• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

ダウン。

ダウン。今月末はいよいよ相模湖集会。



だから、という訳ではないのだが(いや・・・・だから、だな)



ようやく重い腰を上げ



アァやっとこサ!!



フロント足廻りに車高調導入。



だが、その前に成すべきことがひとつ。



ブレーキホース交換

経年により亀裂多数。車高調化による取り回しの変化に対応するために、避けては通れない道。


使ったホースはトヨタ純正品。



その他に




100均とホームセンターでこんな物を買い揃え






トップブリーダー推奨のこんなモノを製作






ホース交換後、こんな感じでエア抜き。ワンマンブリーダー仕様ではないので、会社の先輩にブレーキを踏んでもらった。

「ダブッて~~」
「ハイ、踏みっパ~~」

のリズムを数回繰り返して、無事終了





で、念願の 車高調導入。



ちなみに、交換中の画像無し。 (撮り忘れ爆)


スタビリンクはロアアーム固定式に変更した。

作業内容で一番大変だったのがブレーキホースの取り回し。車高調本体に溶接されているブレーキホース固定用のステーが角度、取付位置共まるでインチキな為、ハンドル切った状態でブレーキホースに負担が掛からない様、ハンマーやプライヤーを駆使し、調整の繰り返し。多分コレ、車高調固定タイプの専用スタビリンクを使う場合は、さらに微妙な調整が必要になるだろう。



そんなこんなで、こちらも無事終了。




交換前


交換後

約1.5センチのダウン。


苦節○年、やっとここまで喜多(笑)

何が何でも被ってりゃぁいいってもんじゃぁないとは思うが、やはり、タイヤはフェンダーに被っていた方がカッコイイかな、と思ったりもする(個人的意見)。

画像集はコチラ。


けっこう前のめり。後ろのタイヤ、さらに薄くしたほうがいいのか・・・・
Posted at 2011/05/09 00:31:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

ゴールデン週間最終日。

社会人になってから恐らく「史上最長」な「8連休」も今日が最終日。

8連休・・・冷静に考えると1週間よりも長い。仕事の時の1週間て長く感じるけど、こういう「休み」な1週間てもの凄く早く過ぎるのね(爆)。アレもやりたかったしあんな部品も付けたかったし・・・・やり残したこといっぱい。ネタはあるのに。まぁとりあえず、土曜日は久々に会社へクルマでGO!勤務終了後クルマいじりの予定。

こんばんは。

今日昼前まで寝て過ごし、適当に飯を作り喰い、みんカラ見て、洗車して、買い物して・・・・

マストアイテムだった「キレイキレイ」の詰め替え用を買い忘れ、 余計なものはしっかり買って帰ってきた・・・・

物忘れが激しい・・・・脳細胞の衰えを痛切に感じずにはいられなかった初乗り@大失態です。

・・・・・・・・・・



何故「大失態」なのかと言うと・・・・(後述)



・・・・・・・・・



5月3日(火曜日)。恒例の【渡良瀬BBQ集会】に参加してきました。


実家に赴いた時点で、前日に仕込んだ「冷凍イカ」を自宅に忘れた事に気が付き、代用品の「イカみりん」を持参。失態その1。


新緑鮮やかな入り口を抜けて



まずは去年と同じ場所に陣地を作り・・・・



10時を過ぎたあたりから続々と皆様が集まり、炊事中。

銀さん「初乗りさん、米は?」
アタシ「・・・・・ヤベェ!忘れました(爆)」
銀さん「おぅ!それじゃカレーライスじゃなくてただのカレーになっちゃうよ~~~」


すかさずホットラインに緊急コール。何とか無事に米1.5升、到着。

ギリギリのところで事無きを得ましたが、失態その2でした(爆)


今年も静岡から「hide」さんが参加。本場の「富士宮焼きそば」をいただくことができました。


職人


トッピングの目玉焼き


いい感じで焼き上がり



仕上げに「ダシ粉」を振りかけ、「本場富士宮焼きそば」完成!


