• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

中古 タム9 Cランク

中古 タム9 Cランク.













【激安中古レンズ】









TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO [1:1] 72E








発売年 : 1996年








通称 : タムキュー








評価 : Cランク (保証なし現状渡し)














この画像で見るとあまり感じませんが 実物は比類なきまでの安っぽさ





例えるなら





私が高校生の時分に一世を風靡したCDラジカセレベル











樹脂鏡筒ガンメタリック仕上げ 百戦練磨の使用感





マジックペンによるマーキングがチャームポイント(笑)












購入価格  6,980yen













腐ってもタムキューなのか?














ようやく試す時が来ました心待ちでした♪













Nikon D7000 + TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO [1:1] 72E


 1

 寄れる! (当たり前だけど・・・・)















 2

 優しいボケ味















 3

 鋭 と 柔















 4

 背景ボケ















 5

 手前ボケ















 6

 眩!















 7

 有頂天 烏骨鶏















 8

 クローズアップ水仙















 9

 寄り切り水仙















 10

 薄ピン















 11

 5番ピン















 12

 絶品♪






「お値段以上」とはこの事です


寄れるし遠景もいけるし とにかく楽しいレンズ♪


これから花の季節 活躍の場が増えそうな予感です。











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










オマケ









帰り道 AF-C&3Dトラッキングを試してみました









Nikon D7000 + SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM


 13














 14







どうでしょう?


ピントは前面に合わせていますが ややクッキリ感が足りないような気がします


ジャスピンじゃない


これは本体のせいなのかレンズのせいなのか・・・・


もうちょっと 色々試してみたいと思います







おしまい。


Posted at 2013/02/05 23:51:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真用品 | 趣味
2013年01月29日 イイね!

会津 喜多方 老麺紀行

会津 喜多方 老麺紀行.










こんばんは!初乗りです。


「何シテル?」や「前々回のブログ」で ほんのちょっとだけ触れた過去がありますが


新年慣らし運転後の小連休 1月13日~14日


【会津 喜多方 ラーメン紀行】


を敢行してまいりました


「観光」ではなく「敢行」と表現したのには訳がありまして・・・


キーワードは「雪」


その「雪」こそが


道程の最終最後にとんでもないサプライズをもたらすことになります


以下 毎度ながらの駄作スナップ集が始まります


写真40枚プラス駄文長文 お時間がある時に御覧ください


お忙しい最中申し訳ございませんが お付き合いいただけたら幸いです










全てNikon D7000 + TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡ VC



 1

 東北ハイウェイで日の出を迎える










 2

 朝霞 いや安積PAで休憩






この時点では「雪」の「ゆ」の字も感じませんでしたが


磐越道に入り 磐梯山PA


この辺りで状況は一変






 3

 「山の天気は変わりやすい」とはマタギの掟 足元は一気に雪模様










 4

 今回の旅のお供はパートナーの愛車「アルトLapin」










 5

 新調スタッドレス ブランドは新年にふさわしくグッドイヤー






途中 除雪車からの氷魂シャワーにバリバリ言わされつつも







 6

 無事 喜多方へ到着










 7

 観光案内所のおばちゃん元気だったなぁ~(笑)

 チラシ一式を貰い 市内観光へと出発








 8

 もちろんカメラ持参 もちろん写真撮りまくり










 9

 ラララ~~  ツララララ~~~♪









慣れない雪路にふらつきながら一軒目に到着









 10

 老舗 上海

 喜多方には過去4回訪れていますが 4回共このお店でお世話になっています 









 10

 嗚呼腹減った










 11

 至極の一杯 至福のひととき









食後のデザートを求めて









 12

 体験しない手はないでしょ♪










 13

 炭火直焼き七輪房










 14

 簡単そうに見えて結構難しい










 15

 出来上がり♪










 16

 焼き入れ前 焼き入れ後










 17

 お土産に起上り小法子まで戴きましたありがとうございます









喜多方→会津若松→喜多方


乗り鉄もほんの少しだけ体験











 18

 会津若松駅 八重の桜のオンパレード










 19

 赤ベコ快速 これ一本で鬼怒川温泉まで行けてしまう










 20

 車窓の外は眩いくらいの銀世界










 21

 私的にお約束の構図










 22

 上手く撮れましたか?(笑)









再び喜多方の街へ









 23

 駅前では雪小法子がお出迎え










 24

 レトロ










 25

 れとろ










 26

 懐古









 27

 retrospective










 28

 これ 憶えていますか?










 29

 a cup of 珈琲









レトロ博物館の管理人様に オススメのラーメン屋さんを教えていただきました


空腹具合は微妙でしたが せっかくなので二軒目へ









 30

 喜多方ラーメン 松










 31

 何故だか完食できてしまう不思議









約半日を過ごした喜多方を後にし 今夜の宿泊地である会津若松へ









 32

 二人一部屋利用で支払額は8500円 しかも朝食付き









ひとっ風呂浴びてから 居酒屋を探しに夜の街へ









 33

 チェーン店ばかりだったが 一度も行ったことのないチェーン店へ









美味しそうに撮れているでしょうか








 34











 35











 36

 やっと見つけた♪ echoカラーのシガレットケース










 37

 いやぁ~ビールが進む進む!(笑)









そして   夜は   更けてゆく







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







あくる日 鶴ヶ城にて







 38

 大雪










 39

 天守閣まで登ろうとしたが 大雪と寒さに負けて意気消沈









楽しかった思い出を胸に帰路へ










し        か        し










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









 40









12時頃会津若松を出て 18時位には自宅に着けるかなぁ~と踏んでいたのですが


折からの大雪の影響で 磐越道・東北道共通行止め


街道筋は未曾有の大渋滞 裏道に抜ければ超アイスバーン・・・・


関東地方の雪道しか知らない軟弱者には完全キャパシティーオーバー


命からがらって感じでした


所要時間約11時間30分 よくぞ生きて帰ってこられたものだ


しかしながら 約2週間のクーリングオフ期間を経て思い起こしてみると これはこれでいい思い出


貴重な体験をさせていただきました


ちなみに 帰路の顛末記は コチラ


今度は すっきり晴れ渡った初夏の頃に訪れたいです





以上 長文駄作のオンパレード


最後までお付き合いいただきましてありがとうございました






おしまい。


Posted at 2013/01/29 01:50:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | お上りさん観光(株) | 旅行/地域
2013年01月27日 イイね!

夷隅 小湊 房総写行

夷隅 小湊 房総写行.

















【小湊鉄道 夷隅鉄道 2013.01.20】










早朝5時に第一の待ち合わせ場所を出発


第二の待ち合わせ場所へとGO










 1

 Nikon D7000+TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡVC

 シーホタルで日本の夜明け前に遭遇




















移動 移 動移 動 移動・・・・・・・・・・・・・・




















 2

 Nikon D7000+TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡVC

 ハイゼットエクスプレスに先導されながらデジタルオーディオプレイヤーを愉しむの図















思えば 去年の4月以来 の撮り鉄















 3

 Nikon D7000+TAMRON SP 17-50mm F/2.8 XR DiⅡVC

 どう撮っていいか分からないまま・・・・・















 4

 Nikon D5000+AF-S DX VR Zoom NIKKOR ED 55-200mm F4-5.6G (IF)

 中途半端な構図を連発














 5

 Nikon D7000+TAMRON SP 17-50mm F/2.8 XR DiⅡVC

 雪だるまのアイディアは良かった(と勝手に思っている)
 しかし車輌の位置悪し しかもボケ過ぎ














 6

 Nikon D7000+TAMRON SP 17-50mm F/2.8 XR DiⅡVC

 有名な撮影ポイントでもこの体たらく













 7

 Nikon D7000+SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

 国吉駅














 8

 NikonD5000+AF-S DX VR Zoom NIKKOR ED 55-200mm F4-5.6G (IF)

 蒼き瞳と検切れ気動車













 9

 Nikon D5000+AF-S DX VR Zoom NIKKOR ED 55-200mm F4-5.6G (IF)

 D5000でD200撮り













 10

 Nikon D5000+AF-S DX VR Zoom NIKKOR ED 55-200mm F4-5.6G (IF)

 D5000でD7000撮り













 11

 Nikon D5000+AF-S DX VR Zoom NIKKOR ED 55-200mm F4-5.6G (IF)

 D200プラス大砲














 12

 NikonD5000+AF-S DX VR Zoom NIKKOR ED 55-200mm F4-5.6G (IF)

 D7000プラス大砲













 13

 Nikon D7000+SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

 ムーミン列車ワンマンショー














 15

 Nikon D7000+TAMRON SP 17-50mm F/2.8 XR DiⅡVC

 極限のアオリ極小ハーフムーン添え 左下の影が返す返すも残念











上総中野駅で最終列車を見送る











 16

 Nikon D7000+TAMRON SP 17-50mm F/2.8 XR DiⅡVC

 20:30発 大多喜行き(到着直後なので幕は上総中野になっています)














 17

 Nikon D7000+TAMRON SP 17-50mm F/2.8 XR DiⅡVC

 乗車人数 ゼロ人







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







約9ヶ月ぶりの撮り鉄と相成りましたが、何だかとてもイマイチ残念な結果に。


頭の中で思い描いていた絵と、仕上がりが微妙に違うんです。


これぞと思っていた絵も、よく見ると細かい部分の詰めが甘かったり。


修行不足ですね(^^;





最近仕事が忙しく、しどろもどろな日々を送っておりますが


首の皮一枚、何とか頑張っております。


最後に、皆様の御健勝と御多幸をお祈りつつ


挨拶の言葉にかえさせていただきます。





おしまい。

Posted at 2013/01/27 01:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月15日 イイね!

約半日。

約半日。.













磐越道会津若松IC



磐越熱海IC手前で超渋滞



磐越道磐梯熱海-郡山JC間及び東北道本宮-白河間通行止め



磐越道磐梯熱海IC



国道49号線



郡山から国道4号線



須賀川付近で完全フリーズ渋滞その壱



トホホ



その後ノロノロノロウイルス



ナビの画面を頼りに裏道行脚



圧雪路ダートトライアルその壱



再び国道4号線に合流



荒天冬の日暮れは早し夜の帳



白河手前で完全フリーズ渋滞その弐



停止してから何分経っただろうか



辛抱堪らず方向転換引き返す



ナビを頼りに未踏の地へ禁断の舵を切る



圧雪路ダートトライアルその弐



極限の緊張状態マキシマム



名ばかりのGTなので喜んで道を空ける



極度の緊張状態マクスィマム



ハイ!喜んで♪



泉崎村→白河市西の外れ→国道294号



ずーーっとダートラ続いてます



栃木県の看板を見た頃 路面の状態がガラッと変わる



イカすZE☆那須町♪



遅れを一気に取り戻す



あくまで法定速度です



大田原町→那珂川町→那須烏山市



雨の日と何ら変わりない路面状況が続く



快適そのもの



脇道を利用市貝町の山道へ



ヤバかった色々と(大滝汗)



芳賀町→宇都宮市→上三川町



祝!新4号国道へと合流!!



知ってる道&安堵



利根川大橋を渡り五霞町経由



マロンブリッジホームタウン



いえ IE 家








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








往路の所要時間約4時間


復路の所要時間約11時間30分


ブログ書く元気があるのにかなりクタクタです


旅行の顛末記はまた後程!












おしまい。







Posted at 2013/01/15 01:38:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | お上りさん観光(株) | 旅行/地域
2012年12月24日 イイね!

Nikon DIGITAL CAMERA D7000

Nikon DIGITAL CAMERA D7000.
















































中身は入っていません ただの空箱です









































なぜなら もう外に出してしまったから









































Nikon D7000









































ファインダーの見やすさ AFの精度 別次元
































なかなか忙しくてアレなのですが


早く外に連れ出してみたい♪










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










というわけで 部屋の中で試し撮り









Nikon D7000+TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC


 一応メリークリスマス☆












 ダカフェ日記最新刊ゲット!








余談ですが、カメラを引取に行った店舗で中古のTAMRON90mmF2.8マクロを見つけてしまった・・・・

一世代前のモデルではあるが、6980円の値付けは魅力的!

一旦は思い留まり店舗を後にしたが、今でも心の中は揺れる思い。

D5000だとAFできないので候補に挙がることはなかっただろうが

D7000だとフル機能で使えてしまう・・・・

さぁ~どうしよ(笑)


Posted at 2012/12/24 01:09:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真用品 | 趣味

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation