
先日、中国・長春へ3泊4日で出張してきました。
初日は午後に日本出国だったので、入国後、ホテルにチェックインと相手企業の方とお食事会。
その滞在2日は、
長春市から約200Km程離れた梅河口市から約40分ほどはなれた村のお宅2軒にお邪魔して来ましたよ。
まず1軒目は、平屋でレンガとコンクリート造り屋根は瓦?作りの農家
主な農業は、玉蜀黍作りと稲作
田畑を耕すのは牛、家畜は牛に鶏、あとペットかな?犬が2匹ちょっとした農工具なんかもあり
家の中はTVで観る田舎の風景
外は、家畜の糞が色んなところに点在していて踏まない様に歩くのは一苦労でした・・・
2軒目も農家で、平屋のレンガとコンクリート造りで屋根は瓦かな?
ここは、玉蜀黍作りと稲作と茄子やトマト・胡瓜・白菜等の野菜作り農家
田畑を耕すのは、やはり牛と農作機家の中は1軒目と同様TVで観る田舎の感じ
自家用車と言えばバイクか自転車、自動車なんかはありません。
電気は通っている為、TV・冷蔵庫・洗濯機など電化製品は使えますが(コンセントはタコ足状態)、ガスの変わりに乾燥させた玉蜀黍の茎で火をおこし調理やその余熱を利用しての床暖。
お風呂は無く、その村にある大衆浴場へ2~3日置きに行く生活だそうです。
まさに数十年前の日本って感じですかね。
でも、貧困の差が激しすぎな国ですね~
だからハングリーな人が多いのかな???
こうやって観ると今の日本って・・・
何でもありで裕福な裕福すぎる平和な国なんですね~きっと・・・
ハングリーってあるのか~この国は・・・

Posted at 2012/09/15 15:01:07 | |
トラックバック(0) | モブログ