もう一つのメインディッシュはカレーライス。


竈炊き。本っ当~~に、米が間に合って良かった。親父に感謝感謝。


「バーモント」と「こくまろ」のブレンド。


「渡良瀬スペシャルカレー」完成。ライスの一部か黒いのは竈炊きならではの「おこげ」。




「目線」ありがとうございます(笑)



こちらはお弁当中。可愛い~~~(ハート)


スマイリーおにぎり。可愛い~~~(ハート)




満腹撤収後は、またまたいつもながらのクルマ談義。奥に見える米国車、去年も居たな。


20インチ


STI


ワシマイヤー製


小雨がパラつき始めたところで、二次会会場へ移動。


散々呑んだ暮れ&帰りの足が無い私は、某氏所蔵「最高級ミニバン」のセカンドシートへ。

道中予想通りの渋滞。せっかく無理を承知で高級車に乗せていただいたのだからとここは(去年同様)一大発起。地元スペシャルな「裏道ナビ」で抜け駆け→会場到着「1位」表彰台トップの栄冠を目指すも・・・・・・・・



結局圧倒的な差を着けられないまま、挙句途中の2車線道路でアッサリ抜き去られ「3位入賞」銅メダル(爆)。


で、二次会は、またまた恒例の「ラウンド壱ボウリング大会」。



今年のネーミング、去年以上に冴え渡っています(笑)

ちなみに・・・

テマ○コ→ギン(面影無し)
クマムコ→kuma(辛うじて・・・)
アンパンツ→ハツノリ(全く面影無し)
ハナCアイ→武威@(コレには深い意味が・・・)
ピンラビン→ちビケンパパ(名付け親)
                 
                     ※敬称略



今年の「ネーミング大賞」(笑)


最後に、主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


嗚呼・・・明日から普通の日常・・・・

忙しいのかな?

出社するまでのお楽しみ(笑)。


Posted at 2011/05/05 20:18:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月03日 イイね!

一期一会。

一期一会。連休5日目。

午前中から午後にかけて、アレに向けての買出しに出掛けた。

それにしてもアレだね。買い物ってある意味ストレス解消になるそうだが、その意味が解ったような気がする。極厚なアレとか霜降りのアレとか、あれだけ大量に買い込むと・・・・
ジョイフルな店舗だけに、とてもジョイフルな気持ちになった(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

買い込んだ物を自宅倉庫に納品後、81に給油すべく、近所のガソリンスタンドへ出掛けてみた。

実はそのガソリンスタンド、とある「みん友」さんの勤務先。

入店するや否や、早速「みん友」さんのお出迎えを受ける。久しぶりにお会いしたが、元気そうで良かった。

(仕事中にもかかわらず)、早速クルマ談義(笑)。

久しぶりの再会、時間を忘れて談義に花が咲く中、


こんな「ハクレキレイ」なお客サンも来店しつつ・・・・








アッと驚くこんなクルマが老紳士と共に来店。



1958年(昭和33年)式 ダットサン211



現役バリバリ。動態保存。


ホワイトリボンタイヤ、現在でも新品が手に入るそうです。

拡大版と他の画像はコチラ 。

みん友さんと一緒に、このクルマのオーナーである「いかにもクルマ好き」って風貌の老紳士にいろいろお話を伺った。
エンジンルームを見せて戴いたり、レストアした時の思い出話、プラスアースなクルマである事、現代のクルマの常識がことごとく通用しない「旧車を越えた旧車」である事等々・・・・・・

とても興味深いお話だった。

その中でも、特に驚いたと言うか、印象に残ったのがコレ。



運転席の様子。


ブレーキペダル下のボッチ


コレ、一体何でしょう?

現代のクルマでは有り得ません。答えはタグの中に


もう一つ、驚いたのがコレ↓


後付けヒーター!!(笑)

エアコンじゃなく、ヒーターです。



某奥多摩で、様々な旧車達を目の当たりにしたが、この車は別格。

博物館級です。






まだまだ若輩者、ひよっ子ですね(笑)。

もし、この81を今回出合ったダットサンレベルまで維持しようとするなら、

あと34年。2035年(平成57年)まで維持しなければなりません。

そう考えるとすごいことです。

ちなみにその時僕は73歳

クルマが先か、自分が先か・・・・(笑
Posted at 2011/05/03 00:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然草 | クルマ

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 567
8 91011121314
151617 18192021
22 23 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation