• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mae@B4のブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

コムス 20,000㎞達成

コムス 20,000㎞達成たまたま信号で止まったとき,オドメーターが20,000㎞だったので,記念に写真を撮ってみました。

家族のために購入して,バトンタッチして乗り続けています。純ガソリン車のレガシィB4とBEVのコムスとのハイブリッド使用は,維持費も楽しさも一挙両得です(^^)

この機会に今までのコムス歴をまとめてみました。

2014年6月 前の持ち主が新車購入
↓5年後
2019年5月 走行距離約3,000㎞で中古車購入
↓3年後
2022年6月 走行距離14,200km,バッテリーお亡くなり。全バッテリー交換。
↓1年半後
2024年1月 走行距離20,000㎞

1年間に約4,000㎞乗っている感じです。近年は通勤で夏も冬も乗っているので,走行距離が少し増えてきました。前オーナーは5年で3,000㎞しか乗っていなかったのに比べると,かなり乗っていると思います。でもみんカラの諸先輩はすごい走行距離の方もいてびっくりします。

今では,いろいろ手を加えて,ますますコムスに愛着が湧いています。DIYドアをつけて,夏はポータブルクーラー,冬は電気ストーブがあって,ほぼ完成に近い感じです。後は,みんカラの皆さんがよくしていることもよく見たりします。ヘッドライトのLED化や,間欠ワイパー,リチウムイオンバッテリーへの換装,レカロシートへの換装など,いろいろ楽しんでいるなぁと思います。でも,自分はいいかなと思います。ヘッドライトは昼間常時点灯していて明るいので,逆にカバーで暗くしているぐらいです。間欠ワイパーは,自分はなぜか面倒でレガシィでもあまり使いません。リチウムイオンバッテリーは,コムスは50㎞ぐらいの走行距離で十分に感じていて,それ以上走るときはコムスは振動で疲れるので,乗用車にしちゃいます。ディーラーの点検時も問題になりそうです。レカロシートへの換装は,「ちょっとお出かけ街まですいすい」のコムスなので,のんびり短時間だけ走っていて,今のクッションで十分かなと思います。

コムスは今でも街中をゴーカートで走り回っている楽しさがあります。燃費換算すると,本当にエコな車です。これからも大切に乗り続けたいと思います。
Posted at 2024/01/29 18:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2024年01月17日 イイね!

フロントガラスの飛び石

フロントガラスの飛び石コムスで自宅に帰ろうと走っていたとき,フロントガラスに石のようなものが当たってきました。一瞬何が起きたか分からず,フロントガラスを良く見ると,傷がついています。中心に傷がついて,そこから引きずってくの字に線がついています。飛び石にやられたと,運転しながら,余りのショックとこれからかかる修理代で,頭の中が走馬灯のように思いが駆けめぐりました。修理できるのだろうか,ディーラーでガラス交換をしたらいくらかかるのだろうか,コムスは車検がないのでこのまま諦めて傷には目をつぶって乗り続けようか,考えながら帰りました。

すっかり忘れていたのですが,以前,トヨタビスタに乗っていたとき,ガラスに飛び石で傷がついて,自分でガラスリペアキットを買って修理したことも思い出しました。フロントガラスの傷は車検に通らないので,修理せざるを得ません。現車のレガシィB4でも,高速道路を走っていたとき,カチッと小石の当たる音がしたこともあります。フロントガラスを良く見ると,目立たないけど傷がありました。フロントガラスはいつも目にするので,傷を気にすると少し気分が落ち込みます。飛び石は本当に嫌です。

調べると飛び石のフロントガラスの損害は,故意ではないため損害請求をすることは難しいそうです。飛び石がとんできたら,宿命だと思って諦めるしかありません。どんな高級車でも安全装備満載の最新車でも,飛び石を避けられません。

帰宅して,もしかしたらウェットティッシュで拭いたら取れるかもしれないと無駄なことを考え,恐る恐る拭いてみました。すると....くの字の線の部分が取れるではありませんか! 傷だと思っていた中心部分も,何度かこすると,不思議にきれいさっぱりと取れてしまいました!! 魔法が起きたようです! その後の自分のハイテンションぶりは我ながらびっくりするほどでした。コムスもレガシィも,手をかけた愛車でかけがえのない車たちなので,本当に嬉しかったです!!

一体何だったのでしょうか,もしかしたら,クルミとか植物系の物体がタイヤで弾かれて跳んできたのか,昆虫などの虫だったのか,分かりません。余りにも不思議なので,対向車がいたずらで,何か窓から飛ばしたのかとも思えてしまいます。でも,そんなことはないです。多分昆虫なんだろうと思います。

ネットで調べると,フロントガラスリペアのキットが1000円弱で買えるので,もしリペアが必要になったら自分は失敗覚悟でDIYで修理します。また,ヤフオクにコムスのフロントガラスも販売されていました。ルーフとフロントガラスが一体になっていて3万ほどでした。ガラスが割れて必要になる人もいるかもしれません。新品を買うと,10万円近くしそうです。

とりあえず,今回は何もなくて本当によかったです...
Posted at 2024/01/17 20:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

COMS 新車 か 中古か?

COMS 新車 か 中古か?コムスは新車か中古か,どちらがいいか,悩みどころです。もちろん当たり前ですが新車がいいに決まっています。でも考えてみると,車も自宅も家電製品も高級品も,買って個人の所有物となった瞬間に,価格が暴落して中古品になる運命にあるので,状態のいい中古であれば新車にこだわる必要はないとも考えられます。

電気自動車やハイブリッドカーは,中古はバッテリーのリスクがあってゴミになるので,新車がいいという過激な方もいます。中古をすすめる方も「状態のいいものなら」という条件付きで,中古もいいというすすめ方をされています。逆に言えば,EV系の車は,状態の悪いものを選ぶと,結局は新車がよかったということになりかねないとも言えます。

今の中古で買ったコムスは,前の持ち主が新車購入した5年後に,走行距離約3000㎞の中古車で購入しました。今考えると,走行距離が短くてバッテリーにはよくない状態だったかもしれません。中古で買った約3年後の走行距離14200kmのとき,バッテリーがお亡くなりになりました。新車から8年後にバッテリーが死んだ計算です。ディーラーのバッテリー交換にかかった費用は,バッテリー代が20万200円,技術料が1万1千円で,211,200円でした。

しかし,交換した後は,力強く動きます。バッテリーのメモリの減る速度も遅くなり,充電後の走行距離もとても長くなりました。BEVはバッテリーを交換するとほとんど新車に近い走りが復活する可能性が高いです。

買った中古のコムスは様々なオプションがついていました。実際に使ってみて,ついていた全てのオプションが,あってよかったと思いました。もし自分が新車で購入する場合,更にアクセサリーソケット(¥5500)もつけると思います。

ついていたアクセサリー類を今のカタログ価格で調べると,
「アルミホイール38500,サンバイザー5000、キャンバスドア(サイドバイザー付) 59400,EVストライプ(スモール)4400,フロアマット7700,スカッフプレート6600,ボディーカラー(シルバーメタリック・ブラック)22000、充電ケーブル10m8000 」ということでした。合計¥151600でした。P・COMは現在,¥963000なので,アクセサリーソケットをつけるとすると,合計¥1120100になります。

コムスが112万.... CEV補助金20万を使っても92万です...高すぎる...中古で購入した金額に3年後交換したバッテリー代21万を足しても,遥かに高い...

自分のように,中古車販売店で,運良く好きなカラーのコムスに出会えて,自宅まで乗って帰れて高額な陸送費もかからない場合,中古の方がいいんじゃないかと思えてきます。バッテリーがお亡くなりになって,ディーラーで21万で交換しましたが,みんカラで調べると,14万ほどで自分で交換されている方もいます。次回は自分も自分で交換したいと思います。バッテリーさえ交換すればコムスは元気回復することがよく分かりました。新車でもバッテリー交換は必ず訪れます。

また,乗用車の中古車であれば内装やシートのへたり,車内のにおいが気になり,他人の使った中古よりも,新車の良さを実感します。でもコムスは内装の劣化がほとんど気にならず,(というよりもともと内装はプラスチックでどう見てもしょぼい(^^;),シートはもともとチープさ爆発で(^^;,車内のにおいを感じられる機密性はあれば嬉しいですが全くありません(^^; 中古でも全然OK(^^)/

中古でなければ,幌ドアをカットして取り除いて,車体に穴を開けてDIYドアをつけたり,ソーラーパネルをつけたりしなかったと思います。中古だからこそ,気軽に改造できたと思うので,却ってよかった気がします。

また,自分はファーストカーなら高くても新車にします。でも実用車としてのセカンドカーならできるだけ安く手に入れたいと,考えているのかもしれません。

コムスは新車か中古かは,BEVは補助金もあり基本当然新車がいいに決まってる,でも,状態や価格次第では,特にコムスの場合は中古も悪くない,というよりお勧め! という感じではないでしょうか。本当は新車がもっと安かったらいいのに(・_・、)
Posted at 2023/10/22 12:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2023年10月18日 イイね!

P・COM か B・COMか?

P・COM か B・COMか?コムスには、大きく分けてP・COMとB・ COMがあります。B・ COMにはデリバリーとデッキがあります。コムスを購入するとき,どれを買うか大きな決断です。

最初は,当然B・COMのデリバリータイプにしようと思っていました。デリバリーボックスが大きくて,トランクの容量が大きい方がいいに決まっていると思っていました。グーネットでも販売しているコムスの中古販売店に行くと,ほとんどがデリバリータイプのB・COMで,ライムグリーンクリスタルパールのツートンが多かったです。その種類が多すぎるからか,中には,販売店がオリジナルカラーに塗装して販売しているものもありました。そこでは塗装にかかる値段を聞いたりしたことを覚えています。P・COMは少数で,その選択肢は全くなかったです。

ところが,家族がP・COMがいいといいます。後方の視界がある方が不安を感じないという理由でした。最初は家族が使うためにコムスを購入しようと考えたので,内心家族の判断を非常に残念に思いながら,P・COMを探しました。

すると,別の中古車販売店へ行ったとき,たまたま現物のシルバーメタリック・ブラックのツートンのP・COMを見つけました。乗っているレガシィB4がアーバングレーメタリックで,並べると同系色でかっこいいし,一目でやられました。価格交渉して,価格は難しいけど補機バッテリーを新品にしてくれるということで,購入しました。

実際使ってみると,実はP・COMも思った以上にトランク容量が大きいです。買物ぐらいでは全然余裕です。18リットル灯油缶も3缶入ります。逆に普段使いでは,B・COMの容量は,段ボールを縦に3つぐらい積む機会があれば別ですが,大きすぎるぐらいだと思いました。トランクが小さいので気軽に開け閉めできるし,普段の買物で荷物を乗せるときに大きさで困ったことは全くありません。

更に使ってみて分かったことは,トランクの上の空間が便利なことです。この空間に,ゴミ出しの袋や,剪定した木枝などを大量に積んで運んでいます。ゴミを乗用車のトランクに入れるのは,抵抗があるので,コムスで気軽に運べるのは本当に便利です。

また,大きな品物も工夫次第で積むことができます。リサイクルショップで買ったイスとか,ホームセンターで買った商品とか,様々な物を運びました。B・COMだとトランクの大きさに荷物が限定されてしまいます。P・COMだと,上の空間を自由に使えます。ロープで縛ってかなり高い庭木を買って運んだこともあります。

トランクの上に傷がつかないよう,軽トラック用だったと思いますが,傷防止マットをちょうどいい大きさに切って広げています。使わないときは丸めてトランク奥にまとめるようにしていましたが,現在は折り畳みソーラーパネルを広げているので,常時下に敷いてあります。今はトランク上の空間を使うときは,ソーラーパネルを折り畳んで使っています。

トランク上に物を置くために,マジック結束テープやフック付ゴムバンドをトランク奥の左右の支柱につけてあります。ごみを運ぶときはゴムバンドで落ちないようにして,ゴムバンドのフックをバンパー下に引っかけて落ちないようにしたり,荷物をマジック結束バンドで留めて固定したりできるようにしています。

P・COMはトランク上の空間が空いているのが大きな利点だと分かりました。自分の利用方法だと,BusinessコムスよりPersonalコムスの方がよかったです。自分の最初の判断力のなさをつくづく感じました。
Posted at 2023/10/18 20:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2023年10月16日 イイね!

コムスの突然の停止

コムスの突然の停止2022年6月,14200㎞ほど走ったとき,突然コムスが動かなくなりました。何とかコムスを車道から歩道に押して,JAFを呼びました。JAFは電気自動車を初めて運ぶようで,1時間ほどかかって,とても大きなレッカー車が来てくれました。コムスにチェーンを引っかけてレッカー車に載せ,助手席に乗せてもらいました。JAFの方にとってもコムスは珍しいようで,コムス話に話が咲きました。移送中,レガシィB4でお世話になっている自動車修理工場に電話すると,コムスは扱っていないということで,夜になっていたこともあって,仕方なく自宅に運んでもらいました。JAFの方が,レッカーから降ろして,押して運んでくれました。翌日近くのトヨタディーラーに電話で確認して,再び自宅から移送することになりました。JAFは運送距離以内だと,別日で更に無料で運んでもらえるということで助かりました。どのトヨタディーラーでもコムスを扱って修理してくれるので,トヨタコムスはすばらしいです。

トヨタディーラーでは、コムスの修理が未経験だったようで,最初は機械的な故障ではないかということで,高額な修理費がかかるかもしれないと言われました。まず補機バッテリーを交換してみて動かず,更に6つのバッテリーを交換することになり,全てのバッテリーを交換しても修理が必要かもしれないということでしたが,そのまま作業を進めてもらいました。結局,単なるバッテリーあがりだったようで,全てのバッテリーを交換して,無事作業が完了しました。バッテリー代が20万200円,技術料が1万1千円で,211,200円でした。コムスのバッテリー交換のネットの情報とほぼ同じ金額でした。

2014年6月に前の持ち主が新車購入して,5年後の2019年5月に走行距離約3000㎞の中古車で購入しました。中古で購入したときは,サービスで補機バッテリーだけ新品に交換してくれました。その後約3年後の走行距離14200km,2022年6月にバッテリーがお亡くなりになりました。新車から8年後にバッテリーが死んだ計算です。

それまでは普通に充電できていました。コムスはバッテリーがおなくなりになるときは,突然止まってしまうことが分かりました。コムスの不調はJAFさんなしには,何もできません。コムスとレガシィB4の2台持ちには,JAFさんの存在がありがたいです。

コムスは新車か中古車か,どちらがいいかという話題がよくあります。電気自動車は補助金があるなら,バッテリーの寿命を考えると,やはり新車がいいと思います。補助金とバッテリー取替代を考えると,新車購入費に近くなってしまうかもしれません。でも,自分は好きな黒シルバーツートンコムスに出会って,バッテリー交換を含めても中古車で買った方がまだ安いので,よかったと自分を納得させています(^^;
Posted at 2023/10/16 20:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ

プロフィール

mae@B4です。レガシィB4(2.0i Bスポーツ)とコムス(P-com)をいじっています。できるだけエコで,しかし価値あるものにはお金をかけて,カーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィの水平対向エンジンと四輪駆動の車作りの思想と「大人のスポーツ」に惹かれて,2.0 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
2代目コムス p.com に乗っています(2012/7発売)。家族用に5年落ちを中古で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation