• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

カラパネ。

カラパネ。以前に購入しておいたSTEPのカラーメーターパネルを装着した。

日本精機製だけあって、パーツのクオリティは問題なし。純正パーツといっていいぐらいだ。

パッケージの裏に詳しい取付説明書が印刷されているので、取付けは至って簡単。

ついでに邪悪な改造によって点きっ放しになったハイビーム警告灯の電球を抜いて、あっという間に完成。ダッシュボードの雰囲気が明るくなった。

本当は、メーターの電球をLEDに改造したかったのだが、気合不足で今回は断念。

でもメーターは、ELで光った方がカッコイイかも。パーツも出ていることだし、逝っちゃおうかな(爆)。



Posted at 2008/10/27 00:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2008年10月21日 イイね!

White LED Ⅲ.

White LED Ⅲ.白色LEDシリーズ第3弾。

今回はTEMSスイッチの小細工。

熱線スイッチの様にカンタンに行くと思いきや・・・・

まずバラし方が解からない。思考錯誤の末やっとの思いで後ろのカバーを外すと、まるでビックリ箱の如く細かいパーツが勢い良く飛び出してきた。ホントにビックリした。元に戻せるのか?
しかも、基本非分解な構造なのに、何と照明は電球式。ソケットが完全に内部に入り込んでいる。これまたビックリ。もし球切れで点灯しなくなったらAssy交換なのね、このパーツは。

前回と同じく、LEDは3mmの白色LEDを使用。LEDの頭を文字盤に向けなければならないのと、新規に抵抗を仕込む必要があるので、スペースと作業性を考えて、ソケットは取っ払い、LEDと抵抗の足を、基盤にハンダで直付けとした。

前回の反省を踏まえて、文字盤裏の白塗装はきっちり残したので、今回は拡散キャップの装着は無し。

出来栄えは、まず色味は問題無し。しかし、暗い。オフ会で見た某氏のそれよりも確実に暗い。
5mm球を使うべきだったか(爆)。

Posted at 2008/10/21 23:55:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2008年10月21日 イイね!

White LED Ⅱ.

White LED Ⅱ.
白色LEDシリーズ第2弾。

リヤガラスの熱線スイッチを小細工してみた。

分解してみると、ロゴ照明にグリーン、作動インジゲーター照明にはアンバーのLEDが入っていた。基盤にはご丁寧に記号入り。パワーウインドゥの時と同じく超カンタン。

今回はアンバーのLEDはこのまま残し、グリーンのLEDのみ3mmの白色LEDに差し替えた。抵抗は純正のまま。


スイッチの文字盤の裏がグリーンで塗装されているため、それを落とさなければならないのだが、勢い余ってその下の白い塗装の部分の一部を削り落としてしまった。表から見るとその部分がかなり目立つやっちまった状態。仕方ないので白い塗装も全て削り落とした。

点灯させてみると、あんなに小さなロゴなのに、明るさにムラがある。発色はいいのに、何か気に入らない。白の塗装を残しておけば・・・・
対策として、LEDに拡散キャップを被せてみた。すると、多少暗くはなったが、ムラはかなり改善された。おおかた成功か。

装着後、ダッシュボードをボーッと眺めていると、エアコンパネルの照明がかなり野暮ったく見えてきた。次はこれかな。
Posted at 2008/10/21 23:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2008年10月13日 イイね!

White LED.

White LED.某氏のブログに触発されて・・・・

P/Wスイッチの白色LED化を決行。

ボヤっとでも光るだけマシだと思うのだが、ブログでの魅惑の写真や、オフ会でモノホンを目の当たりにした時の感動・・・・・・

これはもうヤルしかないと!!

秋葉原のラジオ会館で原材料を調達し(きれいなお姉さんがやってるお店)、
ちょこっと夜なべしてシコシコと仕上げてみた。


スイッチの分解は今回が初めてだったので、自分でできるかかなり不安だったが、外した基盤を見てみると、まるで電子工作の基盤のように懇切丁寧な設計。超カンタンだった。

5mm弾と3mm弾を10発ずつ購入したのだが、今回は3mm弾を使用。それに抵抗を組み合わせた。

完成後、点灯させてみると・・・・・・・

明るい!!純正の薄暗い光とは雲泥の差。

しかも白色の鋭い光が超クール!!

やってよかったナと思うのと同時に、5mm弾でも試してみたくなった。
Posted at 2008/10/13 22:03:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2008年10月05日 イイね!

1004狭山ナイトオフ。

昼間は運動会。

夜は終了までナイトオフ。

会社の駐車場で一夜を明かし、

本日は残暑の中での小手先仕事。

仕事終了後昼寝したにも拘らず、

未だに頭の中グダグダです。アルコール切れでしょうか(爆)。


こんばんは。初乗り8125です。

昨夜、和さん主催の狭山PAナイトオフに参加させていただきました。
女性の参加大歓迎!!、それとリクエストもあり、嫁&子供達も引き連れての参加となりました。

81、そのほか色々な車種も含めて20台位が集まったんでしょうか。

いつもの方々、初めてお会いする方々、毎回ながら全員の方と絡めなかったのが残念です。

今回のオフ、かなり充実した時間を過ごすことができました。

ミゼットさんがやっていたダッシュスピーカー交換、銀さんのデットニング。刺激的でした。多分マネすると思います(笑)。

それと、2.5GTの加速、凄いですね!! 試乗させて頂いたミゼットさん、ありがとうございました。帰りの関越、ついていくのが大変でした(爆)。

そのほか、絡んで頂いた方々、またそうでない方々も、ありがとうございました。

機会があったら、また参加したいです。




Posted at 2008/10/05 20:14:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   12 34
567891011
12 131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation