• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mae@B4のブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

P・COM か B・COMか?

P・COM か B・COMか?コムスには、大きく分けてP・COMとB・ COMがあります。B・ COMにはデリバリーとデッキがあります。コムスを購入するとき,どれを買うか大きな決断です。

最初は,当然B・COMのデリバリータイプにしようと思っていました。デリバリーボックスが大きくて,トランクの容量が大きい方がいいに決まっていると思っていました。グーネットでも販売しているコムスの中古販売店に行くと,ほとんどがデリバリータイプのB・COMで,ライムグリーンクリスタルパールのツートンが多かったです。その種類が多すぎるからか,中には,販売店がオリジナルカラーに塗装して販売しているものもありました。そこでは塗装にかかる値段を聞いたりしたことを覚えています。P・COMは少数で,その選択肢は全くなかったです。

ところが,家族がP・COMがいいといいます。後方の視界がある方が不安を感じないという理由でした。最初は家族が使うためにコムスを購入しようと考えたので,内心家族の判断を非常に残念に思いながら,P・COMを探しました。

すると,別の中古車販売店へ行ったとき,たまたま現物のシルバーメタリック・ブラックのツートンのP・COMを見つけました。乗っているレガシィB4がアーバングレーメタリックで,並べると同系色でかっこいいし,一目でやられました。価格交渉して,価格は難しいけど補機バッテリーを新品にしてくれるということで,購入しました。

実際使ってみると,実はP・COMも思った以上にトランク容量が大きいです。買物ぐらいでは全然余裕です。18リットル灯油缶も3缶入ります。逆に普段使いでは,B・COMの容量は,段ボールを縦に3つぐらい積む機会があれば別ですが,大きすぎるぐらいだと思いました。トランクが小さいので気軽に開け閉めできるし,普段の買物で荷物を乗せるときに大きさで困ったことは全くありません。

更に使ってみて分かったことは,トランクの上の空間が便利なことです。この空間に,ゴミ出しの袋や,剪定した木枝などを大量に積んで運んでいます。ゴミを乗用車のトランクに入れるのは,抵抗があるので,コムスで気軽に運べるのは本当に便利です。

また,大きな品物も工夫次第で積むことができます。リサイクルショップで買ったイスとか,ホームセンターで買った商品とか,様々な物を運びました。B・COMだとトランクの大きさに荷物が限定されてしまいます。P・COMだと,上の空間を自由に使えます。ロープで縛ってかなり高い庭木を買って運んだこともあります。

トランクの上に傷がつかないよう,軽トラック用だったと思いますが,傷防止マットをちょうどいい大きさに切って広げています。使わないときは丸めてトランク奥にまとめるようにしていましたが,現在は折り畳みソーラーパネルを広げているので,常時下に敷いてあります。今はトランク上の空間を使うときは,ソーラーパネルを折り畳んで使っています。

トランク上に物を置くために,マジック結束テープやフック付ゴムバンドをトランク奥の左右の支柱につけてあります。ごみを運ぶときはゴムバンドで落ちないようにして,ゴムバンドのフックをバンパー下に引っかけて落ちないようにしたり,荷物をマジック結束バンドで留めて固定したりできるようにしています。

P・COMはトランク上の空間が空いているのが大きな利点だと分かりました。自分の利用方法だと,BusinessコムスよりPersonalコムスの方がよかったです。自分の最初の判断力のなさをつくづく感じました。
Posted at 2023/10/18 20:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2023年10月16日 イイね!

コムスの突然の停止

コムスの突然の停止2022年6月,14200㎞ほど走ったとき,突然コムスが動かなくなりました。何とかコムスを車道から歩道に押して,JAFを呼びました。JAFは電気自動車を初めて運ぶようで,1時間ほどかかって,とても大きなレッカー車が来てくれました。コムスにチェーンを引っかけてレッカー車に載せ,助手席に乗せてもらいました。JAFの方にとってもコムスは珍しいようで,コムス話に話が咲きました。移送中,レガシィB4でお世話になっている自動車修理工場に電話すると,コムスは扱っていないということで,夜になっていたこともあって,仕方なく自宅に運んでもらいました。JAFの方が,レッカーから降ろして,押して運んでくれました。翌日近くのトヨタディーラーに電話で確認して,再び自宅から移送することになりました。JAFは運送距離以内だと,別日で更に無料で運んでもらえるということで助かりました。どのトヨタディーラーでもコムスを扱って修理してくれるので,トヨタコムスはすばらしいです。

トヨタディーラーでは、コムスの修理が未経験だったようで,最初は機械的な故障ではないかということで,高額な修理費がかかるかもしれないと言われました。まず補機バッテリーを交換してみて動かず,更に6つのバッテリーを交換することになり,全てのバッテリーを交換しても修理が必要かもしれないということでしたが,そのまま作業を進めてもらいました。結局,単なるバッテリーあがりだったようで,全てのバッテリーを交換して,無事作業が完了しました。バッテリー代が20万200円,技術料が1万1千円で,211,200円でした。コムスのバッテリー交換のネットの情報とほぼ同じ金額でした。

2014年6月に前の持ち主が新車購入して,5年後の2019年5月に走行距離約3000㎞の中古車で購入しました。中古で購入したときは,サービスで補機バッテリーだけ新品に交換してくれました。その後約3年後の走行距離14200km,2022年6月にバッテリーがお亡くなりになりました。新車から8年後にバッテリーが死んだ計算です。

それまでは普通に充電できていました。コムスはバッテリーがおなくなりになるときは,突然止まってしまうことが分かりました。コムスの不調はJAFさんなしには,何もできません。コムスとレガシィB4の2台持ちには,JAFさんの存在がありがたいです。

コムスは新車か中古車か,どちらがいいかという話題がよくあります。電気自動車は補助金があるなら,バッテリーの寿命を考えると,やはり新車がいいと思います。補助金とバッテリー取替代を考えると,新車購入費に近くなってしまうかもしれません。でも,自分は好きな黒シルバーツートンコムスに出会って,バッテリー交換を含めても中古車で買った方がまだ安いので,よかったと自分を納得させています(^^;
Posted at 2023/10/16 20:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | クルマ
2023年10月12日 イイね!

今頃気づいた機能2

この機能も,ユーチューブを見ていて気づいたのですが,窓を開けてドアを閉めたとき,リモコンキーのロックボタンを押しっぱなしにすると,窓が閉まります。また,ロックを開けるときに,リモコンキーの「開ける」ボタンを押しっぱなしにすると,窓が開きます。意外に外に出てから,運転席の窓が開いていて閉めたいときはあるので,便利です。ずっと知りませんでした(^^;


また,ボンネットを開けるとき,ボンネットの支持棒を入れるプラスチックの穴の部分以外に,更に奥に楕円の穴があって,そこに入れると90度近くボンネットが開きます。これも知りませんでした...


暗証コード式キーレスエントリー機能は知っていて,早い段階から使っていました。キーがなくても開錠できるし,逆に施錠状態で運転席のドアノブをひきながら閉めるとドアロックができるので,車内に鍵などをいれてロックできる簡易ロッカー状態ができます。スキーなど鍵が邪魔になるときに便利です。

ゲームの裏技みたいで,探し出さないと分からないですね...
Posted at 2023/10/12 20:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4代目 レガシィ | 日記
2023年10月08日 イイね!

今頃気づいた機能

もうすぐ18年目になるレガシィB4 BL5ですが,最近知った機能がいくつかあります。ひとつを紹介します。

エンジンブレーキをかけるときに,セレクトレバーをDから右のマニュアルゲートに移動して+や-方向に移動すると,マニュアルでシフトダウンすることができることは知っていました。特に,A型BL5には,ステアリングスイッチにもギアを変速できる+や-ボタンがあって,特にエンジンブレーキの時に使っていました。ステアリングスイッチの方をよく使っていて,マニュアルモードを解除するときだけ,セレクトレバーを右のマニュアルゲートに移動させて,すぐにDレンジに入れ直していたような気がします。



1年ほど前にユーチューブを見て知ったのですが,セレクトレバーをDから右のマニュアルゲートに移動して動かさないと,スポーツモードになることに気づきました。メーター内のSPORT表示灯が点灯して,登坂時や加速を重視したいときに,変速位置が高回転側に設定されます。D型からのSI-Drive みたいなものです。SI-Driveのセンターコンソールボックスのあの位置のつまみは,携帯やらいろいろ物を置いたりしてしまいそうで邪魔に感じてしまって,更に最初は楽しいけど,いちいちボタンを回すのが手間で,ほとんど使わなくなりそうです。

高速道路で使ってみると,車線に合流するときにセレクトレバーをマニュアルゲートに手のひらでガチッと移動させてアクセルを踏むと,力強く加速して合流できます。今は面白くて,追い抜くときにも使っちゃっています。A型の方がシンプルでいい感じです。

18年近くもBL5に乗ってきて知らなかった機能でした...たぶん知らずに売却してしまう人もいたのでは? 長く乗ってきて気づいて,またBL5が楽しくなっています。
Posted at 2023/10/08 12:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4代目 レガシィ | クルマ
2023年09月10日 イイね!

YouTube を見る方法

車で YouTube を見る方法をいろいろ探ってきました。運転席では動画の試聴はできませんが,YouTube で音楽や音声を聞きながしたいし,助手席や後席では動画を見たいです。停車中にも運転席で動画を見られるといいです。いろいろな方法を試行錯誤してきました。

1.アンドロイドタブレットやiPadで見る。
この方法が一番簡単です。iPadをポケットwifiやスマホのテザリングでつなげば,カーナビやAVユニット,車メーカー専用のネット環境の存在を吹き飛ばすほどです。自分は今まで,今はなきPanasonicのポータブルワンセグテレビ・マルチメディアタブレットSV-ME1000から始まって,Nexus7,lenovo Yoga Tab3,現在のlenovo Yoga Smart Tab (YT-X705F)と使ってきました。現在のタブレットは車内に数年置きっぱなしですが,特に不具合もなく快適です。iPadなどはホルダーで取り付けることが多いですが,lenovo の Yoga Smart Tabはスタンドがついていて,カーナビの下の隙間に挟み込むと固定できるので,とても気に入っています。

音声は,Bluetoothで飛ばしてもいいのですが,動画と若干の遅延が生じます。Bluetoothのバージョンによると思いますが,気になるので,イヤホンジャックからAVメインユニット carrozzeria FH-9300DVS に有線で入力すると,全く遅延はなく動画を試聴することができます。最近では タブレットで動画を流しながら,音声は USB接続をしたAndroid Autoで流すこともあります。この方法はほぼ遅延が気にならなくなります。でも気のせいかほんの少し遅延を感じます。


2.fire TV スティックなどのストリーミングデバイス
fire TV stick や Chromecast with Google TV を車内で使えば,家と同様に簡単に動画を試聴することができます。ただ,AVメインユニットにHDMI端子がないので,「HDMI to RCA 変換コンバーター 」を使って,FH-9300DVSに入力しています。
この方法の優れている点は,リモコンで助手席でも後席からでも,音声入力で簡単に動画が検索できる点です。また,もう一つ優位なのは,AVメインユニットを通して,後席のリアモニターALPINE PKG-M910 にも動画を同時に映せる点です。HDMIをRCAに変換しているので,画質が少し劣る点が残念な点です。でも,fireTVstickの様々なコンテンツを試聴できるのは,最強です。

3. AndroidスマホにAAAD経由でCarStream で YouTube を見る。
最近最も使うのは,Android Autoの裏技を使う方法です。Android タブレットではAndroid Autoはできない仕様なのですが,裏技で apk でAndroid Autoをインストールできます。更に,AAAD をapkでインストールして,AAAD経由で YouTubeを Android Autoで再生できる Car Stream をインストールします。この方法はAndroid Auto の裏技のような方法で,いつまでできるか分かりませんが,やってみるととても便利です。

AVメインユニットFH-9300DVSのタッチパネルやマイクの音声認識が使えて,動画を検索して再生できるし,もともとAndroid Auto対応のpodcastやTuneInRadioのようなネットラジオ,Android Auto対応のPowerampによるタブレット内の音楽ファイルの再生などと同列で,YouTube動画再生アプリが使えるので,気が向いたらyoutubeを手軽にタッチパネルで選べるのも便利です。Android Autoで動画を試聴しながらgoogle mapのナビの音声案内も聞けます。車内にタブレットをつなぎっぱなしにしているので,普段はネットラジオやpodcastを聞き,気が向いたらyoutubeも聞けます。


Android Auto は余り使っていなかったのですが,USB切り換え器で常時接続するようになって,Android Autoが常に使える状況になり,最近はこの方法にはまっています。Android Auto の沼にはまっています...


Posted at 2023/09/10 23:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画試聴 | クルマ

プロフィール

mae@B4です。レガシィB4(2.0i Bスポーツ)とコムス(P-com)をいじっています。できるだけエコで,しかし価値あるものにはお金をかけて,カーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランクウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:14:11
[スバル レガシィツーリングワゴン]カーショップナガノ アイライン レガシィワゴン BP5 後期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 17:14:45
[スバル レガシィB4]永野製作所 BL5前期用アイライン T-Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:47:49

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィの水平対向エンジンと四輪駆動の車作りの思想と「大人のスポーツ」に惹かれて,2.0 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
2代目コムス p.com に乗っています(2012/7発売)。家族用に5年落ちを中古で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation