• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mae@B4のブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

快適な長距離移動

快適な長距離移動旅行で片道200kmほどの長距離を走ってきました。改めて,グランドツーリングセダンとしてのレガシィB4の運転のしやすさと楽しさを実感しました。高速道路の巡航速度に入って,PIVOTの 3-drive・α 3DA のオートクルーズを使うと,アクセルから足を離すことができ,ステアリング操作だけで運転できます。疲労感を感じることなく,運転の楽しさを味わうことができました。新車から19年を過ぎた車にも関わらず,快適そのものです。アイサイトXのような運転支援システムの必要性を全く感じません。燃費も高速道路を多用するとリッター14キロほどで,往復400キロを走っても,燃料タンク満タンの状態から,半分ほどのガソリン量で帰って来れました。購入価格を考えるとハイブリッド車でなくても十分経済的です。BEVだと,100キロごとに充電しなければならないようなのですが,給油の手間や心配は皆無です。改めて純ガソリン水平対向エンジンを回す楽しさや,セダンの安定性や快適性を実感することができました。

また,今回,ポータブルナビ ゴリラ CN-G1500VDをフル活用しました。大阪の阪神高速が複雑で,ところどころ渋滞していく中,VICSワイドチューナー内蔵のスイテルート案内を活用しました。都市高速運転中は,実はナビ画面など見ている暇はありません。ナビの案内を頼りに,実際の案内標識を見て,間違いないか確認したり,側道に分かれてすぐにまた二股に分かれるなど,音声案内やナビ案内とともに,道路状況を見て判断して行かなければなりません。都市高速の分岐で道を間違えると,とんでもなく大回りしなけれぱなりません。ポータブルナビの音声案内とどの道を曲がるか一瞬で見て判断することのみが重要で,地図など見ていられません。はやりの大画面のナビは,改めていらないなぁ,7インチのポータブルナビで十分だとつくづく思いました。また,B4の上の1dinに取り付けたので,フロントの視界に近く,とても地図が見やすかったです。いまはやりのマルチインフォメーションディスプレイの位置は少し下にあるので,さほど見やすいとは思えません。

実際スイテルート案内で,大きな渋滞を避けてとてもスムーズに行くことができました。全く道路状況が分からない旅先で,ゴリラナビで安心して運転できました。もうゴリラナビは開発中止のようなのが残念です。3年後の全無料地図無料更新の後も,有料更新が続くといいです。

実は今のハイブリッド車やBEV車,マルチインフォメーションディスプレイの利点など,できるだけ肯定的な方々の動画やブログを見て,その有用性を確認しておこうとするのですが,レガシィB4 BL5から買い換える利点が全く感じられずにいます。車両価格も爆上がりしたのもあり,価格が上がった分魅力があればいいのですが,ほとんど魅力を感じられず,ほしい車がない感じです。BEVのコムスに乗っているのですが,BEVの乗用車はもちろん,ハイブリッド車にも魅力を感じられず困っています....
Posted at 2025/02/02 20:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4代目 レガシィ | クルマ
2024年11月07日 イイね!

車検

19年目の車検を受けました。レガシィもいよいよスバルの歴史から消え去ろうとしていますが,4代目B4 BL5が好きすぎて,乗り換える気になりません(^^;)

エンジンオイル交換・エレメント取替
ブレーキオイル交換
エア・クリーナ・フィルタ取替
ライセンスバルプ取替

19年目の車検の大きな整備箇所は,ラジエーター漏れがあって,社外品のコーヨーラドの新品に交換したことです。同時にアッパーホース,ロアホース,ホースバンド,ラジエーターキャップ,サーモスタットを新品に交換して,冷却水周りが新しくなりました。

ラジエーター漏れは1カ月ほど前に気づいて,ジーナス GM-8300を使って,漏れ箇所にパテを塗ってごまかしていたのですが,ネジ留め近くのパテでは押さえきれない部分や,複数箇所のひび割れがあって,無駄な努力でした。自分で交換しようとみんカラやユーチューブを見て手順は分かったのですが,車検近くで面倒でなので,プロにお任せすることにしました。社外品のラジエーターなので,比較的安価に交換できたと思います。今回はだめでしたが,GM-8300 自体は,金属のようになる強力なパテで,いろいろな箇所のひび割れなどの修理に役に立つ製品だと思います。ラジエーターは圧力のかかる難しい箇所なので,無駄な努力をせずに,社外品に交換した方がいいと思います。アマゾンでは日本製のコーヨーラドで2万強,もっと安価なラジエーターもあります。

4年前のディーラーでの車検の見積もり時に,ダイロットエンドブーツ(左)のヒビも指摘されましたが,その後,カーショップで見てもらうと不具合はないと言われ,前回,今回の車検でも大丈夫でした。何なんでしょう...

同じ4年前の車検の見積もり時に,パワステオイルのにじみが見つかり、パワステポンプ交換が必要と言われました。オイル漏れ止め剤を入れて様子を見ていたのですが,2年前のディーラーの見積もり時や,某自動車販売会社の車検時や今回の車検時にも指摘されませんでした。オイル漏れ止め剤が効いて,全然大丈夫なようです。

EVコムスに乗っているのに,純ガソリン車が大好きです。B4 ホントに洗練された外観とエンジンでいい車です。箱のような四角い車や,高価なバッテリーの助けがなければガソリンだけでは走らない車ばかりで,乗り換える車がない...
Posted at 2024/11/07 17:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年09月15日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラを初めて16年なんですね。みんカラを数年眺めていたところから,自分で始めたきっかけは,PIVOTの3-drive・acのみんカラの情報で,自分で取り付けて,オートクルーズできるようになって,あまりに感動したことです(^^)

レガシィB4 BL5 2.0i Bスポーツは,2005年11月に新車を買って,もうすぐ19年。コムス2代目 p.com は 2019年5月に中古で買って,5年が経ちました。先達の様々なアイディアを拝借したり,DIY魂に見習って,何十万円も得したり,車がグレードアップしたりしました。19年目の今のB4や,5年目の今のコムスが一番かっこよくて好きです! 両車とも,あまりに自分でいじってきて,愛しくて他車に乗り換える気にならないのが困ったところです(^^;)

これからもよろしくお願いします。
Posted at 2024/09/15 20:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月03日 イイね!

コムス 22,222㎞ 達成

コムス 22,222㎞ 達成コムスの走行距離が,オドメーターを見ると,たまたま22,222kmとゾロ目のキリ番だったので,写真を撮っておきました。12月末までに3000kmから4000kmほど乗りそうです。

今年は夏が異常に暑くて,通勤はコムスはあきらめて3週間ほどはレガシィB4にしました。昨年度よりも長くB4のクーラー頼りで過ごしました。コムスはシロカのポータブルクーラーSY-D151 と Jackeryのポータブル電源 400 の組み合わせで暑さを乗り越えていますが,ポータブルクーラーの問題点は,車内の温度が高くなったり,クーラー自体が日射で熱くなると,コンプレッサーが動かなくなることです。真夏の昼間の最もクーラーが欲しいときに,コンプレッサーが動かなくなるとつらい状況になります。

でも通勤は基本,朝,夕で比較的温度の低いときなので,特に朝は,真夏でもポータブルクーラーのコンプレッサーが使えます。ただ,夕方は,真夏は車内が高温になり,コンプレッサーが動かなくなるときがあったり,時間が経ってコンプレッサーが動いたりすることがあります。帰りに暑いのはつらいので,真夏の最高気温が高い日は,コムスを諦めてB4にしていました。8月末から9月に入ってからはコムス+ポータブルクーラーで朝夕ほぼ大丈夫です。これからの季節の暑さはポータブルクーラーが役立ちます。

冬は夏と違って乗り越えやすいので,これからはコムスをどんどん使っていきたいと思います。

2014年6月 前の持ち主が新車購入
↓5年後
2019年5月 走行距離約3,000㎞で中古車購入
↓3年後
2022年6月 走行距離14,200km,バッテリーお亡くなり。全バッテリー交換。
↓1年半後
2024年1月 走行距離20,000km

2024年9月 走行距離22,222km
Posted at 2024/09/03 21:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2024年08月10日 イイね!

カーナビとディスプレイオーディオの配置

カーナビとディスプレイオーディオの配置レガシィを購入したときから,カーナビはエアコン吹き出し口の間の1dinに,Panasonic の インダッシュ画面立ち上げのストラーダナビ CN-DV255FDを,つい最近まで使っていました。地図DVDは何度か新しいものに変えて,2016年度最終版まで使いました。本体は,途中画面立ち上げ機構が動かなくなり,ヤフオクで同じナビを手に入れて使ってきました。それほどこのナビが好きでした。

先日ナビを新しくして,panasonic のポータブルナビ ゴリラを1dinボックスに取り付けました。アンドロイドオートのグーグルマップやヤフーカーナビ,movilinkも使ってみましたが,やはり据え置き型ナビが安心です。まず案内が親切で使いやすいし,何より,いつでも車にナビがあって,何の手間なく使えるのが最高です。スマホやwifiがないと使えないナビは,それだけで不安です。たまに,スマホやポケットwifiを,持っていくのを忘れることがあります。そんなときはナビが使えなくなります。また,スマホのpixel5aが突然旅行先で,黒画面になって壊れたこともあります。本当に困りました。そんなとき,車のナビは安心して使えて,心からほっとしました。wifiは,電波が入らない地域では役に立ちません。スマホやポケットwifiは紛失する可能性もあります。ナビはいつでも必ず使える安心感に,数万円のナビ代を払うことは全然苦になりません。

下の2dinには,純正のスバルプレミアムサウンドシステムに始まり,2017年にcarrozzeria のディスプレイオーディオ FH-9300DVSに変えました。ぼったくりパネルと言われた高価なオーディオレスパネルを,ヤフオクで安く手に入れて,取り変えました。当時としてはディスプレイオーディオが今ほど流行っていなかったときに,アンドロイドオートやアップルカープレイが有線で使えて,bluetoothでスマホと簡単につながる,とても先進的な機器でした。今でも名機だと思います。現行のFH-8500DVSは中身が同じだし,DMH-SZ700はHDMI入力があることぐらいで,余り心が動きません。何より,この下の2dinは,見るには目線を下げる必要があります。FH-9300DVSの優れたところは,画面が動いてDVDを入れる機構があるとともに,画面の角度を細かく変えることができます。エンジンをかけると,自動的に記憶した角度に画面が動いて,運転席から見やすい角度に動いてくれます。現在販売されている機器は,その機構がないのが致命的です。

いまもし,メインユニットを取り換えるとすると,カロッツェリアの1DメインユニットDMH-SF700がいいなと思います。今一番欲しいHDMI入力もあります。下の2din部分に,1dinの本体を取り付けて,フローティング画面を角度を調整して,運転席助手席から見やすいように固定するとよさそうです。みんカラで,上のエアコン吹き出し口の間の1dinに取り付けている方もいます。それもいいですが,9v型モニターがエアコン吹き出し口を塞ぐのが,少し残念です。グーグルマップなどのナビと動画などが1画面で使わなければならないのも少し使い勝手が悪いように思います。

実は,見やすい上部にディスプレイオーディオがあるのは,よくないと思っています。ナビは運転中見る必要があるので,上部に必要です。一方ディスプレイオーディオはテレビやユーチューブなどの動画を流しながら聞くことが多いので,運転中に見てしまうことを避けなければなりません。上部にディスプレイオーディオがあると,つい見てしまいがちになります。それは,凶器となりうる車の事故のことを考えると,避けたいです。

下の2din部分は,目線からかなり下にあるのが,実は大きな利点だと思います。FH-9300DVSは画面の角度を調整して見やすくしてあるので,助手席や停止中は見やすいです。しかし,運転中は視線を大きく動かす必要があるので,見にくいのが,実は重要な点です。

ディスプレイオーディオなどの2画面分割表示機能が,車両メーカー純正ディスプレイオーディオや,コムスに使っているDPLAY-1036にあります。しかしディスプレイオーディオの2画面分割は,地図の横に動画が流れることになるので,地図を見る際,動画に気を取られる可能性があります。それはとても危険で良くないことなので,2画面分割表示は,できれば避けたい表示だと感じます。現在販売されている車や高級車のモニターの配置や使い方を見て,本当に真剣に安全性を考えたモニターの配置か,疑わしく思うときもあります。見栄えや高級感を出すためにでかいモニターをつけている気もします。

今のBL5の,7v型の上部ナビと下部ディスプレイオーディオの2画面は,最高の組み合わせだと思っています。タブレットを使ったり,アンドロイド据え置き型ディスプレイオーディオに手を出したり,様々な変遷を経て,最も使いやすく,最も安全な配置で落ち着いたと思います。
Posted at 2024/08/10 20:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビとカーオーディオ | クルマ

プロフィール

mae@B4です。レガシィB4(2.0i Bスポーツ)とコムス(P-com)をいじっています。できるだけエコで,しかし価値あるものにはお金をかけて,カーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランクウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:14:11
[スバル レガシィツーリングワゴン]カーショップナガノ アイライン レガシィワゴン BP5 後期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 17:14:45
[スバル レガシィB4]永野製作所 BL5前期用アイライン T-Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:47:49

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィの水平対向エンジンと四輪駆動の車作りの思想と「大人のスポーツ」に惹かれて,2.0 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
2代目コムス p.com に乗っています(2012/7発売)。家族用に5年落ちを中古で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation