• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMのブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

夏休みだし。

昨日、天気が良かったんで仙台ハイランド行ったんですよ。

連休ってコトもあってR48は大渋滞(-_-;;;

なんとかハイランドに到着。流石に連休中のマイペースラップは大盛況。
実は先週も行ったんだけど、ギリギリで到着したんで2周しか走れずwww

今回は時間的に余裕があるんで1時間半はイケるぜっ。

先ずは申込み。

すると…











「申し訳ございません。本日は終了です。」

「へ?」

「発信機を使い切ったので…」

「待っててもダメなの?」

「一度使った発信機はその日は使えないので…」

「まじか~!」


つーことで、とんぼ返り…orz
まあ、近いんでイイですけどね(^^;;;

で、本トは明日のマイペースラップに行こうかと思ったんだけど、明日は雨っぽいんで今日のスポ走に予定変更。
スケジュールを確認すると10時からかぁ。準備は昨日済ませてあるのでwあとはガレージから出すだけだぜ(^^)

今度は渋滞に巻き込まれるコトもなく順調に進む進む。この調子だと9時過ぎには着いちゃうかな。ピット選びたい放題だぜwww





と思ったものの……

い…いっこもあいてねぇ………

久々に青空ピットかよ…orz

つーか青空どころか雨降りそうだし。



仕方ない。とっとと終わらせて帰るか。

途中から霧雨模様になったもののドラマチックなイベントもなく、ベストの2秒落ちで終了。
去年は一回も走らず。一昨年は一回だけ走行。リハビリとしてはまずまずかな。

実は仙台ハイランドが今年で終了というコトもあり8/31の東北NO.1決定戦にエントリーすることにしたのです。
今回は賄いではなく走る人です

そ・こ・で

サポートカー(ウチのフィールダー)の運転手兼ピットスタッフ募集中です。
ピットスタッフっていってもタイヤの空気圧チェックぐらいですけどね(^^;;;
Posted at 2014/08/15 19:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

SUGO GT 300KM RACE

久乙。

週末の菅生でのSUPER GTの駐車場の予約券が届きました(^^)

決勝だけ見に行くケド、行く人いる?
Posted at 2014/07/15 23:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

高速道路免許制

まあ、常々思ってるコトなんですけどね。高速道路の走り方を知らないヤツ等が大杉です。
特に関東圏のナンバーのクルマの連中。

東京の高速(?)道路と言えば首都高なワケですが、あれが特殊だってコトが分かってない。何が特殊かと言うと、出口が右だったり左だったり。なもんで左右どちらでも自由に走ってイイ的な感覚があるんだろうな。

でもそれって首都高だけですから!

その他の高速道路はね、左側が走行車線、右側が追越車線という名前と機能を持っているのです。

にも関わらず追越車線をいつまでもダラダラと走る無知な馬鹿共が沢山います。まあ、関東圏ナンバーに限った話ではないですが。追越車線というのは追越行為をする際に使用する車線であって、追越が終わったら速やかに走行車線に戻らなければならないのです。それが走行車線にクルマがいないのに追越車線を走り続けたり、走行車線のクルマと同じ速度のまま併走を続けたり…。

本当に交通法規を理解して運転免許を持っているのでしょうか?甚だ疑問です。

また、こういう輩は後方から追いつこうとする車がパッシングライトを点滅させてもその意味も理解出来ていません。そもそも”パッシング”って言葉の意味を理解してないんでしょうね。また余談ですが、こういう輩は同時にほぼ100%フォグライトの意味も知らずに年がら年中点けっ放しにしてることでしょう。周りに迷惑かけていることなんか理解できずに。

追越車線を走り続ける馬鹿で、酷いのになると追いついてきた後ろの車のパッシングに対して左から抜け的なジェスチャーをするのがいました。救いようの無い馬鹿ですね。車線変更も出来ないド下手なんでしょうか?運転免許を持ってるかどうかも疑わしいです。

もうね、こう言う馬鹿共を一掃する意味でも高速道路を免許制にすべきだと思う。そうすればもっと走り易くなるのに。

でも、走り易い≠とばせるってコトですからね。別にオラオラ言わせながら走りたいワケじゃなくて安心安全に走りたいダケなんですよ。

※ジェスチャーのくだり訂正
Posted at 2014/05/07 00:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

春だし。

久々の更新です。

気が付けばこんな季節。

大河原の一目千本桜です。

今日は天気もイイので



ジョルカブをバラしてマス(^^;;;

2月からセルが回らなくなったので原因調査。
スタートボタンを押してもウンともスンとも言わない。webで情報を漁ってみるとリレーの可能性が…

先ずはリレーを外して直接12Vを掛けてみる。

カチカチ鳴ってる。

どうやら問題無い様だ。

そうなるとスタートボタンがダメか断線か…。

スタートボタンの隙間からCRCを注入(^^;;;

反応無し。

導通を確認したいんだけどテスターは会社に置きっぱだった…orz

仕方無ぇ…バラすか。


バラした。
接点がくすんでいる。ペーパーをかけて綺麗にしてみる。
スタートボタンだけ組み付けてスイッチオン!

キュルルッ!ト・ト・ト・ト…

一発始動!!

これで、やっとキックレバーを畳める(^^;;ジョルカブはキックレバーを畳むと足で引き出すコトが出来ないのでイチイチ手で引き出す必要があります。これがメンドクサイ(-_-;;;なのでこのところキックレバーは出しっぱなしなのですが、信号待ちとかで停止の際、右足をついているんだけど、発進のトキに足を引っ込めるのが遅れると地面とキックレバーの間に足が挟まるコトが多々あって危ないのよ。

GWはコイツの出番だ(^^)
Posted at 2014/04/13 23:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

キーホルダー。

結構ね、後先考えずに買っちゃうことがあるのですよ(^^;;;

まあ、あまり高いものではないですけどね。

これもそのひとつ。

スナップオンのキーホルダー

コレ、買ったはイイけどサイズが小さくて使いようが無かったんだよね~(-_-;;;

つーことで、コレを活かすためにD-TRACKER125でも買おうかなーとか思ってたのですよ(^^;;;

知ってる人は知ってるこのパターンwww

その昔、ミニを買った理由ってのが………











手元にWEBERが余ってたから。
ソレを使いたかった…と。

まあ、結局WEBERは使わず、未だに手元にあるワケですが(^^;;;


で、話は戻ってジョルカブ買ったし使ってみようかと。
元々スペアキーも無かったんで合鍵を作りに某鍵屋へ。
まあ、問題無く出来たんですけどね…

実は鍵屋がブランクキーを間違えてコッソリ作り直したのは内緒だ(^^;;;
Posted at 2014/01/18 19:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の詳細。 http://cvw.jp/b/423975/38885914/
何シテル?   11/20 23:38
2006LOTUS EXIGEから2006PORSCHE BOXSTER Sに乗り換えて、まったりとゆる?く楽しんでますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ODYSSEY DRY CELL BATTERY PC680 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 15:42:22
ロードスター化☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/24 00:14:32

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
色々な便利機能のおかげで人としてダメになりそうですw
ポルシェ ボクスター (オープン) 灰僕号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
マイナー過ぎるのか?! 2006 ボクスターS (3.2) RHD 6MT みんカラだと ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
2013年に購入。一時期は通勤車でしたが、中型車購入と共に放置。2023年、10周年記念 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
エンジンとミッションをバーキンに移植すべく、ドナーとして買ったクルマ。走行15万kmだっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation