• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

水無月 古河宿 蓮向かい

水無月 古河宿 蓮向かい.



















【オールシャワーヘッド直前!!】














【群生大賀蓮】

-古河市ホームページより-
昭和26年(1951)に大賀一郎博士が、古蓮の実を発掘し発芽させたもので、周辺の土質などから約2,000年前のものと推定されています。大賀博士の名にちなみ「大賀蓮」と名づけられました。

と、言う事は!

もし、小保方一郎博士が発掘し発芽せしめた物ならば「小保方蓮」として受け継がれていたのかも知れない。
で、あの細胞ってホントに嘘っぱちなのか?何かこう・・・裏の策略が暗躍している気がしてならないが・・・素人の僕には全く解らないけど。















【つぼみちゃん】

開きかけ彼氏 閉じっぱなし彼女















【まんかいちゃん】

♂「そろそろええがな」
♀「○○○○・・・・」














シ○ネタには逝かないよ
















【競演】

勝手に求愛と見立ててみる















【虫媒花】

どんなに近くにいても 直接結ばれる事はない

出来る事なら 仲人はカナブンで♪



【お呼びですか?】

あ、今別なのまさぐってるんでもうチョット待っててね♪(^^;















【全日本シャワーヘッド振興会】

めくるめく リラクゼーション癒しを 貴方に

何と今なら!!月賦手数料日本文花センターが負担!!















【黄睡蓮】

脇役だなんて言わないで















【白睡蓮】

どうよ!この圧倒的な存在感!!















昆虫ターイム!!














【塩辛蜻蛉】

















【麦藁蜻蛉】

















【朝の蜘蛛の巣】

蓮葉の上に多数生息していたが、種類判らず。















番外編及びエピローグ















【古河公園四葉会】

撮影をしながら、姑息にも「四葉のクローバー」をせっせと探していたのはここだけの秘密(笑)















【輪廻】











来年もまた お会いしましょう この場所で









おしまい。





ロケ地:茨城県古河市 古河総合公園

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ブログカテゴリー

マークⅡ N-ONE MINI ステップワゴン 集会 底辺デジイチ倶楽部 撮影会 独り撮影会 お出掛け 徒然草 レトロ自販機 今日の一杯 通勤 仕事 工作 秘密のページ</span
Posted at 2014/07/27 18:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 趣味
2014年07月23日 イイね!

バラキ 下妻 焼食歓笑

.













【決行 断行 大成功】




平成二十六年七月二十日(日曜日)


前日までの関東地方の天気予報:上空寒気最大流入超不安定大気雷雨豪雨ゲリラMAX


天気図と対峙しつつ悶々とした時間を過ごすサタデーデイタイム。


嗚呼散々悩ませやがって!!(笑)

と、言う訳で。毎年恒例「バラキBBQ」


あれからもう一年の月日が流れたと言うのか・・・


早いなぁ~・・・





予想外の好天に程よくブレンドされた寒気のバランス。


さらに木陰のお陰をもちまして、終始快適に過ごす事ができました。





キーワードは・・・

「人数は去年より少なくても肉は去年より多め」「輩」「失禁@」「G E H I N」「大弁」「未亡人」「第二のサ○○○」「かねカネ金」「株(下部)」「書いちゃいけない言っちゃいけない」「延長料金払ったのはオレだ!!」

他にもっと沢山あった筈なんだけど・・・・嗚呼何だっけ??思い出せない!(笑)










【ツマミ枝豆】

天然スポットライトで自然解凍









【はじめにんげん】

「よりどり3パック」。組み合わせ自由な筈なのに、結局同じ物を3パック買ったと言う・・・(笑)










【ゴンゴンゴン】

一本物に見える骨。実は左右独立のステレオタイプw










【さざえ三】

赤い火の粉が飛んでいた










【焼きそば職人&激写職人】

職人の戦場と化した鉄板目がけてフルサイズ&ナノクリの咆哮が火を噴く!!










【おちおち寝てもいられない】

眠りの脇には必ずレンズが居る(笑)










【そしてこの方は・・・・】

今年もMAXでした(笑)










【お湿り 撤収 歓談タイム】

いよいよ空模様が怪しくなってきたゾ!手早く片付けを済ませ、早目の撤収準備。
そして毎度ながら、愛車達を眺めながら歓談二次会。










【アイス 愛す ICE】

大の男五人衆が、セブンティーンな甘い誘惑に舌鼓を打つ図。










【楽しそう♪】

運転手も♪見送りも♪










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









去年までのJUN510さんに代わり、今年はmasa@fanさんと私で「BBQ大使」を務めさせていただきました。


どうでしたでしょうか。うまくいっていましたか?(^^;


また来年、引き続き開催できたらいいですね!


それではまた。彼の地でお会いしましょう!!




お疲れ様でした!!













おしまい。














-追伸-



【帰路のコクピット】

帰り際、睡魔に対して「スイマセン」としか応呼できない中年小生。


「丁度いい機会DA!!」と、練習を兼ねてパートナーに運転席を譲る。


「運転し易い♪」と喜々としてハンドルを握るパートナー。


思えば私、MINIを愛車としてから初の助手席。左からの眺めと感覚は実に新鮮。


あまりの楽しさに、睡魔も一気に吹き飛んだのでした♪(^^v






:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ブログカテゴリー

マークⅡ N-ONE MINI ステップワゴン 集会 底辺デジイチ倶楽部 撮影会 独り撮影会 お出掛け 徒然草 レトロ自販機 今日の一杯 通勤 仕事 工作 秘密のページ</span
Posted at 2014/07/23 00:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2014年07月06日 イイね!

【底辺デジイチ倶楽部】ホントに底辺なのか?(笑)

.













【炎天 雷鳴 集中豪雨】










平成二十六年六月二十九日 国民的休日日曜日


彩の国さいたま 桜区河川敷秋ヶ瀬公園にて









【てんき よほう はずれたよ】

もう、どうしようもなく、暑い! 略して猛暑!!















【やっぱり晴れが好き】

何だかんだ言ったって・・・ねぇ・・・♪
















【大開放時代】

あまりの暑さにマシンの扉も大開放。















【カメラ避暑】

日傘にハレンチコートの組み合わせがトレンディー。















【アルミニウムメタリック】

KAZさんのATENZA。写欲へと駆り立てられるボディーカラー。














【Silver&Black】

ファインカラーの世界の中で、この一角だけがモノトーンだった。















【RX-8 with RECARO】

漢のコクピット。黒レザーに赤いステッチの組み合わせがお洒落。















【穴の上からこんにちは】

N18B16A型直列4気筒DOHCエンヂン。














【はたらく じどうしゃ】

飾らない雑多感がイイね!














【80s&90s Meeting in 秋ヶ瀬】















【雲行き怪しく】

こりゃ~一雨来そうな予感














【水田麻里&カヌーサンバー】

この光景だけでも驚きだが、カヌーに浮力が付いていた事にさらに驚き。














【ハイエース&ホーミー】

「昭和」な風景を「最新デジイチ」で撮影できる幸せ。














【シトローエン】

何気にお気に入りの一枚。














【レインジャケット三人衆】

ネット1・ネット2・実店舗。仕入れたルートは皆違うのに、選んだジャケットは申し合わせた様に皆同じ物(笑)

しかしこの後の大豪雨の下、このレインジャケット最大の弱点を目の当たりにすることになる。それは!

カメラボディーとレンズ鏡筒は防御出来ても、肝心のレンズ前面がびちゃびちゃグチョグチョ!!(※1)















【正解アンブレラ】

この装備にレインジャケットの組み合わせが、恐らく最強!















【※1】

と言う訳で、ある意味この日「一番美味しい天候の下」での撮影は見事撃沈(TT;















【雨上がりの巣キャット】

駐車場脇の藪はネコちゃん達の棲家。この子が一番懐いていた。
















【雨上がりの晴れ間に】

日差しを享け輝く無数の水滴達も、いずれ天へと還ってゆく。














以上、 『もはや底辺では無くなってしまったデジイチ倶楽部撮影会 in 秋ヶ瀬 』の模様をお送りしました。

超手抜きな編纂及びブログアップが大幅に遅れてしまった事、この場を借りてお詫び申し上げますm(--)m


久しぶりの撮影会でしたが、フルサイズの咆哮、ストロボの閃光、初めての被写体、談義談笑、豪雨下での惨敗等々、色々な意味で刺激的な一日を過ごす事ができました♪


最後に、参加された

きYOさん

KAZ^^)vさん

UZZYPAPAさん

えふてぃさん

お疲れ様でした!
























おしまい。




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ブログカテゴリー

マークⅡ N-ONE MINI ステップワゴン 集会 底辺デジイチ倶楽部 撮影会 独り撮影会 お出掛け 徒然草 レトロ自販機 今日の一杯 通勤 仕事 工作 秘密のページ</span
Posted at 2014/07/06 18:02:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 底辺デジイチ倶楽部 | 趣味
2014年06月04日 イイね!

相模湖で逢いましょう 2014年 猛暑

相模湖で逢いましょう 2014年 猛暑.

















【真夏の光線を体いっぱいに浴びて】





























いやぁ~暑かったですね!(^^;






2014年6月1日(日曜日)


毎年この時期恒例!


【JZX & GX81 off-Line Meeting by "DEPARTURE"】(通称デパオフ)


が開催されました。


会場は、今やハチイチ乗りの聖地との呼び声も高い


【相模湖リゾートプレジャーフォレスト】


北は北海道、西は広島。全国から51台の愛機達、56名の参加者達が集結しました。


私は今回で7年連続7回目の参加。


祭典を待たずしてMINIに乗り替えてしまった為、初のOB枠でした。


端っこで大人しくしているつもりが、受付&会計係の大役を仰せつかる事に。


緊張&手際の悪さで皆様にご迷惑をお掛けしてしまったかも知れません(汗


この場をお借りして、素直にアイムソーリー(^^;












【ピーカン】

ちなみに、「ピーカン」の語源は「缶ピースの青」からきているらしい




















【ミニミニマーケット】

ボディーの貼紙、本当はハート型のヘリウム風船に貼る予定だったのだが、いつの間にか何処かに飛ばされてしまっていた(TT)




















【レアアイテム】

こういったパーツは現役オーナーさん達に活用してもらうに限る!!

と、言う事で、ビックリするくらいアッと言う間に完売。ありがとうございました♪


















【E-JZX81 MARKⅡGrande LIMITED】

チェイサー・マークⅡと、2台のハチイチで参加のまささん

オーナーは変われど、この機体も7年連続7回目の参加



















【JAPAN】

愛機をドレスアップ中のばりけろさん。
ちなみにこちらの国旗セット、今年はきYOさんの元に(^^




















【ファインストリート】

照り返す陽射しを表現する為、ハイキー気味で



















【ローアングラー】

地面に寝っ転がって撮ってみたが、熱かった~(^^;



















【慶事仕様】

赤と白のコントラストが眩しい!!TA鍋さんのニューホイール♪




















【東芝エアコン木陰】

木漏れ日が眩しい!
聞くところによると、木陰からずーっと離れない方々もいらっしゃったようで。



















【木陰から】

しかしながら、木陰から眺めるハチイチも中々どうしてイイカンジ♪




















【仕出しレストラン】

超高級仕出し弁当。
こういうロケーションで食べる弁当の美味いこと美味いこと♪(←って感じたのは僕だけ?)




















【北の大地より】

燃え盛る太陽!北海道からさんふらわぁ号に乗って愛車と共に御参加戴いたRU638くにさん。気合い入り過ぎです!
ベース車のセレクトがこれまた渋い!遠路遥々お疲れ様でした!

本文と関係なく恐縮なのですが、僕が以前さんふらわぁつくば号で北海道へ渡った時、船内で食べた牛丼がメチャクチャ美味かった事を思い出しました(^^;




















【景品興行地帯】

地域限定品も数多く出展され、「全国オフ」にふさわしい内容。
御協力いただき、ありがとうございました!




















【フランキー司会】

スピードくじの番号を読み上げる某管理人様




















【撮影大会】

夕刻迫る会場。一段低いガラ空き駐車場で、恒例の撮影会が始まる。




















【撮る!】





















【撮る!!】





















【撮る!!!】





















【撮る!!!!】





















【そしてビックリしたのは】

556171さんの新しい相棒は、何と!「Nikon Df」。
装着されているレンズは、ボケ味をコントロール出来る「DC-Nikkor」。これまた超マニアなセレクト。




















【夕刻コントラスト】

この時間の撮影は象徴的なコントラストが出る。




















【ゆるキャラ】

「何シテル?」では、某船っしーより流行っているかも(笑)




















【黄昏コントラスト】

いいなぁ~この雰囲気♪




















【ピンポイント】

見る角度によって、シルバー切削がゴールド切削に見えると言う・・・光のマジック。


















以上26枚に渡る羅列集でした。毎度ながら、被写体の偏り御容赦ください(^^;







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







最後に、参加された皆様、参加された皆様の無事を祈っていた御家族の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした!


私事で恐縮ですが、OBとなってしまった私をあたたかく迎えてくださり、ありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱいです♪


来年以降も、もし参加させていただけるのなら・・・・



皆様にお会い出来る事、今から楽しみにしております♪


え!?まだまだ先の話しだよ!って?・・・・



いえいえ、歳をとると一年なんか、アッと言う間!!












(^^v







おしまい。




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ブログカテゴリー

マークⅡ N-ONE MINI ステップワゴン 集会 底辺デジイチ倶楽部 撮影会 独り撮影会 お出掛け 徒然草 レトロ自販機 今日の一杯 通勤 仕事 工作 秘密のページ</span


Posted at 2014/06/04 00:31:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年05月25日 イイね!

突如 エンヂン 不動尊

.















【ビックリ! いやこりゃ股ビックリ!!】














【高杖連峰を背景に】





3月2日の納車以来、唯一無二な超個性で「所有する歓び」を散々なまでにもたらしてくれた「
NEW MINI」。


右足の抑制に今まで以上に気を遣う「高速安定性」。
コーナーを俊敏に駆け抜ける「ゴーカートフィーリング」。
星の数ほど存在するパーツ、選択に迷う程の「カスタムメイド」。
以上、数え上げたらきりがない「FUN FUN FUN」。


愉しみは未だ現在進行形なのだが、唯一、若干の不安があった「故障」。


購入時、「2年間走行距離無制限」で、故障時の補償が受けられる「エマージェンシープログラム」に加入してはみたが、多分使う事はないだろうと高をくくっていた。


だがしかし打が然し!!


先週の日曜日、勤務先の敷地内で突然の「エンジン始動不良」。


クランキング→エンジン始動→1~2発やっていない感じ→メーター内の黄色いエンジンチェックランプが点灯→排気管から黒煙モクモク→超ガソリン臭い→ブスブス言いながらエンスト


この繰り返しで、終いにはクランキングのみで全く始動しない状態に。


こりゃ困ったぞ!(^^; www


「プラグが被って濡れ濡れなのかな?」と見当を付けつつも、診断に至るまでの工具は一切無し。
それに加えて、現代の「フル電子制御」の故障探求等出来るはずもなく。


嗚呼情け無ぇ・・・・(TT


夕刻迫る会社の作業場兼駐車場。こんなの、月曜までこのまま停めっ放しだったら諸先輩方に何を言われるか分からねぇし・・・・


途方に暮れる前に、「担当営業様に相談だ!」と。


しつこい様だが、多分使う事は無いだろうと高をくくっていた「2年間距離無制限のエマージェンシープログラム」。


まさか!こんな早期にお世話になる時が来るとは!www


電報後、すぐに駆けつけてくださった営業氏。


レッカーや代車の手配等、とても早くて感服する事しきり。


MINIは積車に載せられサービス工場へ搬送。私達はディーラー営業所へ移動。


その後私は、借用した代車で キロ Km 帰路。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






ところで、借用した代車。


MINIの代車にはMINI。CLUBMAN、CROSSOVER、もしかしてJCWも有り得るか!?なーんて、いやらしいまでの皮算用を脳内で繰り広げていた。(←嗚呼恥ズカシス・・・)


「これ、自由に使ってください!」とのお言葉に甘え、借用した機体は・・・




















【BMW 320i ツーリング ハイラインパッケージ 2010年モデル】




















ビヨーンと伸びた2本の草が・・・・(^^;















































































































































































【高級過ぎて泣いてる】









【僕の知っている3シリーズではない】









【新車時乗り出し約570マソ】










【借り物だけど】










【せっかく御縁があったので】










【駆け抜けて歓ぶ】










【本木目ハイライン】









【香りは南国!ココナッツ州♪】









【タイヤの劣化が走りに顕れてはいるが】









【性能の高さにビックリ驚愕】









【どうでもいいけど】









【身  分  不  相  応】











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




さてさて、23日の金曜日。営業様からMINIの状況について報告があった。

要約すると、

1.原因は水温センサーの不良
2.水温の異常を検知すると始動しないプログラムになっている
3.プラグのかぶりもあったが、直接の原因ではない
4.点火プラグ問題なし
5.仮に工具が揃っていたとしても、現地修理は不可だった
6.専用の診断機必須!

点火系の不具合と思いきや、水温センサーの異常でエンジンが始動しないと言う、予想だにしなかった事実!


あちゃ~コレはもう私の手には負えない!(笑)


思えば、MINIや他の輸入車、そして国産車に至るまで、現代のクルマは電子制御の塊。制御デバイスの違いはあれど、どのクルマでもこのような事になる可能性を秘めていると言う事か。

これって多分、パートナーのN-ONEも同様に当てはまると言う事。

例えば・・・

パンク!→JAFか保険会社の出張サービス手配!
エンコ!→クルマ屋さんにヘルプコール!

便利なのか他力本願なのか。

どちらにしても、「自分で直して何とかしちゃおう♪」って言うのは通用しない時代なのかも知れない。

いやはや、何だかポツンと取り残された気分である(^^;




ともあれ、本日ディーラー様へ引き取りに行ってきます。











(^^v











おしまい。




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ブログカテゴリー

マークⅡ N-ONE MINI ステップワゴン 集会 底辺デジイチ倶楽部 撮影会 独り撮影会 お出掛け 徒然草 レトロ自販機 今日の一杯 通勤 仕事 工作 秘密のページ


Posted at 2014/05/25 05:59:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation