• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yotchan.のブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

愛車と出会って14年!

愛車と出会って14年!3月8日で愛車と出会って14年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

 アルミテープ笑


■この1年でこんな整備をしました!

 12ヶ月点検
 6ヶ月点検
 板金塗装😰(おかげで等級ダウンしたわ)


■愛車のイイね!数(2022年03月03日時点)
127イイね!

 もっとください!


■これからいじりたいところは・・・

 維持ります!


■愛車に一言

 お疲れ様です
  これからも、シビアコンディションですが元気に走ってください!

 はっきり言って、長女のE12のスーチャー仕様より走りが良いんで、乗換えはまだまだ考えていないよ!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/03 13:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート
2022年02月13日 イイね!

SRXのオイル交換とフィルター交換したらオイル漏れて…

こんなんは、整備手帳に上げれば良いんでしょうけど、写真撮ってないので…。

SRX600の車検前に、オイル交換とフィルター交換をしようとしました。

オイルタンクとクランクケースのオイルを抜くのは、一滴💧も溢さず出来たので、今日は順調!って思っていたんですが…。

次にフィルター交換の為に、フィルターカバーを開け、フィルターを入れ替え、大きいOリングも交換し、フィルターカバーを締めました。

オイル量とオイル漏れの点検の為、エンジンを始動させると、あらビックリ、フィルターカバーからオイルが漏れてくるではありませんか!

すぐさまエンジンを止め、再度フィルターカバーの点検。

特に異常は見当たらないので、そのまま閉めて、再度エンジン始動。

あれま?またまた同じ箇所からオイル漏れ!

直ぐエンジンを止め、またまた点検。

やっぱり異常は見当たらないのですが、ケース側の面粗度が若干荒いかなぁ?って思ったので、オイルストーン(スキー用)で面粗度と平面度アップ!
ついでに、フィルターカバー側も。

コレで大丈夫かなって思いながら、フィルターカバーを閉めました。

また漏れました😭

またまたフィルターカバーを外し、目視点検。

異常なし!

もう何回開け閉めしたんだろうと思いながら、フィルターカバーのボルトを締めていきました。

その時の手は、オイルでベットリ、ツールもオイルまみれ…。

もう、手ルクレンチの感覚が無くなっていました。

このくらいかな?って思った瞬間、「バキッ」って嫌な音が⁉️

M6ボルトなのに、オーバートルクしてしまいました😭



次の日、パーツを発注し、パーツの到着を待ちます。

パーツが来るまで、何もできないので、バイクカバーを掛け、いつも停めている屋根の有る場所には置かず、直ぐ作業が出来るよう外に停めておきました。




パーツが土曜日の夕方、バイク屋に到着したようなので、受け取りに行って来ました。


日曜日は、雨予報だったので、土曜日(昨日)やってしまおうと思っていました。


家に帰ると、当然夕飯の時間。

テレビでは、ジャンプのラージヒル(昔は、90メートル級って言ってたの知ってる人いる?)

小林陵侑のジャンプを観たかったのて、テレビの前で待機。



ジャンプ競技が終わったので、ナイター作業開始です。

割れたフィルターカバーを交換するだけなんですが、パーツは全面刷新!
ボルトも小さいOリングも新品に交換します。


作業開始です。

既にカバーにボルトとアタッチメントボルトのガスケットも装着、小さいOリングもチェックして。

さっさと割れたカバーを外し、新しいカバーをつけようとした時、小さいOリングが無い事に気付きました。

フィルター交換の際に落としてしまったのかもしれません。

小さいOリングも確実に取付け、(当然大きなOリングも)ボルトを締めていきます。

今回は、手にオイルがあまり付いていない事、手ルクレンチの精度が戻った事もあり、オイルが漏れる事も無く、順調に作業は終了しました。



オイル漏れの原因は、小さいOリングが無くなっていたと言う事と断定しました!


次回からは、大きいOリングと共に、小さいOリングもしっかり確認しなければいけないと思った次第です。



長々と失礼しました。

最後まで読んでくれてありがとう😊

Posted at 2022/02/13 16:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月26日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/26 17:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年11月24日 イイね!

等爆と不等爆?


クルマのエンジンは、私の知る限り「等間隔爆発」ですよね。



しかし、バイクのエンジンは、「等間隔爆発」「不等間隔爆発」がありますよね。


例えば、2気筒エンジンの場合、クルマなら「360°クランク」で、「等間隔爆発」ですよね?


しかし、二輪の場合のクランクは、もちろん「等間隔爆発」の「360°クランク」もありますが、多くの二輪は「不等間隔爆発」になる「180°クランク」「270°クランク」などを出しています。





3気筒の場合には、クルマも二輪も「120°クランク」で「等間隔爆発」にしてますよね。





「二輪の4気筒!」

もちろん、クルマと同じ「180°クランク」「等間隔爆発」もありますが、

90°づつずらした、クロスプレーンと呼ばれる「不等間隔爆発」もあります!




「V型エンジン」の場合も、クルマは「等間隔爆発」で二輪は「不等間隔爆発」が多いと感じています。


二輪の「90°V4エンジン」の場合、やはりクランク角度が「360°クランク」「180°クランク」の2種類が存在します。




二輪のエンジンって、面白いですよね。




もし、知っている方がいらしたら、教えて欲しい事があります。


何故、二輪では不等間隔爆発のエンジンを使用しているのに、四輪では等間隔爆発のエンジンしか無いのは何故でしょうか?

単純に「振動が減るから」と言う回答ではなく、もっと深い意味があるのかと考えて、教えてくださると助かります。



宜しくお願い致します。


最近、気になって気になって、寝るまで寝れません(笑)






Posted at 2021/11/24 23:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・バイク | クルマ
2021年11月06日 イイね!

プチオフからのプチツー

今日は、「どんぐりの里いなぶ」で名古屋港さんと待ち合わせ。

家からどんぐりまで、ノンストップで走りました。

途中、パラッときたので本降りにならなきゃ良いんだけどなぁ〜。

なんて思いながら走りました。

で、どんぐり到着❗️

結構、寒く感じました。

(冬用ジーンズにして良かった)

で、名古屋港さんと合流。






お喋りに夢中で、どんどん時間が過ぎていきます。

で、昼食に五平餅とチャーハン食べて、締めにソフトクリーム❗️

一服して、さて茶臼山高原道路へ。

途中の紅葉🍁が綺麗でした。

高原道路の入り口で、クルマ二台止められていたのかなぁ?

警官👮‍♀️👮‍♂️が居ましたよ💦

お気に入りの撮影スポットに到着。

またまた始まる撮影会!










そこで相談、戻ったところの紅葉🍁が綺麗だったので戻ろうか?

イヤ、警察👮‍♀️👮‍♂️居たからヤダね〜。

つーことで茶臼山へ。

そこでも良い紅葉🍁があったので、撮影会🤣











私ゃトイレに行きたいので、下に降りてトイレついでにお土産ゲット❗️

次の目的地は、ゆ〜ランドパルとよね。

私が先導しますが、ガソリンが心許ないので、エコラン!

ヘアピンは3速か4速。

他のコーナーは、5速・6速!

こんなエコランしたのは久しぶりでしたね〜。

温泉♨️までご案内して、雨も☔️降ってるし、ガソリンスタンドも探さなきゃいけないしで、ここで私が離脱。

名古屋港さん、今日はありがとうございました😊

またお会いしましょうね〜😄



追記

ガソリン入れた後は、エコランの鬱憤を晴らすようにスロットル開けました(笑)

Posted at 2021/11/06 21:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰でも乗れる扱い易さ http://cvw.jp/b/424532/48722414/
何シテル?   10/20 20:09
こん○○は! スバル レヴォーグ2.0GT-SアイサイトA型のクリスタルブラックマイカに乗っています。 (VM) 街乗りは、ニッサン E...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ MT-07 RM19J (ヤマハ MT-07)
2020/09/12 口頭契約! 2020/10/02 本契約! 2020/10/1 ...
スバル レヴォーグ レヴォメーラ (スバル レヴォーグ)
2015年8月27日、契約・・・! 2014年式2.0GT-SアイサイトA型 試乗車 ...
ヤマハ SRX600 3SX (ヤマハ SRX600)
当時は、キック始動のみの車両(初期型・1JK)に乗っていたが、歳ということもあり、セル始 ...
日産 ノート ノート1号 (日産 ノート)
保育園送迎専用車でした。 しかし、それも2012年の3月まで・・・。 今では、妻 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation