• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

東武ファンフェスタ。

東武ファンフェスタ。近所にある東武線の工場でイベントがあったので家族で出掛けてみた。

南栗橋には東武鉄道の大きな車庫&工場があり、そこを一般開放していた。
入場無料、南栗橋駅からはシャトルバス(当然東武の路線バス)も運行されており、家族連れやマニアの方達など、かなりの人数で賑わっていた。

来場者全員に配られる50050系のティッシュボックス、ホッカイロ2つ、東武関連のチラシ袋を貰い、会場の中へ。

車内放送、ドア開閉体験等人気のアトラクションは既に行列。
パンタグラフの上げ下げ、電車のマスコン操作、鉄道以外にもバスの運転席に座れたり、消防士のコスプレをして消防車に乗れたりと、子供達は大喜び。

工場内では、普段見ることのできない角度から電車を見学することができ、質問すればプロの係員がいろいろ答えてくれて、大人にも充分楽しめる内容だった。

鉄道グッズ販売コーナーや駅弁コーナー、自治体がやっている飲食コーナーもかなりの人集りができていた。

去年は一万人程度の来場があったそうだが、今年はどのくらいの人々が来場したのだろうか。
人込みは苦手だが、田舎がここまで人々で賑わうことはそうはないし、それなりに楽しめたので(実は私が一番行きたかった)、行って良かったと思う。

また来年も行こうかな。



Posted at 2008/11/30 20:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然草 | 日記
2008年11月30日 イイね!

続。エアコンパネル

続。エアコンパネルとりあえず、スライドする部分(つまり下段)に白色LEDをインストールしてみた。

使用したのは全て3ミリの砲弾型。

インジゲーター部は差し替えで済ませた。

ボタン部は、透過部1箇所につき1個のLEDを配置したかったため、ユニバーサル基盤を使い強引にインストールした。

CRD回路1つにつきLED2~3個、それを5回路。
超適当な半田付け&配線処理。耐久性が心配だがあくまでノークレーム&ノーリターンで!!その後のトラブルはすべて自分持ち(爆)。

組み立てる際、導光板は邪魔になるので取り払った。しかしそれをやるとインジゲーター基盤の樹脂プレートの固定高さが合わなくなってしまうので、適当なワッシャーを噛ませて高さを調整した。

点灯させてみると・・・・・こりゃひどい(笑)

色がバラバラ。皆様のHPを前もって参照させて戴いていたので、知識としては認識していたのだが、白色というより黄色。しかもデフロスタースイッチと温度調整ダイヤル部のみ真っ白。パーツの経年劣化か。

青色LEDでやるべきだったか(持ってないけど)。要改善。


追伸

写真の回路、このままでは一部が点灯しません。やり直しましたが、どこだか分かりますか?(笑)
Posted at 2008/11/30 10:03:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2008年11月24日 イイね!

いよいよ本丸へ・・・・

いよいよ本丸へ・・・・ご存知エアコンのコントロールパネル。

コレを白色LED化してみようと思う。

本当は昼間からやりたかったのだが、怠惰な性格が災いしてこんな時間からになってしまった。

予備品をクルマに装着し、本命は部屋の中へ。

装着した予備品がまたボロいのなんのって。電球は切れてるしスライドモーターはガラガラうるさいし。おまけにボタンはかなり使い込まれていてテカテカの光沢仕様。

仕方がない。本命完成までのつなぎということで。

時間が時間なので、今日はバラシまでで終了の予定。気長にやります。
Posted at 2008/11/24 23:48:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2008年11月24日 イイね!

観光みやげ。

観光みやげ。何だかんだ無事帰宅。

自分で運転してきたわけでもなく、ただバスの乗客として行程に身を任せていただけなのに、何故か疲れる。

言いなりになってただ移動しているだけでも体力って消耗するモンなんだな。

数少ない見学場所は、それなりに見どころはあった。

松本時計博物館と国宝松本城。

いずれも先人達の優れた技術と知恵を随所に垣間見ることができた。

特に松本城はすいている平日などにもう一回見学したいなと思った。

夜のお遊びは、去年に比べれば超健全と思えるくらい至ってノーマルだった。
○○パニ○○さん、エ○い香りをありがとう!!(汁)


写真は家族に買ってきたみやげ。

いずれもコッテコテの観光みやげ。くだらなさ120%。

ペナントが欲しかったのだが、残念ながら売ってなかった(爆)。

子供に買ってきたフニャ○○みたいな刀。渡したとたんに斬られまくったのはいうまでもない。

ホントくだらないな(笑)。






Posted at 2008/11/24 00:09:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年11月22日 イイね!

コクピット。

コクピット。これがハンドルで稼ぐ男の仕事場。

三菱ふそうエアロクイーンマークⅡ。今は少なくなった中二階タイプの大型観光バス。

右上に見えるのはデジタルタコグラフ。
昔ながらの丸いチャート紙に替わってメモリーカードに運行を記録する最新鋭のシステム。
GPSやETCと連動、テンキーで例えば休憩とか時々のクルマの状態を記録する事が出来、それらのデータ全てが網羅された日報が事務所で自動でプリントできる。

日報を書くのは楽。その代わりごまかし無しの完全管理。

昔ながらの方法とどっちの方がいいのか?

ドライバーさんによって受け止め方は色々だろうが・・・・・

ドライバーさんは大変。

私はただ飲んだくれてるだけ(爆)。
Posted at 2008/11/22 11:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 45678
910 11121314 15
16 1718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation