• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月24日

等爆と不等爆?


クルマのエンジンは、私の知る限り「等間隔爆発」ですよね。



しかし、バイクのエンジンは、「等間隔爆発」「不等間隔爆発」がありますよね。


例えば、2気筒エンジンの場合、クルマなら「360°クランク」で、「等間隔爆発」ですよね?


しかし、二輪の場合のクランクは、もちろん「等間隔爆発」の「360°クランク」もありますが、多くの二輪は「不等間隔爆発」になる「180°クランク」「270°クランク」などを出しています。





3気筒の場合には、クルマも二輪も「120°クランク」で「等間隔爆発」にしてますよね。





「二輪の4気筒!」

もちろん、クルマと同じ「180°クランク」「等間隔爆発」もありますが、

90°づつずらした、クロスプレーンと呼ばれる「不等間隔爆発」もあります!




「V型エンジン」の場合も、クルマは「等間隔爆発」で二輪は「不等間隔爆発」が多いと感じています。


二輪の「90°V4エンジン」の場合、やはりクランク角度が「360°クランク」「180°クランク」の2種類が存在します。




二輪のエンジンって、面白いですよね。




もし、知っている方がいらしたら、教えて欲しい事があります。


何故、二輪では不等間隔爆発のエンジンを使用しているのに、四輪では等間隔爆発のエンジンしか無いのは何故でしょうか?

単純に「振動が減るから」と言う回答ではなく、もっと深い意味があるのかと考えて、教えてくださると助かります。



宜しくお願い致します。


最近、気になって気になって、寝るまで寝れません(笑)






ブログ一覧 | クルマ・バイク | クルマ
Posted at 2021/11/24 23:49:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

マーカーを使うタイプの新たな充電式 ...
白馬の変態だけどもさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2021年11月26日 20:05
稚拙なコメントでごめんなさい!!
逆に不等間隔を採用する唯一の理由が、バイクならではのタイヤのグリップのさせ方にあるから、という逆の理由ではダメですか?
4輪車は、そういう必要がないので、普通にエンジンが求めるべき「振動のないスムーズさ」を単純に優先している。
オフ車に単気筒が多いのは、トルクの波が大きい分、タイヤにグリップを回復させるチャンスを与えるため、と聞いたことがあります。軽いのもあるんでしょうけどww
コメントへの返答
2021年11月26日 20:13
私も、バイクがワザと不当爆にするのはトラクションを掛けやすいと言うのは知っています。
やはり、四輪は快適性で、二輪はトラクションと排気音優先(等爆の場合)なのかなぁと思っています。
考えれば考える程、わからなくなる問題です😅
2022年1月8日 0:31
こんばんは。昔(昭和50年前後)の
ホンダ・360cc軽自動車が水冷4サイクルの2気筒が
やはり等間隔の360度クランクですが、これをベースに
レース用エンジンを作った人で
90度(270度?)だか180度クランクだか忘れましたが
不等間隔にすることで馬力が出せた(高回転まで回せた?)というのを
どこかのブログで見た覚えがあります。

その欠点としては、2気筒で等間隔(360度クランク)だと
イグニッションコイルが1個で済みますが、
不等間隔だと気筒ごとにイグニッションコイルが必要、もしくは
ディストリビューターで点火先を切り替える必要がありますね。

(360度の2気筒だと、2気筒分を同時に点火しても
 一方の圧縮上死点で点火した時、他方の気筒は
 排気工程の終わりでシリンダー内は燃えた排ガスしか無いので、
 プラグに火花が飛んでも「捨て火」になるだけですから
 2気筒は有っても、点火系が1系統で良い→コストダウン出来る、ということだと思います。)

--------
これは直列4気筒にもあてはまりまして、
昔のCBR250Fなんかは
2個のイグニッションコイルで4気筒分
(「1個のイグニッションコイルで2気筒分」を2セット)
点火していたような気がします。
コメントへの返答
2022年1月8日 0:47
ほほぉ〜、なるほど❗️
等爆にするとイグニションコイルが減らせるって事ですね〜。
四輪のレースなら、ある程度振動が出ても不等爆でも高回転回せて良かったって事ですね。

そう言った事で、四輪は等爆。
二輪は、等爆と不等爆があるって事にしましょう。

この議論は、中々終わる事がないと思います。

今も、ふと思った疑問もあるんですが…🤔

プロフィール

こん○○は! スバル レヴォーグ2.0GT-SアイサイトA型のクリスタルブラックマイカに乗っています。 (VM) 街乗りは、ニッサン E...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

自作 チェーンたわみ調整用ウェイト&スケール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 20:37:53
三ツ星ベルト リブスターベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:42:19
車幅灯ディライト(ディーラー設定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 03:21:23

愛車一覧

ヤマハ MT-07 RM19J (ヤマハ MT-07)
2020/09/12 口頭契約! 2020/10/02 本契約! 2020/10/1 ...
スバル レヴォーグ レヴォメーラ (スバル レヴォーグ)
2015年8月27日、契約・・・! 2014年式2.0GT-SアイサイトA型 試乗車 ...
ヤマハ SRX600 3SX (ヤマハ SRX600)
当時は、キック始動のみの車両(初期型・1JK)に乗っていたが、歳ということもあり、セル始 ...
日産 ノート ノート1号 (日産 ノート)
保育園送迎専用車でした。 しかし、それも2012年の3月まで・・・。 今では、妻 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation