰路は予定を変更し、美濃加茂から東海環状道へ入り、豊田JCから東名高速に合流、一路東京へ。東名に入ってから某スウェーデン製のクロスカントリー車に後ろからパッシングを浴びるも、追い抜かれて顕になった独特の「八の字テール(/ \)」を見るにつけ、「あれは糞したくて辛抱たまらなかったんだろう」と。最寄のSAに入らなかったところをみると、多分間に合わなかったんだろうな(笑)。
途中足柄SAに停車しディナータイム。私とXL氏は彼の有名な「佐野実」氏監修のラーメンを堪能。魚介ダシ強めのアッサリ系だったが、まぁ可もなく不可もなく。美味い部類に入るのだろうが、昔某テレビ番組で寸胴をひっくり返していたあのパワーは・・・残念ながら感じられなかった。


埼玉→東京→山梨→長野→新潟→富山→岐阜→愛知→静岡→神奈川→東京→埼玉

レンタカーの積算計は1100キロ台。諸先輩方と行動を共にするのは今回が初めて。プラスお泊まりのオプション付き(笑)。初体験な私にとっては楽しい出来事の連続、ぎっしり内容の詰まった楽しい2日間だった。




平日休みを取った都合上、勤務先におみやげを誂え、ついでに私自身にもおみやげ。「ケロリンの風呂桶」、前々からず~っと欲しいと思ってたんだなぁ~これが(笑)。
Posted at 2011/02/07 12:23:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影会 | 趣味

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation